カテゴリー
未分類

ビジネス

今日はビジネスとは、というおはなしを。

もちろん何かは分かるけど、漠然とね。

なんだろうなぁ、と。

今日立て続けにビジネスで凄い人達の話を聞いた。

言い方が正しいのか分からないが、心理戦のような感じがした。

その後の未来設計というか、想像、というか。

上手く言えないが、こうしたら人はこうしたくなるよね、とか、ここにこれが出来たらインパクトあるよね、とか。

未来のお客さんの望みを考えて、この人がどうゆう風に流れてくるのかを想像する、というのか・・・。

伝わってますか?

もちろん、大前提として、そこの核たる部分には、それを創る自分というものに「楽しい、面白い」感情が無いといけないのだろうけど、自分の楽しいの先に、人の流れを作る設計を作る事が大事なようだ。

多分。

この解釈であってるのかな。

お客さんの属性を見極める事の重要性、とか。

属性を見極めるにも、会って話して、そこからのヒント、情報を吸い上げるという事なのだろう。

経営者向けの紹介制バーを作り、そこから突き詰めたコアな商品を作り上げ、高額ながら完売させるという。

これが厚利少売というものなのかな。

そして、日本人自体のパワーが弱まっている中で、目を向けるのは3300 万人というインバウンド、外国の方に目を向ける、と。

とにかく国外に売れ、と。

これもよく西野さんラジオでも話している事だった。

更に今後5000万人まで増えるインバウンドがお客さんの主流になる中での、外国の人に立ち寄ってもらう為の策などの話とか、一見さんを増やす重要性など。

東京見物、というより、より田舎の方での集客が伸びているそう。

勝機は西に。

京都とかは前からインバウンドが凄い、と聞いていたが、魅力はなんだ?

歴史的建造物、を見に?

それだけの為に人は来るのだなぁ。

もっと深い田舎にも人は流れているように思う。

囲炉裏があるようなお宿で食事と温泉を楽しんでいる外国の方の映像を見た事がある。

雪の中のなんかのツアーとか。

よりディープな日本へ、

より体験型に人の興味が流れているというのも聞いた事がある。

体験による思い出設計。

食事も、自分で鉄板で作るお好み焼きや、たい焼き作りを楽しんでいたり、お店の中に土俵があって相撲を観ながらご飯?→そして自分も相撲をとる、というゴッチャ混ぜ感が凄いお店も人気だそう。

愛知県の寿司職人のお店に外国人が殺到したりと。

名古屋ではなく、そこから更に遠いい駅で日本人も知らないようなお寿司屋さんに連日外国人が来る、と。

これは、SNS発信で、寿司職人の硬いイメージを変えた事で、この人に会ってみたいに繋がったという。

大前提としてお寿司が最高に美味しいとか料理が美味しい、景色が最高、という基本のアイコンがある事が重要なのだけど・・・。

ビジネスをしてる人達の話を聞くのは普通に楽しい。

今日のビジネスマンが話してた型も、それもこれも1人1人に会って、じっくり話す営業を地道にやって認知を獲得し、興味を持ってもらったという下地があってからのスタートラインなのだなぁ。

ラジオでも話していた。

ビジネスとは点と点を繋げる、と、組み合わせる事。

なのかな、と思った。

難しい想像、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月3日(木)まだ3日。

今は、夜中の6時27分

カテゴリー
未分類

屋根裏の怪人

あんまり書く事ない。

今日でストップしてしまいそうですが、何かあるか今考え中。

ホントに困ってる。

今日は二世帯住宅、というおはなしを。

屋根裏に何か居る。

夜中の2時頃になると変な音がする。

カリカリカリ、カリカリカリ。

という爪でひっかくような木の上を歩く音。

何か居る。

去年もこの時期にカリカリ音がしていた。

時々猫を見かける事はあるけれど、もう少し野生的な何か。

私はタヌキだと思っている。

ハクビシンではないと信じたい。

ハクビシン?

そんな動物日本に居ないよ、と思うかもしれませんが、だいぶ前、近所の公園で見かけたんです。

前方から歩いて来るアイツの顔を今でも覚えている。

顔にザーっと入った白線。

あれはハクビシンであるという証。

私と目が合うなりサーッと民家へと姿を消した。

ハクビシンは、居る。

カリカリ音はちょうど居間のテーブルの上から。

空のペットボトルで天井をドンと叩く。

するとカリカリ音は止まる。

タヌキがビグっ!としている姿が目に浮かぶ。

毎日この攻防を繰り返していたが、最近テーブルの上意外の場所でもカリカリ音がするようになった。

上を移動しているのかもしれない。

こうなると、もう・・・。

ここで寒さをしのいでいるのなら仕方ないのかも。

共同生活していると考えればいいだけの事、と考え、もう少し暖かくなったら自分の家へ帰るだろう。

そう願う。

ハクビシンはなんとなくイヤ、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月2日(水)まだ2日。

今は6時52分ギリギリよ。

カテゴリー
未分類

再登場

今日はサプライズ登場、というおはなしを。

今日は4月1日だ。

なんかお母さんの事を思い出しちゃうね。

朝方寒くて、もしかして!とカーテンを開けてみたんだけど、ただの雨が降ってるだけでした。

最近また寒くなってきた。

1週間位前は暑くて、やっぱり寒い方がいいな、と思っていたけど、こうして寒い日が続くとちょっと・。

駅の桜並木も綺麗だよ。

桜が咲き始めたのに、いつもこの時期になると風が凄くなるのはどうしてだろ。

このすご風でせっかくの桜の花が丸坊主になっちゃうじゃん。

なんでいつもこの時を狙って意地悪してんだろうって思う。

雲みたいな風の顔に「3」みたいな口があってその口がプーーーってやってるイメージ。

分かる?

ねえ、そっちにも季節ってあったっけ?

おんなじような事聞いてる気がするけどまだ答え聞いてなかったからまた聞く。

2月頃ベットで寝てたら金縛りにあった。

家でそんなのなるのほとんどなかったから疲れてんのかな?って思ってたら、足元のクローゼットからなんか人っぽいの出てきて「お!」と思った。

そこまで怖くはなかったけど、「なんか出てきた」って思った。

お母さんのクローゼットだから「お母さんかな?」って。

で、その人がふわ~っと左側から来てえみの左耳まで来て、さすがにさ、「怖いのヤダよ」って言っちゃったら消えちゃった。

あれさ、お母さんだったの?

なんて言おうとしたの?

「怖い」とか言ったりしてごめんね。

あれはさ、怖いとかじゃなくて「なんだろうなぁ」って思っただけだから傷つかないでよ。

お母さんの事ずっと大好きは変わらないから。

で、なんて言おうとしたの?

また気が向いたらいつでも来ていいからね。

ちょっとポップな感じで少し明るめに来てくれると嬉しい。

難しかったらいつものパターンでも大丈夫。

23時に書き始めたのにまたこの時間になってしまった。

ギリギリ間に合って良かった。と、書きたかったけど、また日付をまたいでしまった。

でもなんとか続いてるでしょ。

6月までは頑張る。

またね〜🌸

質問の答え合わせを、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月1日(火)いちおまだ1日ね。

今は夜中の6時55分

カテゴリー
未分類

エコバック

只今夜中の5時51分。

ここの話を書き終えた夢を見ていたが、起きると1行も書けていないという現実。

まずい、いつもの時間が来た。

ホントに何もないんです、もう勘弁してほしい。

今日はエコに潜む危険性、というおはなしを。

この前テレビで見た「突破ファイル」という番組。

3人家族の中のお父さんが食中毒のような症状で運ばれ、検査をしたらサルモネラ菌か検出された。

食べた物をたどると3人同じスーパーの唐揚げ弁当を食べていた。

同じ物を食べたのに、食中毒になったのはお父さんだけ。

何故だ?という。

始めにスーパーで弁当の検査を依頼→検出されず。

次に飲酒店をされている両親の店を検査→検出されず。

娘の手に怪我の跡があったのでそこからのバイ菌を疑った医者だが、いつも調理では必ず手袋をしている、というのでここからの感染は無し、と。

真相は分からないまま、になる。

その後。お父さんも退院して、謎のままの数日後、今度は3人全員が食中毒のような症状で運ばれた。

お父さんとお母さんは同じ弁当?で、娘は食事を済ませていたのでお菓子を食べていた。

何故だ?という謎。

答えはエコバックにあった。

以前買った時に入れた鶏肉タッパーから出た鶏のドリップがエコバック内にこぼれ、それが増殖繁殖したという。

乾いていても、菌は増殖していたのだ、と。

恐ろしい。

以前何故お父さんだけ食中毒になったか、というと、お父さんのお弁当だけエコバックに入れていて、他2人はスーパーのレジ袋だったから、だそうだ。

ちなみにこのエコバックは今までに洗いましたか?の問いに一度も、と娘。

エコバックは中々洗わないのかもなぁ、と思った。

防御としてはエコバックもきちんと洗う事と、鶏肉タッパーはチビビニール袋に入れてドリップしても大丈夫なように、と勧めていた。

鶏肉調理の際に、まな板で肉を切る時、切った肉を乗せたまな板を洗ってるその跳ねた水が生野菜に飛んで、その生野菜を食べた生徒全員が食中毒になった事例もある。

鶏肉ってキチンと調理しないと怖いな、と思った。

料理番組でもまな板にドカッと乗せて、素手でお肉を切って、その後チャチャっとしか手を洗っていないのを見ると、大丈夫なのかなと思う時がある。

「キッチン用アルコール除菌フマキラー」は肉料理した時にシュシュっとすると安心。

オススメです。

なるべく生肉には触らない、かなぁ。

と、何の話?エコバックだね。

と、いう事で、エコエコ気にしても、その袋をこまめに洗わないと袋の菌は増殖する、という事でした。

見えない菌、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年3月31日(月)まだ31日って事。

今はほぼ朝の6時55分