只今夜中の5時25分。
20時には完成してたのに投稿するの忘れてた。
今日は卵の可能性、というおはなしを。
卵が万能食材の1つとして知られているのはご存知かと思いますが、その中でも特に注目度の高い栄養価といえばタンパク質が上げられます。
体作りに大切だよ、と言って真っ先に出てくるこの栄養素。
色んな食材、豚、乳製品、大豆・・・にも入っているのですが、特に手軽に食べられる食材として「卵」があり、タンパク質含有量は特に多いい。
体作り→筋肉作りには欠かせないこのタンパク質。
タンパク質→筋肉→マッチョ化→食材→卵。
卵。
最近の卵価格高騰の要因は、このタンパク質狙いを目的としたタンパク質ドロボーである筋トレキン肉マンが買い占めているからかもしれません。
今朝、簡単に食べられるようにとゆで卵を作った。
ゆで卵があればいつでも簡単に色んな料理にポンできる。
卵は栄養価だけじゃなく簡単料理の強力助っ人。
ゆで卵にしておけばいつでも手間なく食べられるな、と、それだけのつもりでゆで卵を作った。
調理の際、卵の茹で加減が分かる卵タイマーを入れた。
SOFT、MEDIUM、HARDと、3段階に色が変わって卵の茹で加減をお知らせするのだが、この頃そのお知らせの色と実際の出来具合に大きな差が出ていた。
そして、MEDIUMの色を確認し、1個割ってみる。
私の予想図は、程よく白身が柔くて、割ると半熟よりやや硬めのゆで卵がぷるんと出てくるイメージ。
・・・でしたが、殻を割ると殻が粉々になり、まだ白身とくっついている。
中身がまだ超半熟より、生よりの生。
生が多めで、ほぼ温泉卵。
仕方なく、だし汁を作って温泉卵風に・・・となる。
なんの手間もなく食べようと思っていたけれど、目の前に違うものが出てくるとそっちよりにアレンジして食べたくなるのだなぁ、と思った。
残りのゆで卵ももう一度完全ゆで卵にしてから、何か別の形にしてみよう、となる。
ゆで卵とらっきょうをみじん切りにしてマヨネーズを合わせたらタルタルソースかも。
卵1つで脳活性。
卵ってどんだけの顔を持ってるんだろ。
だし巻き玉子、伊達巻、玉子焼き、目玉焼き、温泉卵、茶碗蒸し、オムライス、スクランブルエッグ、エッグベネディクト・・・。
「エッグベネディクト」、早口言葉のような料理。
今まで卵にそれほどの興味はなかったけど、卵の別形態を見てみたくなった。
目玉焼きには何かける?というお話でした。
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
2025年4月22日(火)まだ22日。
今は夜中の6時14分