カテゴリー
未分類

テレビの中

只今朝の6時33分。

まだ何も書いてない。

今日は楽しい番組、というおはなしを。

テレビに西野さんと品川さんが出演していた!

なんでこんなに嬉しいんだろう♪

西野さんが話し始めるのですが、プペルイジリでなかなか前に進めない。

隣の品川さんが保護者のように優しく援護してくれてるようで、見ていてほのぼのしてくる。

いつも凄い大きな仕事をして、いつもみんなのトップでまとめ上げている経営者なのですが、ココではなんとなく兄弟の中の弟のような立ち位置で可愛かった。

品川さんがテレビに出ると面白くて見ちゃう。

来週は品川さんの回だ。

西野さんとどんな掛け合いになるのか、楽しみすぎる。

西野さんと品川さん、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月18日(月)まだ18日。

今は朝の6時58分。

カテゴリー
未分類

☆星空ウォーク☆

只今5時06分。

朝だ。

今日は夏祭り、というおはなしを。

「星空ウォーク」の様子が載っていた。

綺麗だな。

客席から見た星空と、実際にその中に入り込んで全体を見渡しながら歩くのとは感じ方が変わるのかな。

チケットは買えたんだけど、なんというか、3回位見たいな、と思っている。

プラネタリウムが好きでその感じで何度も見たいな、と思うのだけど、1回でいいじゃん?と思う所もあったりする。

ミュージカルチケットと同じで鑑賞した後にまた観たい、と思ってもチケットが完売しちゃう問題があるよ。

イベントは夏までだから行っておくかな。

ピッと思ったらパッ!なんだよ、と誰かが言ってた。

今ピッと思ったらパッと行動するようにすると何かが何かだよ、と話していた。

観られるうちに観ておこう、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月17日(日)まだ17日。

今は朝の6時27分。

カテゴリー
未分類

姿

只今3時33分。夜中だ。

ミュージカルばっかりだったからお盆の事を。

今日はみんな来たのかな?というおはなしを。

13日から16日までのお盆期間がやってきた。

あれからもう1年経ったのか。

引っ越したからウチまで来るのに道で迷ってないか、など、本当に来れたのかと少し心配になる。

姿を見せてくれ、と昨年同様にお願いしたが今年も何も見えなかった。

好きなは曲のCDセットをかけた。

いつも自分の好きな曲ばっかりをエンドレスにかけでいるので、今日ぐらいはこのセットをかけてみよう。

コレ、もっと聴かせてあげればよかったなぁ、と考えてたらボロボロ涙が出てきた。

多分コレを聴いてるお父さんが喜んでるのかな、と思える。

冷やし中華好きだったなぁ、と、お昼は冷やし中華を作る。

なんか、ちゃんと料理するものを考えてなかった。

初日はお刺身などを買ってきてたけど、これを料理して・・・とかなんも考えてなかった。

冷やし中華、冷蔵庫にあってよかった。

材料はあるのか?、と焦る。

卵、キュウリ、トマト、焼豚、ちょうどあったぞ!

なんか冷やし中華作りながら泣いてしまう。

号泣料理。

イヤだよね、泣きながら料理してる映像って、今思うと笑ってしまいます。

それなりの冷やし中華が完成し、みんなで食べた。

美味しかった。

いつも助けてくれてありがとう、というお話でした。

気をつけて帰ってね。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月16日(土)まだ16日。

今はほぼ朝の6時56分。頑張ろ。

カテゴリー
未分類

プペルオンライン

只今6時00分。

もう朝だ。

午後に書いたけど、ちょっと直しながら・・・。

エンタメの最終地点はどこに、というおはなしを。

ラジオでオンライン配信の今後?について話していた。

劇場で体感した「えんとつ町のプペル」はオンラインでも確認出来るけど、また観ようと確認してもあの場所でのアノ体感は味わえないんだろうな、と思ってしまっている。

アノ感動はあの場所で体感した人の特権だった、というのか、あの日、時間をかけて劇場まで足を運んだあの時から感動の前フリは始まってて、電車に揺られて劇場入り。

お客さんとすれ違って席ついて、音楽が鳴って照明がバーンとなる。

これは、私のスマホの中では味わえない。

全員ひっくるめて満足させられるモノは、難しいのかもなぁ。

観に来られない人がダメだ、と言ってるのではなくて、当たり前なのですが、体感は目だけでは味わえない、というのか。

空気感はその場所でしかもらえないモノなんだと思ってしまった。

とは言いつつも、「えんとつ町のプペル」はファミリーミュージカルであって、家族で観に来る方が沢山いる。

劇場で、家族全員で観て、思い出振り返り用として購入する方の為には良いのだろうなぁ。

家に帰って、時々家族と集まってプペルミュージカルを観ながら会話をする時間も、それはまたステキな時間が流れるのかもしれないな、と思った。

プペルオンライン配信では色んな方向からカメラを設置して、あの臨場感を再現しているみたいです。

1番のおすすめポイントは。

西野さんの相方である梶原さんがダンスシーンに登場し、バッチリと仕上げてこられたそうです。

何やらしでかしてしまったそうで、何を強行突破したのかは「えんとつ町のプペルミュージカル」、オンライン配信にてご確認下さい。

梶原さんの仕上がりを確認しましょう。

プペルオンライン配信。ぜひ、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月15日(土)まだ15日。

今は朝の6時38分。

カテゴリー
未分類

ヒッチハイク

只今21時50分。

横浜着いた。

遠いいね。

今日は劇場までの道のり、というおはなしを。

えんとつ町のプペルミュージカルへ行ってきました。

またまたの2回目。

時間の読みを間違えて、いや、間違えてはいなかったのですが、出かける時のチケットチェック、再びのチケットチェック、チケットあるよね、とモロモロで時間が、まずくなった。

タクシーが流れていたら乗るとして、ココはヒッチハイクも視野に入れよう。

! 来た!

カバンに入れた紙がなかなか出ず、車を逃す。

坂を下ると2台目の車。

近づく車に大紙を見せると止まってくれ、そして乗せてくれた。お父さまでした。

駅手前の場所に行く用事があるという事でそこまで。

ありがたい。

降り場所に着くと、お母様が立っていた。

怪訝そうな顔で私を見ている。

降りるとすぐに「ヒッチハイクをしてしまいました!すみません。ありがとうございましたー」と言って消えた。

車内でケンカになってないといいのですが。

ヒッチハイク、楽しかったな。

と、劇場に着き、ミュージカルが始まった。

昨日より心臓音を感じて最高だった。

ずっとココにいたいな。

昨日の心臓は、ブランコに乗ってクルクルクルクル回転していたのに、今日はスーッと降りてきた。

別バージョンなのか、私はクルクルの方が好き。

今日は真正面の良い席で観られた。少し遠いいので顔はしっかり見えなかったけど、動きも歌声もど直球に私に届いて震える。

全部が最高過ぎて、ずっとこの空間にいたい。

えんとつ町のプペルミュージカル、好き❤️

好きだ❤️ずっと聴いてたい。

チケット取りすぎたかな、とか劇場まで遠いいな、とか席に着くまでは思ったりもしちゃうけど、ミュージカルが始まるとまた観たいな、に変わる不思議。

帰りはグッズ売り場へ。もう買ったけど見たくなる。

「西野さんいるよ!」の声に踊るグッズコーナーを見ると西野さんがいる!

遠目でもカッコいい。ステキだなぁ。

駅着いた。22時37分。

タクシーあるといいな・・・無い。今日は待ちます。

只今5時40分。朝だ。

おはようございます。

もうほとんど書いてたのだから載せれば良かったね。

お盆真っ最中。

みんなが帰ってきてるのです。

ちゃんとやろう♪

えんとつ町のミュージカル今日も観に行きたい、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月14日(木)まだ1/4日。

今は朝の6時32分。

カテゴリー
未分類

❤️大ミュージカル❤️

只今21時17分。

夜。

今日は感動の日、というおはなしを。

えんとつ町のプペルミュージカル、観に行ってきました。

星見席スタートです。

自由に動けて良い場所。

キャストの方は小さくて顔までははっきり見えませんでしたが、歌の迫力、ステキさ、セットの凄さはちゃんと伝わり本当に最高でした。

もうこの景色を観られたから、なんかもう十分だなぁ、と思った。

うまく言えないけれど、もうこれで思い残しはない位良いものを観れたからいつ終わってもいいな、と思えた。

ずーっとこの空間の中にいたい。

ずっと観てたい。

女性2人の歌が本当にステキであんなに伸びやかに迫力がある響く歌が聴けて、感動して心がうわ〜ってなりました。

黒い女性も迫力ある歌声で驚きました。

ミュージカル、えんとつ町のプペルミュージカル、最高でした。

セットも凄くて、好きなセットだったな。

音楽会で話していたように、本のセット、本棚のセットがカッコ良くて、大船の登場シーンもうわーーーってなりました。

心臓音が自分の心臓のように動いて、好きだなぁココ。

頭がまとまらずで申し訳ないてすが、そう、冒頭に出てきた心臓が凄いのです。

天井からブランコ?でクルクルクルクル回転しながら赤い心臓が降ってくる!

もう凄いの。ずっと観ていたい。

ドッドン、ドッドンって心臓が鼓動して、いいー!って感じなのです。

凄い。

みんなのダンスもカッコ良いし、好きなトコばっかり。

あんなの創れるなんて凄すぎる。

ラストの星、感動した。ステキ過ぎて感動☆

綺麗だったな。

ずーっと観ていたい。

明日も観に行く。自分でも毎日になると思ってなかったけど、14日がちゃんと席を取った日。

13日24日は星見席☆

チケットが取れたのです。私はラッキーです。

昨日帰りにガチャガチャがあり、ルビッチのオレンジ巾着がほしい、と巾着写真を指差して「これが欲しい」と言った所、本当にオレンジルビッチが出てきました♪

ラッキーでしょ。

西野さんのミュージカル、凄くてカッコ良くて、楽しくて、全部凄い。

みんなで沢山の人で創り上げる作品って素晴らしいんだな、と思いました。

西野さんが居たから凄い作品を観られた。

西野さん、ありがとう。

カッコよすぎて顔見れないけど、同じ空間に居られて幸せだな、って思えた1日でした。

宜しくお願いします、とありがとうございます、という基本挨拶をちゃんと出来たのか心配ですが、気持ちは沢山ありがとうございますがつまっています。

意味不明ですみません。

とにかく西野さんが居たから、エンタメという存在を知れた。

ミュージカルという遠い存在を知れました。

西野さん存在してくれてありがとう♪というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月13日(水)まだ13日。

今は夜中の4時34分。

カテゴリー
未分類

☆星見席☆

只今17時09分。

夕方だ。この時間に書くの、なかなかないかな。

今日は何かしら行動しろ、というおはなしを。

音楽会、西野さんのギターやえんとつ町の主にスコップの話を。

ブルーノが空、グリンゴに辿り着いた心境を歌に乗せた「グリンゴからの手紙」を。

改めてステキな曲。

終わりは「オーシャンゼリゼ」をみんなで歌った。

みんなで、っていいね。

音楽会が終わって縁日へ。

天井に提灯が飾られた可愛い空間。

お土産コーナーもある。何を買おうか迷います。

どれも可愛くて迷う。

マグカップも欲しいけど、あまり品物を増やせない。

歩いていくとあのプペルソフトクリームが。

バニラと抹茶。プペル記念として抹茶にした。

目には白ラムネ、口は傘の取っ手のようなココアクッキー。

可愛かった。

欲しかった色のクリアファイル、切手シート、好きな色のポストカード、クッキーを買うとポストカードは4枚で1枚おまけ、と記念品のプリングルスも付くよ、と。

紫カードが一番可愛かった。

ガチャガチャも記念に、と、やり方が分からずお客さんに聞く。

好きな青が出てラッキーな所にラッキー繋がりの出口に西野さん本人!

ラッキーだけど、カッコよすぎて見れない。

カッコよかった。

次の講演会まで時間がだいぶあるけれど、入れるお店がなく、お蕎麦屋さんも休憩中。

何もないなぁ、と歩いていると大戸屋。

静かでお客さんもいない、いい場所だった。

只今17時53分。19時までまだまだあるよ。また。

→只今4時43分の真夜中、少し明るいかな。

講演会、楽しかった。

夜の部は、経営者の方も多いのか、男性も固まりで聞きに来ていた。

話の中で、会社、スタッフのこれからを守り抜かなければならない、という1人で抱える重圧と戦いながら、最後の最後は経営者1人の責任として全てを受け止めている事に、なんというのか、んー、重圧の中の孤独を感じる。

働いて頑張った対価がお給料ではなく、どれだけの価値をその会社に与えたか。

経営者が最後の最後は責任を取る役目なのかもしれないけれど、その負担を少しでも軽くしなければならない、と思いながら利益を出す方法を毎日考えて実行しなければいけないんだな、と思った。

思うだけで、私はいつも行動が出てこない。

誰かの困り事や不安を少しでも軽くしたいと思うのに、何もできてない自分がいつもいて、毎回情けなくなる。

みんな一緒に写真撮ってもらっていいなーと思うけど、それすらもできないでいる。

近所の人にはガツガツ話しかけてしまうのに、何故写真の1枚も取りにいけないんだ、となる。

写真ほしい。西野さんのスコップ写真ちよーだいよ。

グッズコーナーにないかな。

こんな事を考えてると5時23分と朝がきてた。

何を毎日やってるんだろう、か。

行動の先にモチベーション、ドーパミン?が出てやる気が出てきて楽しくなってもっと頑張りたくなる、と話していた。

人と会う、という当たり前の事が

やめよう、モンモンとしてくる。考えてばかりでなんの役にもたっていないよ。分かってる。役に立ってないのは知っている。

何もしてないのにお腹が減ってきた。

大戸屋のバクダン丼食べてから何も食べてない。

冷蔵庫開けるのも面倒くさくなってきた。

一旦寝ます。おやすみなさい。

!あしたは物販で何かを買う。

少しの売り上げになるように、シャンプーかコーヒーか何かしらを買う。

あしたは星見席☆楽しみ席だ。

眠くて内容が意味不明ですみません。

ちょっと今日内容がダメだ

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月12日(火)12日。

今は朝の5時55分。

カテゴリー
未分類

🌸イベントx2🌸

只今3時00分。

夜中。

今日は西野さん祭り、というおはなしを。

チケットの発券を、と20時過ぎにコンビニへ。

あした出かける前に発券すればいいのかもなのですが、発券するのに何分かかるか分からない。

20時過ぎて駅の方へ出る事はなかったので・・・ただのコンビニなのにそのコンビニが遠いい・・・。

駅を越えて〜また少し。

チケット、もらえた♪

紙の券をもらうと、ああ、チケットだな、って思える。

QRのチケットもあるのかもしれませんが、こうやって「紙」の何か、って新鮮だなぁ、なんて。

よく西野さんが劇場入口の事を「もぎりのトコ」と話しているけれど、あれもチケットをもぎる(切り取る)というもぎりからくるのだな。

可愛い名称だな、と思いながら聞いてる。

と、あしたは音楽会と講演会。ぜいたく三昧の日♪

今日のラジオでは、えんとつ町のエピソードゼロの話をしていた。

何故えんとつ町が出来たのか、の話。

神様と巨人族との長年の争いに宇宙が怒って隕石を落とした、そのクレーターがえんとつ町。

その事を「グレートリセット」と言う、と。

グレートリセット、ものすごくカッコいい言葉。

前に話していた海の話も好きだったなぁ。

ちょっと記憶が・・・ホントに忘れてる。ほら貝の話だったかな、アレ凄い好きだったんだよなぁ。

今説明できない。

あとあの曲もいいのだけど、名前が知らない。

なんか「クーピー」とかオバケだかバケモノの事を言うアレなんだけど、映画の時、プペルの事をそう呼んでた。クルーピー?

昔聞いた曲でイントロが可愛くて、チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャン♪そんな曲。

テンポが可愛かった。

今日は親子の音楽会なのでチビちゃんも来るのかもです。

会場までちゃんとたどり着けるように行かなきゃ。

特大イベント、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月11日(月)まだ11日。

今は朝の6時58分。

カテゴリー
未分類

葉っぱ

只今2時44分。

夜中てす。

新聞配達のバイク音がする。

こんな時間から仕事が始まるのか・・・。

今日は風、というおはなしを。

風が強くて目の前の大きな木が左右に大きくしなっている。

あんなに強い風で折れないのか、と思いながら見てる。

木の枝は乾燥してるからパキっと折れてしまいそうだけど、意外と風の動きを読んでか、流れに乗ってるのかは分からないけれどゆらゆら、ワサワサしながら動いてる。

こんな時間から買ってきた花を生け始める。葉っぱが多いから意外とパッとできない。

↑ ココまで書いて眠ってしまった。

今6時50分。

つまらない話、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月10日(日)まだ10日。

今は夜中の6時58分。

カテゴリー
未分類

祭り

只今3時44分。

夜中で静か。

今日はもう一つのイベント、というおはなしを。

えんとつ町のプペルのミュージカル公演が今日からスタートした。

昨日はゲネプロという最終リハーサルなので今日からがホントの本当のスタート。

そこで西野さんがラジオで大解説をしていた。

オタク回という名のミュージカル詳細物語。

今回の大ミュージカルを創り上げるにあたって、初の組み合わせ合同制作となった「エンタメ畑」「ミュージカル畑」との文化の違いによる考え方、進め方の違いをどうやって混ぜ合わせながら一つの答えを出したのか、などが語られ、とても興味深かった。

音を一つとっても、ミュージカル畑では上品さを出したいが、エンタメ屋はもっと力強めのガツンとした音を要求し、そこから考え方の違いをすり合わせていく。

上品さも大切だけれど、ある一定の所ではど迫力満点の非日常な響き音が欲しくなる。

劇場では目で観てサラッと鑑賞するのではなく、体でも音を感じたり、煙や光の中に入って没入感を味わいたい。

音の感じ方は人それぞれだけど、私はズシンと迫りくるような迫力音を感じたい。

プペル映画の中でも心臓が降ってきた時に始まる鼓動のドックン音が好きだった。

あのドックンという音が劇場に流れると、自分の心臓が一緒に重なって動き出してる感覚になって最高だった。

劇場によって音の強弱に差があって残念劇場もあったりしてもっとちょうだい、と思う時もあった。

人それぞれ音の感じ方は違うのでなんとも言えませんが、私はズシンと響くような音が好き。

映画では「轟音」を求めて映画館に行っていた。

そして、あの巨大船が海底から現れるシーンの答えが形になった話も凄く楽しかった。

舞台にあるオーケストラのくぼみから巨大船を出す案では、何かしらのトラブルが出るかも、となり、どうやったらど迫力な絵を創り出せるのか、の問いの果てに辿り着いた答え、形が「すごーい!」だった。

ラジオを聞いただけなのであってるか分かりませんが(←ラジオで確認して)照明で壁を作ってそこに煙を当てこみ、みなもを作る。

そこからの巨大船登場作戦。

客席側目線が一気に神様目線になり、地底からぬっと現れてくる巨大船を見ている感覚になるのだ、と。

目線からも没入感が味わえる。楽しそう♪

グッズコーナーに関してもカード払いではなく、小銭を払って体感する縁日の楽しさを残していた。

価格設定もある一部分では利益を外した料金で「買い物」の楽しさ、思い出づくり、体験を優先に考え設計していた。

子供の買ってもらった、買えたよ体験、お父さんお母さんの買ってあげた体験の大切さを作っていた。

グッズコーナーまでがこのミュージカルのイベントになり、全体を通して楽しい思い出が作られる。

ステキで優しいイベントだなぁ、と思った。

混雑するので、早めに来て縁日を楽しむと良いそうです。

いつもギリギリになるので余裕をもって会場に行こうと思った。行けるかな。

優しい設計、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月9日(土)まだ9日。

今は夜中の4時55分。