カテゴリー
未分類

凄人間

朝まで働いている人がいる。

尊敬しかない。

何でそんなに頑張れるんだろう、といつも思う。

みんなを守る為になんでそんなに自分を犠牲にできるのか。

怠けはないのかな。

そんなに毎日働いて大丈夫なものなのか、と勝手に心配になる。

大きなお世話だが心配だ。

自分の事も大事にしてほしいと思う。

みんなをまず最優先にするのだろうけれど、まず自分を、と思ってしまう。

私は眠いからもう寝る。

私はダメな人間だなぁ、と思いながらグースカ寝る。

それではおやすみなさい☆

6時35分

カラスはまだ寝てる。

カテゴリー
未分類

結果発表

米アカデミー賞ノミネート発表があった。

「Bottle George」の名前は呼ばれなかった。

最高なチームで創り上げた素晴らしい作品なだけに、名前が呼ばれなかったのは悲しい。

悲しい・・・なのか?なんなのか涙がボロボロ出てきて、これが何涙なのか分からない。

作品を作った訳でもないのに、変だ。

関係のない私でも、なんとも言えない気持ちで涙するのであるから、作り手はその数億倍の感情がぐわ〜っとしているのかもしれない。

大変な事だ。

凄く悔しいだろうなぁ。

普通にお話しされていたけれど、心の中は悔しさ100なのかもしれません。

でも「次も面白いものを創ろう!」と、次に向かっていた。

カッコ良すぎる。

「Bottle George」

ホントに良い作品。

1回目で観た時と、2回目とでは、お父さんに対する見え方が少し違った。

チャコのラストシーンの、感情が出る表情も1回目ではよく見れていなかったのかもしれない。

この作品を観て、みんなはどんな感想を持つのだろう。

「Bottle George」は、とあるシアターで365日上映されています。

一度、二度、観に行ってみて下さい。

不思議な空間でした。

ぜひぜひ。

そのボトルシアターでの結果発表会にて、堤さんが

「今日ぐらいはお酒を飲んでボトルに入ってもいいんじゃないですか?」というオシャレな言葉で場が和んでいたのが印象的だった。

皆さま、くれぐれも飲み過ぎに気をつけて☆

今日は本当にお疲れ様でした。

と、いつも面白い物語を観させてくれてありがとうございます。

夜中の0時0分。

カテゴリー
未分類

アカデミー賞

今日の夜22時20分から「米アカデミー賞ノミネート発表」の生配信があります。

西野さん達の作品「Bottle George」がノミネートされるのを楽しみにちゃんと見ます♪

※コチラから→https://www.youtube.com/live/MD0vUO4lqh0?si=tBK735O7N_THb6In

みんなが喜んでいる姿が見れますように☆

エイエイオー!

2025年1月23日(木)

13時49分

カテゴリー
未分類

コンビ愛

この前、毎週キングコング「お願い編」を見た。

数日前、梶原さんのチームで長年一緒に働いていた方達が辞めるという話を聞き、梶原さんは今元気なのか少し気になっていた。

内心は分からないけれど、画面上では元気そうだったので少しホッとした。

番組が面白く進む中、西野さんはこれからニューヨークへ、という話題になった。

少し滞在した後、この「毎週〜」の為に帰ってくるんだよ、と話していた。

梶原さんは、申し訳ないと、1人でやるからその為に帰ってくる事のないようにとすすめていたが、帰ってくるよと西野さん。

普段なら相方に任せて新年をスタートさせる事も出来たのかもしれないけれど、この番組の為に帰ってくると話していた。

年始一発目、という事もあり、相方を1人スタートで始めさせる事を避けたのかもしれない。

梶原さんにとって、長年一緒に働いていた方達が辞めるという事は大変な出来事。

その不安であろう相方へ、「今年も一緒にやっていくんだぞ!」というメッセージのようなものが伝わってきた。

「何があっても僕はどこにも行かないよ」という相方への愛と決意表明、メッセージのようなものが伝わってくるような感じがした。

ここに来るまで、何度の衝突を繰り返したのだろう、と思った。

数年前の武道館ライブで観たオープニングの演出を思い出した。

本当に最高な演出だった。

故郷の夜景と2人が歩んできた写真がバババババっと映し出され、その後ザーザー雨の中を2人がひたすら歩いていく後ろ姿。

最高だったな。

この長い年月を、良い時も悪い時も衝突しながら歩いてきたのだなぁと思うと、涙が出てくる。

2人にしか分からないコンビ間のいろいろがなんともステキで、他人同士でもこんなに大切に想える間柄、2人の歴史のようなものに感動する。

ステキなコンビだなぁ。

これからもずっと仲良しコンビでいてほしいなと思いました。

夜中の3時46分。

それではみなさん、風邪などひかないように。

おなしゃす☆

カテゴリー
未分類

ザ・ノンフィクション

月曜日、面白くて優しくて今年1番面白かった・・・と書かれていたザ・ノンフィクションを見た。

「クズ芸人〜」というタイトル。

題名からして凄いなぁ、と思いながらつけてみると、見覚えのある人だった。

数年前にこの番組を見た事を思い出す。

確か4〜5年前にこの人を追うザ・ノンフィクションを見ていた。

あれの続編だ。

そういえば度重なる嘘、ドタキャンでワハハ本舗を本気で解雇されていたなぁ。

あの人だった。

最後はギャラ飲みをして生計を立てている〜という終わりだったような。

そしての今。

ギャラ飲みは今も続いているようだった。

どこぞの社長さんと会食をしてお金を頂くという。

経営者の方は彼から何を聞き出したいのだろう、と、前にも思っていたが、今回もそう思った。

以前のテレビ出演をきっかけにまた需要があるそうだ。

何を聞きたいんだろう。

そして、2回目はあるのだろうか・・・。

経営者の感想が凄く気になった。

と、番組が進む中、幾度となくクズ発言を繰り返す小堀さん。

普通ならテレビも回っているし、そのカメラの向こう側に何万もの人間が見ているのであるから、もう少しオブラートに包むような発言をするものなのだが、そこの計算はできないのか、ピュアなのか、包み隠さずまるっと欲望を丸出していた。

でも、目の前の人間を相手にすると、住居に関してはアパートではなくマンションだ、と言ったり、仕事に関してもガッポリ建設の事を隠したり、とすぐにバレるような細かな嘘をつく。

子供なんだなぁ、と思った。

ピュアおじさんならぬ、ただの子供のよう。

そして、周りにいる人たちを巻き込み、親身になって相談に応えてくれている人達の期待を次々と裏切っていく。

あの日真剣にやる!と言った事も次会う時にはその情熱は冷め、今度は出家したいんだ、というトンデモ発言に変わる。

あまりの勝手さに元相方がバカヤロービンタを食らわす。

バチコーンと小堀さんのほっぺたに愛のムチ。

そうなるよなぁ、と思いながら、申し訳ないけれどゲラゲラ笑ってしまった。

大人が真剣にビンタされるのも面白いし、「庶民」というTシャツの胸文字も気になり、なんか面白さが増幅された。

めちゃくちゃ怒られた後、追い出される小堀さん。 

しかし、何を思ったか床屋に直行し、頭を丸めての再登場。

ゲラゲラ笑ってしまった。

その瞬間瞬間はいつも本気なんだなぁ。

「芸人」、ってハチャメチャな生き様をしている人達に付けられた名称なんだろうけど、

それは、生き方はハチャメチャでどうしようもないけれど、実際舞台の上に立つとプロであって、カッコ良くて、面白くて最高で・・・の人。

出家への修行は2日で逃げ出してしまった小堀さん。

次の話はあるのだろうか。

・・・それを見ての〜解説ラジオを聴いた。

面白かった。

ビックリするくらい面白かった。

始めから最後まで西野さんがしゃべりつくすという、合いの手なしの1本ラジオ。

楽しかったなー。

月曜日の夜中、風邪でダウン気味だったのですが、ゲラゲラ声を出して笑ってしまった。

なんか面白くて元気が出た。

笑いって凄いなぁ、と思った。

このザ・ノンフィクションのクズ芸人を最初から丁寧に解説していくのですが、さっき見終えた映像を頭の中で回想しながら聴いたので、楽しさが増した。

最初から最後までクズで、リバーシブルにクズ。

と、言葉一つをとっても、全部が面白かった。

ゲラゲラ笑ってしまった。

「クズ」という言葉を使ってはいるけれど、その語りにも「愛」があった。

けなしているわけではなく、ちゃんと楽しさを伝えているとても楽しいラジオだった。

「芸人」を生業にしている人ってホントに凄いんだなぁ、と改めて思う回でした。

今している挑戦も上手くいきますように☆

それではみなさん、おやすみなさい☆

3時45分。

カテゴリー
未分類

七草粥

あけましておめでとうございます。

お正月も終わって今日は七草粥の日。

ごぎょう、ハコベラ、仏の座、すずな、すずしろ、セリ、ナズナ。

毎年得意気にお母さんの前で言ってたなぁ、と思い出す。

年末のエビ天蕎麦からのお雑煮〜おせち料理とやり切りました。

レシピはないけれど、なんとなくこれかな、という感じでのなんとなくお雑煮。

お母さん、同じ味だったでしょ?

あの岩みたいないも?恐ろしいほど硬かった。

八つ頭。

お雑煮に入れる何かの意味みたいのがあるのかもしれないけど、泥んこも凄いしちょっとイヤ。

もしかしてメンバーから外すかもしれないよ。

なんかさ、おせちの配列にしても見栄えってあるんだね。

11種類。

蒲鉾白&紅、小肌粟漬け、田作り、数の子、いくら、黒豆、伊達巻き、栗きんとん、なます、イカ、昆布煮

神イレブン。

全部好きな食材。

私好みのメンバーをよく集めたなぁ、って感心する。

これもまた何かの意味があるんでしょ?

豆はマメマメしく働けるように、とか。

今回は黒豆も作りました。

お店のって甘すぎて苦手だったけど自分ならほとんど砂糖入れなくて済むし、それが良かった。

黒豆から昆布煮まで自分好みに作った。

栗きんとんは昔は金時芋買って、裏ごしして〜の水あめ、シロップとか行程が凄かったけど、今は5分もかからない。

スーパーの焼き芋を買ってきて皮取ったら、むき甘栗をポロポロっと入れて混ぜるだけ。

どんだけ〜。

スーパーの焼き芋はしっとり系いもだからもうすでに裏ごしされたきんとんよー。

簡単だからお試しあれ。

前はさ、あんまり料理とかってめんどくさくてなんとも思ってなかったけど、今はまあまあ好き。

どれを先に使うか、どの食材が賞味期限内に使いきれるか、のゲーム。

だから今日はホントはこっちを食べたいけど、食材がそろそろまずいぞ、の方が優先料理に認定されてる。

食材の有り難さも前より感じてるよ。

昆布煮もお雑煮の出汁で取った昆布だよ。

いつもは捨ててたけど、みりんとか醤油とかで復活。

お雑煮の出汁で取ったかつお節も、昆布と合わせてふりかけを作った。

お店のみたくなった♪

なんでも食べられる。

自分で作るとさ、中に何がどんだけ入ってるか分かるから安心する。

自分が食べるだけだから薄味にも出来る。

生クリームのホイップも甘みがほんのりあるくらいでちょうどいい。

前、家族に食べさせたらあんまり甘くない、と言われたけど、コンビニのスイーツのような甘さにはなれないのよ。

実際はもう少しハチミツ入れた方が美味しいけどさ。

子供の頃から美味しい物を食べさせてもらえてたから味覚は良い方だと思う。

働いてた天ぷら屋さんの天ぷらの衣がいつもと少し違う味になった時、店主に「衣、変えた?」と聞いた所、変えた、と。

自慢話。

かまぼこ食べ比べも、お父さんに勝った事がある。

紀文の蒲鉾VS小田原鈴廣。

目隠し対決に勝った。

これは簡単でした。

美味しい物を食べさせてくれた両親に感謝。

とまあ、話はそれつつ、食べ物に気を使ってますよ自慢をしたのですが、昨日から凄く風邪をひいている。

お正月の1日から一歩も外に出ていないので誰かのせいではなく、全て私自身から生み出された風邪。

寒い中居間でしばらく寝てしまったせいだと思ってる。

今日は七草粥をしっかり食べて、無病息災を願う。

風邪など引かないようにお気をつけて。

海外出張なども気をつけて。

皆さま気をつけていってらっしゃーい、ませ。

今年も宜しくお願い致します。

2025年1月7日(火)

16時37分