カテゴリー
未分類

タキシード

今日はスーツが似合う人=仕事が出来る人、というおはなしを。

今日、とあるラジオを聞いた。

そこでは、現在の仕事内容をズラリと話していた。

「スリランカ」という私の人生ではほぼ聞いた事のないような国(あったかな?)でのビックプロジェクトや、更に「ニューヨーク」というビックタウンでの横丁計画。

なんという夢のような仕事をしているんだろう。

外野から見ると、夢のようだなぁという単純な感想しか持てませんが、中で動かしている人は毎日が戦争のように、取るか取られるかの合戦を繰り広げているのかもしれません。

よく言う、白鳥は優雅に泳いでいるけれど、水面下ではバタバタしているような。

この、毎日のバタバタを外野には見せないように、(時々見せつつ)いかにスマートに立ち振る舞うかをされてるのだろうなぁ、なんて勝手に想像してしまった。

そのニューヨークでは、あの「OTHELLO」の開会式に出席するという。

なんと、レッドカーペットをタキシードで歩くかもよ、と。

凄くないですか? 

タキシードなんて最上級にカッコいいやつです。

男の人のスーツ姿が好きなので、聞くだけでワクワクします。

きっとカッコいいんだろうなー♪

見てみたい。

絶対カッコいい。

と、想像が膨らんだ。

スーツとは、相手方に敬意を払う正装。

「私、ちゃんと仕事出来ますよアピール着」。

となると・・・

ゼレンスキーさんも、あの日、スーツを着て会談に臨んでいたら、あんなにかまされずに済んだのかな、なんて事を思った。

ゼレンスキーさんが敢えてスーツでの出席をしなかったのは、「ちゃんと仕事出来ますよアピール着」よりも、「戦下真っ最中でハンドリングしている中、出席しています。」アピールなのか?

スーツというアピール着ではなく、「いつでも動ける着」を着てる事で、戦中の緊迫感をアピールしたかったのかな、なんて勝手な想像をしてしまった。

緊迫感アピール作戦は不発に終わりましたが、あの時スーツを着ていたら何かは変わったのでしょうか。

一国のあるじとして、私はスーツ姿でバシッと決めてくれていた方が良かったのにな、と思ってしまった。

スーツを着て先方への敬意は払ってるけど、生やしたヒゲで戦中の苦労を訴える。

の方が、あたりは弱く済んだのではないか、なんて。

そんな簡単な問題じゃないんだよ、ただヒゲ男が好きなだけでしょ?

と怒られそうですが、その通り、髭が好きです。

「You don’t have any card.」←あってる?

とトランプさんにずっと言われてたゼレン。

スーツだろうと普段着だろうと既に負けは確定していたこの戦い。

どっちにしても、ここぞという時にはスーツで武装し、負けてもいいから戦ってる所が見たい。

スーツ姿はやっぱりいいね、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年3月21日(金)18時44分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です