カテゴリー
未分類

覚悟

ほぼ朝の6時04分。

今日は創作している背中、というおはなしを。

Back Story最新回を見た。

来春公開される『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』に向けての想いを話していた。

20:20年に公開された時、あの頃はちょうどコロナが日本中を占領してみんなの気持ちを沈ませていた。

マスクは当たり前になり、誰から感染するか分からない見えない恐怖と戦っていた。

お父さんにも外でマスクをはずしていたら、「マスクつけなきゃだよ。」と慌てたりした。

暑い時にマスクを外すなんて普通の事なのにね。

怖い事になったらどうしよう、といつも心配だった。

結局1番守りたかった2人を守れずに2人ともどこか別の場所へ出かけてしまったな。

リアルルビッチ。

コロナという見えない恐怖が支配する中での映画公開で、沢山の理不尽規制がある中、「届ける」という想いだけで日本中を走りまわっていた。

出来る事は全てやっているようだった。

映画館での20時までルール、半分ルール・・・沢山あったな。

その度にこれがダメならこっち、では、これを・・・。

と、考えながら走っていた。

普段の仕事もありながら、大変だったろうなぁ、と、Back Storyを見ながら思い出していた。

そして、コロナの中、100万人達成の辺りから応援ムードが一変、バッシングムードへ。

その頃リアルニュースは見れなかったが、そんな事を言われたんだなぁ、と思った。

BackStoryでは、昔一緒に頑張っていたスタッフの話もされていた。

大変な事故でなくされた方がいるという。

ちゃんと写真を見た事がなかったので、実際に見ると、辛くなる。

ご家族の話、思い出を聞くと涙が止まらなくなってしまう。

その仲間、家族の想いを背負って走っていたのだなぁ、と思うとまた涙が出てしまう。

今回もまたあの戦いが始まる。

沢山の仲間達の想いを背負ってまた走るのかな。

これが届くのなら、●んでもいい、なんて言わないでほしい。

前作で走り抜けられたから今いる新たな仲間達と出会えて、海外の知らない世界も行けるようになったのだから、今回も元気に走り抜けて新たな仲間に出会ってほしい。

そして何十年も何かを創り続けてほしいなと思った。

来春公開の『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』 ムビチケ前売券。

走る人がここに居る。

1人でも家族とでも誰とでもいいから一緒に観に行こう。

カリカリカリ、今日も1人机に向かっていたのかな。

健康第一、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月19日(土)まだ19日。

今はギリギリ6時57分

カテゴリー
未分類

昆虫祭り

今日は春到来、というおはなしを。

最近ずっと日にちをまたいでの投稿が続いておりますので、今日中になんとか、少し軌道修正を。

(昨日修正した。)

外の葉っぱがすくすくと育ち、成犬、成虫?まではいかないか・・・。

梅の花も散って、そこから再びシゲシゲと葉っぱが増え続けている。

餌やりなんてしてないのにスクスクと・・・、と思って見ると、ミニボールがチラホラ。

梅の実、というものかもしれません。

食べられるのかな。

去年出来なかった梅を漬ける、をやってみたいな。

多分大きくなる前に鳥にやられるから家の梅は無理かもなぁ、なんて思った。

漬ける、ではなく、ただ見る鑑賞。

そして、窓を開けてすぐのボケの木にお花🌸が咲いて、そこの葉っぱに再びのてんとう虫。

写真を撮ろう。

ガラス越しのてんとう虫に焦点を当てたいのに周りの葉っぱが鮮やか過ぎでてんとう虫だけボケる。

てんとう虫に喜んでいるとガラス前、家の中側には長ーいクモがゆったりと横切ってきた。

手足が糸みたいに細長く、突然変異的なクモ。

どうやって生きてるンだろ?と思うくらい細いクモ。

可愛いけれど、袋に入れて外へ。

だいぶ大きい、どこから入って来たものか。

・・・、虫が多い。

春到来で段々と数が増えてきてるのかもしれない。

ドンドン昆虫が庭に来るこの季節、1番怖い。

そして、てんとう虫を眺めているとユラユラ動く1番苦手な昆虫の蝶々が。

(ホントにダメなのは蛾とG。)

春の代名詞のような存在、蝶々。

もう来たかぁ、と気持ちが萎える。

背中にしょってる紋様が苦手で、直視出来ない。

アゲハも怖い、柄が怖い、予測不能な動きが怖い。

今回の蝶々は見たこともない紋様をしょって、ゆらついている。

葉っぱのなんかをなんかしていて気味が悪い。

なんでこんなに虫が怖いんだろう。

自分よりも断然に小さい生き物なのに、怖くてしょうがない。

出くわすと直ぐに驚いてしまう。

弱くて情けない。

そろそろかな、と考えながらシャッターを開けると、さっき葉っぱに居たはずが、すぐ下の石地面のとこでゆらゆらとホバリングしてる。

鮮やかな紋様。

「こんにちは。また来たよ♪もう春だね。」

早急にここから出よう、と思ったお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月18日(金)12時08分

カテゴリー
未分類

エンブレム

●WordPressの不具合か?で、お昼から投稿してるけど、エラーになって送れずにいる。

真夜中じゃなくて良かった・・・。

まだ時間はある。

何度も更新してるけど、送れない。

只今17時19分。

お昼に投稿したのに、もう送れないのだろうか。

さっき書いてた「昆虫祭り」で別の記憶に飛んだので、そっちの記憶を先に今日の分として。

明日の分の「昆虫祭り」は明日そのまま載せる。

で、今日は外の昆虫がドンドン増えてるなぁ〜から思い出した蝶々のおはなしを。

蝶々。

書いてて思い出したけど、現物蝶々はホントにダメなのだが、絵は大丈夫。

というかだいぶ前、何かで見たエンブレムの絵が本当に本当にステキだった。

エンブレム捏造問題?があって誰かが怒られてしまい、変なムードの中エンブレム大会を開催したという話だったかな。

で、色んな作品が出展されていて、どれも素敵だなぁ、と思いながら作品を見ていました。

みんな凄い才能だなぁ、と思いながら見ていた後、最後に出てきた作品がずば抜けて最高に好きな作品だった。

で、最優秀賞は〜、ってなって出てきたのが蝶々をモチーフにした五輪の絵。

ちょっと記憶が確かか分かりませんが、2匹の蝶々が向かい合っててその下に点々かなんかがあって・・・、扇の点々かな、あの、ピラピラ開く扇🪭の下が点々?だったのかな?五輪。

とにかくすっごくステキな絵だった。

あの時ステキだなぁ〜ってずっと見てた。

細部にわたってステキな絵柄で色味とかも全部が良くてダメなとこ1個も無くて、センスが頂点ピカイチだなぁ〜って尊敬した。

で、最優秀賞は〜、この蝶々の絵で「私でした〜!」とか言ってたのかな。

びっくりした。

なんと創ったのはあの西野さんでした、と。

凄ーーーっい、となった、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月17日(木)12時48分

カテゴリー
未分類

エンブレム

カテゴリー
未分類

エンブレム

さっき書いてた「昆虫祭り」で別の記憶に飛んだので、そっちの記憶を先に今日の分として。

明日の分の「昆虫祭り」は明日そのま載せる。

で、今日は外の昆虫がドンドン増えてるなぁ〜から思い出した蝶々のおはなしを。

蝶々。

書いてて思い出し

カテゴリー
未分類

本堂

只今5時31分。

だいぶ外が明るくなってきた。

ほぼ朝だ。

チビ鳥と向こうのカラスが鳴いている。

・・・。

只今6時13分。

1行も書けてない。

頭の中に何もなくて思いつかない。

どうしましょう、何か、何か。

今日は望みは叶う、というおはなしを。

以前お話していたお寺の本堂?の天井にはめ込むお花の件、選んだ花絵柄で決まりました。

ありがとうございました♪

他の方がそれを選んでいなくて良かった。

第2候補第3候補と出してはいたのですが、せっかくなら1番目に選んだものが良くて。

ホッ。

天井にはめ込む絵柄の裏に私達の名前とみんなの名前を書くのかな。

それぞれの家族の絵柄が天井いっぱいに飾られて、お寺に来る度に、「うちの花はあれだね」なんて話をするのかな。

それぞれの家庭に眺めるお花が1つあるなんて、ステキだなぁ、と思いました。

自分のお花を眺めながら、大切な家族の事を想う。

元気にしてるかな。

寒がりの暑がりだったけど、寒くしてないかな?

大丈夫?

元気?

私は元気だよ。

またね〜🌸

春になったの?というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月16日(水)まだ16日

今はほぼ朝6時38分

カテゴリー
未分類

約束の時計台

只今夜中の5時24分。

外が明るくなってきた。

今日は時計の針が動き出した、というおはなしを。

今日朝7時に発表されたのはプペルの続編が来春公開されるよ♪でした〜。

おめでとうございます😊

前作からどれくらい経ったのかな?

確か2020年のクリスマスの時、12月25日だったかな。

続編は来春26年だから6年位経つのかな・・・。

プペルがクリスマスに公開されてから、この発表の日まで少しずつ少しずつ創り続けてきたんだろうなぁ、と思うと今日の発表では色んな感情が込み上げてきたのだろうなぁ、と思いました。

前作プペル、どれくらい観に行ったか。

言うのはやめておこう。

1人ぼっちの主人公ルビッチがゴミ人間プペルに出会って、あの空の向こうに本当に「星」はあるのかを確かめに行く冒険物語。

あの物語から今度はどんな冒険が待っているのだろう。

来春かぁ。

長いなぁ。

すっと先に思える。

そして『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』 の前売券も今日から発売に。

前回のプペルの券、今もお財布の中に入ってる。

ルビッチが空を見上げてる顔。

凛々しい顔をしてるルビッチで、その時その時によってルビッチのキャラクターも違うからそれも面白い。

映画に出てくるルビッチともまた違うし、今回の前売券に居るルビッチとも違う。

色んな顔を持ってて可愛い。

来春公開の『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』 ムビチケ前売券。

ルビッチが煙突の上に座って空を見上げている可愛いチケットが届きます。

色も可愛くてお財布に入れておくのもいい♪

どんな物語になるのか、ワクワクしながら来年の春を待ちましょう。

また桜の咲く頃に、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月15日(火)まだ15日。

今はほぼ朝の6時41分

カテゴリー
未分類

発表

只今の時刻は3時30分。

真夜中です。

時計の針の音が大きく感じる。

今日はいよいよ、というおはなしを。

明日、大きな発表がある、という話を聞いた。

かなりの大きさの話らしく、夏の大ミュージカルやブロードウェイ案件、海外ものなど、同時に大きな仕事を進行しながらまだ走らせる大きな仕事とはいったいなんだろうか・・・。

明日の7時に発表するそうです。

西野さんはどんな事でも、設定目標に向けてひたすらに突き進んでそれを成し遂げる人なのだけれど、そこにはどうやってそのゴールまで辿り着けるのかの地図が頭の中にあるのだろうなと思う。

どんな事でも簡単に成し遂げるので、段々とその大きさがとんでもないサイズになっても大丈夫だろうなぁ、と安心して見てしまう。

そして、その当たり前になってしまったこちら側の感覚にまた応えなきゃいけなくなり、結果、もっと大変な事を、もっと大変な方へと大変案件を探す旅に出てしまっているよう。

でも、あの人なら出来るだろう、という大きな期待も、ありがたい話ではあるけれど、それがかえって重圧になってしまい、その期待は絶対に成し遂げなければならない巨大化した岩のようになって西野さんを苦しめている。

普通に考えると、西野さんはただの男のコなんだよなぁ、と思った。

西野少年。

中身にも可愛い7歳の男の子が入っている。

沢山のスタッフを抱えてしっかりしなきゃ、と、毎日眠そうになる自分を必死に起こして走らせてるのは、あの7歳の男の子が頑張って動かしているのだなぁ、と思うとなんだか涙が出てくる。

あの小さい少年が中から必死にあの大きな体を操縦しているのかと思うと、「頑張れーーー!」と叫びたくなる。

今日は震えて眠れないかもしれないけれど、今も昔みたいに一緒に走ってくれる沢山の仲間がいるのだから、安心して周りの人を信じればいいのではないかなぁ、と思います。

この世に可愛い少年を助けたくない人なんて存在しないと思います。

明日から何か大きな事がスタートするのだと思いますが、みんなの力を少しずつもらって、戦闘能力を上げて戦ってきて下さい。

お母さんが心配するので、体にだけは気をつけて☆

全人類が西野さんを好きでいる、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月14日(月)まだ14日

今は夜中の4時30分

カテゴリー
未分類

情熱

只今夜中の5時39分。

畳の部屋で寝てた。

座ったら寝てしまうのだから、と分かっていてしゃがんでしまう。

いつもの事ながら書く事がない。

! 

ネタ帳を探して、前に書いておいた話を今日はのせます。

3月14日に書いておいた話。

今日のラジオで聞いた、お母さんに心配をかけた事。あったかな?、と考えて、特にないなぁ、と遡った記憶の中で1個見つけた事。長いです。

↓ ↓ ↓

今日はパッションはどこからやってくる?というおはなしを。

普段、特にキテレツ的な行動をしていない私ですが、ごくたまに動く時がある。

家族に、アイツ普段はじっとしてるけど、時々突拍子もない行動するよな、と言われる。

そこまでの行動ではないが以前1人でドイツに行った時もそう。

あるものがどうしても見たくなり、

「そうだ、ドイツへ行こう」となった。

そこで見れるかどうか分からない、でも見れたらラッキー、ぐらいの感覚でドイツへ。

たかだか10日ちょっとの小旅行。

しかし、お母さんになんて切り出そう。

それが1番のネックだった。

心配性のお母さん、きっと反対される。

ドイツ語など話せないし、分からない。

誰か知り合いがいるわけでもなく、ツアーでもない。

ただの単品1人旅。

アメリカならOKが出そうだが、ドイツなんて異国中の異国。

話してみると反応は意外と普通で、もの凄く驚く訳でもなく、「大丈夫なの?」と。

心配は100あるけれど、恐らく反対したとて聞かないと思ってるのか、まあ大丈夫でしょと思ってるのか、真の心は分からない。

意外とすんなりだったので、逆に「私ドイツ行くの?え?まだ何も決めてないし、どうやって行くの?」になる。

ネットでサクッと取ればいいか、となり、まず飛行機を、と。

パスポートもないとなり申請へ。

近くに旅行会社があったので飛行機だけはやっぱりちゃんとした会社で取ろうとなりチケットを。

ホテルはネットで取るつもりだったが飛行機の手配をしてもらってる内にホテルもそこで取る事に。

安心安全をとっておこうという判断。

と、バタバタに支度をして、バタバタの出発の日が来て、お母さんも何故か一緒に成田まで着いて来てくれて、ギリギリに成田に着いて、係りの人と一緒に走ってギリギリに飛行機に飛び乗った。

と、そこから長時間の「じっとしてなきゃタイム」を経て、経由のどこか空港に到着。

添乗員さんが居るわけではないので、どこに向かっていいのか分からない。

「ドイツ〜ドイツ〜」だったら、「ああ、ドイツに着いたな」となるが、ここは「ドイツ〜」ではない。

どこか空港、で、ただの経由の場所。

機内には日本人が多かったから忘れてたけど、降りてみると周りに日本人など1人も居なかった。

あの時困ったなぁ。

今までバタバタに事が進んで流れでここまで来たけど、あれ?となった。

ここで初めて我に返った、といった感じ。

ドイツ語なんて話せないよ、どうすんの?

まずいぞ、となり、「一旦落ち着こう」となる。

で、壁に行き、何故ここに来たのか、今どうゆう状況か、そしてどうすればいいのかを少し考えた。

と、ボードのような物を見つけ、経由で降ろされたからあの時刻にあの便で行けば着くはずだ、となり係りの人にこの便で合ってるかの確認をして飛行機に乗って無事ドイツ入り。

ここからはタクシーに乗り、ホテルへとすんなり。

もう夜だし、明日お母さんに電話すればいいか、となって次の日に電話をすると、物凄く心配をしていた。

怒る、という事はなかったが、お父さんが物凄く心配してて、電話ぐらいしろって怒ってるよ、と。

いつも心配、とか見せないお父さんが心配するなんて、ホントに心配をかけていたんだな、と反省した。

自分の事で頭がいっぱいでここまで来てたけど、待ってる人はずっと心配の中に居たのだなぁ、と思った。

今回の旅でラッキーな事に、見たいと思っていたものはちゃんと見れた。

見たからどう、って事ではないが、無理だな、と思っていた1人ドイツも意外と旅行位ならなんとかなったな、となる。

先が決まってないけど、言葉に出すと意外と周りの人の助けで目的地まで連れてってもらえるんだなぁ、と思った。

いつも助けてもらってる♪

ありがとう。

報連相ってすっごく大事、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月13日(日)まだ13日

今は夜中の6時45分

カテゴリー
未分類

新芽

今は夜中の4時10分。

深夜だ。

この時間は全人類が眠っている。

今日は取っても取っても、というおはなしを。

ちゃんと綺麗にしてから・・・、というつもりで植木屋さんに入ってもらったのが1月半ば。

梅の花も咲いた。

綺麗だったな。

と、その間にも着々と育っていた地面の中の雑草たち。

あんなにスッキリと綺麗だった地面から何やら小さな葉っぱが出てきたのは1カ月位前。

もう出てきたか・・・。

こんなに早く出てきてしまうのだなぁ。

ちょうど小松菜の切り株がビーッと伸びて菜の花が咲いたよ、と喜んでいた頃、外でも「僕たちも咲いたよ」と、新芽?も一斉に芽を出していたんだ・・・。

先々週の日曜日に草刈りへ。

草刈機はもう壊れて捨てたので無い。

と、釜があったので一個一個掘る。

上だけ刈ると直ぐにまた出てくるからなるべく根っこから取る。

まだ虫もいなかったという事だけが救いだった。

何時間やってたか、大体を取って綺麗になる。

でも、昨日外を見ると、この前よりも伸びた雑草が辺り一面にピョコピョコと。

別の場所から別の種の葉っぱがピョコピョコと。

可愛くないよ。

また草取りやらなきゃなのかぁ、と少しだけ憂鬱。

でもやらなきゃ。

ひろゆきさんが見たら、

「今そんな事してもイタチゴッコなのでほっといたらいいんじゃないかなぁーと思いまーす。」と笑いながら話すのだろうなぁ。

まあね、分かる。

時々出てくるルビッチの新作を見て癒されている。

最近必ず小さい虫?も付いて来ててホントに可愛いの。

あの虫はBottle Georgeの瓶にいた子かな?

小さくて可愛い。

仕事が大変だよ、みたいな事も書かれていた。

人が居る前では、誰とでもいつも元気に明るく接してくれるのだろうけれど、抱えているものの大きさと毎日戦っているのだろうなぁ、と思った。

24時間スマホの電源を切って1日中好き勝手な事をしていてほしいな、なんて思ってしまった。

大変な事ぜーんぶ忘れて1日中完全自由時間をどうぞ!と。

時々出てくる「ルビッチwithゲジ虫」に癒されている、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月12日(土)まだ12 日

今は夜中の5時37分