カテゴリー
未分類

寝坊

今起きた。

じかんは6時57ふん。

今日は頭になにも、というおはなしを。

●●●。

今日はどんな日?というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月29日(火)まだ29日

今は朝の6時58分

カテゴリー
未分類

ド素人

朝の6時35分だ。

どうしようか。何も出てこない。今日はホントにない。

今日なんかあった?頭にない。今6時47分。

今日は良い言葉、というおはなしを。

ラジオで話してた。

これがアマチュアとプロお前と俺の違いだ覚えとけ、ド素人。

と話していた。

ここの部分が好きなんだよなぁ。

テンポがが良くてここ何回も聞いちゃいました。

面白くて良かった。

覚えとけ、ド素人。

良い言葉。

プロだけど、同じ人間なのだから体には気をつけていてほしいなと思う所です。

ラップ調で良かったなぁ、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月28日(月)まだ28日

今朝の6時57分

カテゴリー
未分類

異空間

只今朝の6時14分。

今日は何を書くのか?何も考えてなかった。

あれ、今この時間に居眠りしてた。時計が今6時37分。まずい、なに書くの?

今日は焦ると笑っちゃう、というおはなしを。

今6時42分。どうしよう何も字が出てこないと思って焦る一方、何故なのかおかしくて笑っちゃう。

面白くもないのに焦ってる自分がなんか面白くて笑ってしまった。

この人何を焦ってるんだろう、と冷静な自分が居る、といいますか、何なのか。よく分からない。。

焦った所で何も始まらない。余計に事が進まない。

と、落ち着いてるぶってる場合ではないのだ。

結局大した話などしてないではないか、となる。

今日はずっと作業してて夕飯も食べそこねた。

夕飯から朝ごはんになる時間になってる。

カラスの声もしない。

異次元空間にいるみたい。

朝の6時56分なのに、みんな寝てる。

急がば回れのガバって何?というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月27日(日)まだ27日

今は朝の6時57分

カテゴリー
未分類

曲あてクイズ

只今夜中の4時21分。

まだ夜中。

最近朝が来るのが早くなりこの静かな時間が少なくなった。

みんなが寝ている静かな時間がいい。

何を書こう・・・。

今日は分からない中での良さ、というおはなしを。

スマホを触っていて気がついた機能に「あの曲なんだっけ?」機能がある。

頭に浮かんでいる鼻歌だけ、サビの部分だけ、のどこで聴いたのかも分からない曲を一撃で教えてくれる神機能。

時々あの曲なんだっけ?+感知出来るかゲームをして気分転換をする。

鼻歌でも適当デタラメ歌詞でも曲調が聞き取れればGoogleマイク機能の曲を検索で聞き取ってくれる。

昼間の作業中、頭の中で流れてくる曲があって、ずっと居るけどこの曲さっきから何だっけ?となる。

この曲何だっけ?

そこでGoogleの鼻歌検索。

♪ナウアンフォーエーバーアイウィルビーッヨメーエ♪

どこで聞いた曲なのか名前の知らない外国人の歌。

鼻歌ヒットした曲は「Now And Forever」。

曲始めからギターの音色がステキなんです。

外国の曲で英語だから言葉は分からないのですが、歌の旋律が良くて途中のギターの音が綺麗なんです。

2分少し位からのギターの音色が凄くステキです。

楽器の音、弦楽器の旋律ってなんか染み渡る感じがします。

ベースの音が好きですが、こうしてギターの音を聞くと改めてギターの良さを再認識しました。

歌なのですが、英語は歌になると急に難易度を上げ、何を話してるのか分からなくなります。

何故そうなってしまうのかを考えた時、メロディーが良いと言葉も1つの楽器として私の脳が判断してしまうからなのかなと思いました。

有名な海外曲もメロディーとしてしか認識できないで言ってる事が言葉として入ってこない。

海外ものだけか?と考えると海外だけでなく、耳で聴いてると、歌、曲が言葉としてしっかり入らずに歌、曲が1つのメロディーという固まりになってしまう。

言ってる事分かるかな?

変な事言ってるかな?

歌になると言葉が固まりになるけれどあれは何現象なのだろうか。

分からないけれど、良い曲だなぁ、は分かります。

言葉が通じないという事も、それはそれでいいのかもなぁ、と思った。

また外国に行ってみたいなぁ。

外国に行って言葉が分からない中にどっぷり浸かりたい。

今年は1回くらい海外に行って1度はパスポートを使おう。

海を渡ってどこへ行こう、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月26日(土)まだ26日

今はほぼ朝の6時28分

カテゴリー
未分類

黒マント

只今朝の6時02分。

ほぼ朝。

何も書く事がない、また無い無い時間が始まる。

無いものはない、無いから無い、思いつかない。

外はだいぶ明るいのにまだカラスも寝ている。

土日はゆっくりするのだろうか。

カラスにも週末のんびり週間があるのか。

今日は巣作り、というおはなしを。

カラスで思い出したけど、この前バサつく音がして外を見るとでかガラスが1羽庭の中を歩いてる。

口には何かをくわえてる。

なんだろうか?なにかモサモサしてる何か。

虫を食べてるのかな、片付けてくれてるのかもしれない、と思いながらカラスに気づかれないようにこっそりと観察する。

そこら辺をチョコチョコ歩いた後、羽を広げて低い木に飛び移るカラス。

空中マントだな、と思いながら観察を続けると止まった木の上で少し長めの草のような物をクチバシで調整してる。

何かを食べてる、というより綺麗に運びやすいようにしてる風。

すると黒マントを広げ、再びフワッと地面へと着地しチョコチョコ歩きで木の表面の皮を引っ張り始めた。

必死になって引っ張ってる。

器用にクチバシを使いこなし引っ張り剥がしてる。

あんなの引っ張って何してんだろ?と思いながら観察を続けるとめくれた木の皮とさっきの長めの草をくわえながらチョコチョコ横移動。

もう既にクチバシはいっぱいです。

続いて向かった先は名前の知らない木?のまた表面を引っ張りモサモサふわふわした表面をこそげ取っている。

そのふわふわ感を見て「鳥の巣にあるフワついた何か」を連想し、鳥の巣作りの材料集めに来ていた事を知る。

4、5月って卵作りの時か?春頃カラスは卵を育てるる時期だったか・・・?

と、家作り、DIY?をしているのかもしれません。

クチバシいっぱいにモサモサしたものをくわえたカラスはブワッとマントを広げて飛んでいった。

カッカッカ〜。

遠くの遠くでカラスの声、・・・朝の6時55分、今日のカラスが起きた。

朝からカラスの話、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月25日(金)まだ25日

今は朝の6時56分

カテゴリー
未分類

梅の実

只今5時38分。

もう外が明るくなってる。

天気によって明るさが違うのか。

今日は梅の実を待つ、というおはなしを。

梅の木に梅の実がなっている。

黄緑色の小さいミニボール。

見るとあちこちになっている。

地面スレスレのシダレ葉っぱにも実が付いていて可愛い。

丸いって可愛い。

こんなに庭を眺めていた事ってなかったなー。

気づくといつも梅の実が落ちていたり、柿が落ちていたりしてて、そんなに関心を持っていなかった。

なんか申し訳なかった。

この実で梅酒、梅干しを作りたいな。

収穫時期を調べると5月後半から6月半ばごろ、と。 

ここには5月いっぱいのつもりだが、6月半ばにしようか・・・。

梅干しの為に6月超えるのもなぁ、なんて考えていると今年初のG?がチョロチョロと居間に。

動作は遅いがチビG?っぽい影。

ため息。

今年はGが入らないようにと、外の防御薬を設置したのに、効果が薄かったのか。

まだ4月なのに早いな・・・5月位かな、と思っていたけれどもう来たのかと憂鬱になる。

6月半ばまで延長計画が一気に沈んだ。

梅酒、庭の実で作ってみたいなぁ。

収穫時期によって、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月24日(木)まだ24日

今は朝の6時34分

カテゴリー
未分類

ドクダミ

只今夜中の4時35分。

まだ真っ暗。

今日はドクダミはハサミで、というおはなしを。

悲しいお知らせを。

前回頑張った草むしりですが、ドクダミは引っ張るとまた直ぐに生えてくる、らしいです。

実験映像を見ると、引っ張って取ったドクダミの場所から1週間もするとまたちゃんと生えてきていた。

どうやら引っ張る事で根っこが危険だと察知し、もっと成長するぞ、となるそう。

対処法としては、ドクダミの葉っぱを1つずつ、根っこに気づかれないように根元からハサミでそっと切る、だそうです。

へー、そうなんだなぁ。

この前のナイトツアーは無駄という事か。

無駄では無いけど無駄な事、というお話でした。

おやすみなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月23日(水)4時49分

カテゴリー
未分類

七変化

只今夜中の5時25分。

20時には完成してたのに投稿するの忘れてた。

今日は卵の可能性、というおはなしを。

卵が万能食材の1つとして知られているのはご存知かと思いますが、その中でも特に注目度の高い栄養価といえばタンパク質が上げられます。

体作りに大切だよ、と言って真っ先に出てくるこの栄養素。

色んな食材、豚、乳製品、大豆・・・にも入っているのですが、特に手軽に食べられる食材として「卵」があり、タンパク質含有量は特に多いい。

体作り→筋肉作りには欠かせないこのタンパク質。

タンパク質→筋肉→マッチョ化→食材→卵。

卵。

最近の卵価格高騰の要因は、このタンパク質狙いを目的としたタンパク質ドロボーである筋トレキン肉マンが買い占めているからかもしれません。

今朝、簡単に食べられるようにとゆで卵を作った。

ゆで卵があればいつでも簡単に色んな料理にポンできる。

卵は栄養価だけじゃなく簡単料理の強力助っ人。

ゆで卵にしておけばいつでも手間なく食べられるな、と、それだけのつもりでゆで卵を作った。

調理の際、卵の茹で加減が分かる卵タイマーを入れた。

SOFT、MEDIUM、HARDと、3段階に色が変わって卵の茹で加減をお知らせするのだが、この頃そのお知らせの色と実際の出来具合に大きな差が出ていた。

そして、MEDIUMの色を確認し、1個割ってみる。

私の予想図は、程よく白身が柔くて、割ると半熟よりやや硬めのゆで卵がぷるんと出てくるイメージ。

・・・でしたが、殻を割ると殻が粉々になり、まだ白身とくっついている。

中身がまだ超半熟より、生よりの生。

生が多めで、ほぼ温泉卵。

仕方なく、だし汁を作って温泉卵風に・・・となる。

なんの手間もなく食べようと思っていたけれど、目の前に違うものが出てくるとそっちよりにアレンジして食べたくなるのだなぁ、と思った。

残りのゆで卵ももう一度完全ゆで卵にしてから、何か別の形にしてみよう、となる。

ゆで卵とらっきょうをみじん切りにしてマヨネーズを合わせたらタルタルソースかも。

卵1つで脳活性。

卵ってどんだけの顔を持ってるんだろ。

だし巻き玉子、伊達巻、玉子焼き、目玉焼き、温泉卵、茶碗蒸し、オムライス、スクランブルエッグ、エッグベネディクト・・・。

「エッグベネディクト」、早口言葉のような料理。

今まで卵にそれほどの興味はなかったけど、卵の別形態を見てみたくなった。

目玉焼きには何かける?というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月22日(火)まだ22日。

今は夜中の6時14分

カテゴリー
未分類

雑草

只今5時54分。

もう朝だな。

今日はど根性、というおはなしを。

ずっと居てたこの場所を出る。

ここに居させてもらったのだから「綺麗にしてお返しする」、をしないとな。

まずは外の庭だな。

と、庭を見ながらどうやって進めていくかのシミュレーションをする。

手でエアーカットをしてイメージ作り。

笑うでしょ?

この前よりも成長している雑草ども。

ボケの木にいる葉っぱも何故か一緒に成長してやがらー。

ここもついでにやる。

カットするイメージを。

手強い雑草。

今日中は無理だな。

日中は日差しが強いし、ドクダミも生えて刈ると臭いので、洗濯物を干してるお隣の迷惑になる。

とりあえず陽が沈み、洗濯物が取り込まれてからのスタートだ。

除草剤を撒けば?と言うかもしれませんがそれはちょっとイヤなのです。

そっちの方が効率的じゃない?と思うかもですが、薬でやっつけるのはなんかなー、と。

刈るからやってる事は同じなのですが、なんと言いますか、根まで浸透して〜という映像を見るとちょっと・・・となる。

他の木へのダメージも心配。

ここに一緒に住んでたモノとして、ちゃんと刈るをする。

出来るとこまでやる。

そんな事を考えてたら外から急に大きな風が吹いてきた。

庭から大きな風がぷわーーーっと。

カーテンが大きく膨らんでる。

庭の妖精が聞いてたのかな?と、・・・メルヘン☆

と、量も多いし今日中は無理だな。

庭の半分刈れたらいいな、と陽が沈んでからのスタート。

虫も居ないし順調だぞ、とサクサク刈りが進む。

進めて30位した時に何かが目に止まる。

いぶしたような茶色の鉄がある。

鍵?となりよく見ると手前にはコハダのような紋様。

トカゲ?

一瞬ヒヤッとなる。

トカゲが埋まってる

冬眠してるのか何をしてるのかは不明。

とにかくまだ見える時間帯で確認出来て良かった。

その一帯は保存して、別の場所に取り掛かる。

段々と辺りが暗くなって真っ暗な中での作業は続く。

「ナイト草取りツアーだ!」

と、意外と土いじりも楽しいもんです。

とはいえ、照明はなく、ひたすら真っ暗な中のモクモク作業。

昆虫がこないかビクビクしながら進めていくと、結構な範囲の草刈りが出来た。

半分どころか全部やれるかも!

となった時、かまを入れると何かが動いた。

ヒラヒラヒラ、ユラユラユラ。

この動き、まさに蝶々の動き。

真っ暗だが目は薄明かりに見える白いユラ生物。

モンシロチョウかな。

正体不明。

トカゲより怖い。

恐らくこのまま続けると暗いし危ないからと、何かのドクターストップがかかったのかもしれません。

あと少しを残し、今日の草刈り合戦は幕を閉じた。

目標の半分を超えて四分の三出来た。

また次回へと続く・・・。

やる気があればなんでも出来る、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月21日(月)まだ21日

今は朝の6時56分

カテゴリー
未分類

新居

只今夜中の5時31分。

外がだいぶ明るくなっている。

・・・今は朝の6時07分、ほぼ朝。

出てこない。

ここで書ける事が無い。

6時28分。

1行も書けない。

今日は書けない書けないで終わるのか。

6時38分。

無い。

今日は良い事に目を向けよう、というおはなしを。

これから住む所、まだ昼間の顔を見ていない。

この前不動産屋さんの車でゴーだったので駅からの姿をまだ知らない。

車で結構な移動だったので、全貌はまだ分かっていない。

紙には徒歩13分とあるけど、実際は15分とかなんとか意味不明な事を言ってたけど、あれはウソ記載って事なのかな。

大股歩きで13分。

全速力なら5分。

自転車なら3分かな。

どうすんの?

べらぼうに遠かったらどうすんの?

夜道とか怖いぞ。

と、書いてて1人で笑ってる自分がなんか怖い。

地図を見てたら少し歩いた所に焼き鳥さんがあった。

行きつけのお店、が出来るかも、と。

良い事に目を向けよう。

住めば都、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月20日(日)まだ20日

今は朝の6時54分