カテゴリー
未分類

深呼吸

只今11時50分。

お昼だね。

今日は人を好きになると、というおはなしを。

なんかきつい。

好きな人が女の人の話をしてるのって悲しくなる。

当たり前の事なんだけど、そんなの普通の普段話なんだけど、その話の文字、見たくなくなってしまう。

みんなはそんなの平気な事の1つですか。

みんなは強いのかもしれません。

私はね、弱すぎて自分がイヤになります。

頭をクリアにすればどんな話も平気になれるのかもしれません。

頭を無にして、お坊さんのような無の感情になれば何もなんともなく。

お坊さん→修行→滝行→悟りの境地。

滝行は寒そうです。

片思いは辛いものなのだなぁ、と思ったり。

体を動かそう!

クヨクヨしてても始まらない。

そうだ、めちゃくちゃ運動して音楽を聞いて、頭をずらしましょう

エイエイオー。

それでは。

別の事を考える、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年10月20日(月)

今はお昼の12時19分。

カテゴリー
未分類

お金とは・・・

只今4時57分。夜中。

今日は楽しい授業、というおはなしを。

お金の学校2回目の日です。楽しかったなぁ。

ニューヨークに着いた、という事で早速の仕事、大変だなぁ、と思いながらも授業を受ける私には嬉しいクラスなのです🌸

時差ボケもなんのそので、カッコいい♪

ずっと見てたくなっちゃいます。

前回の振り返りと、「お金の稼ぎ方」、など。

「稼ぐ」と言うと、どこか、はしたない?良くない、と思われがちですが、これはとっても大切な事。

会社でお給料としてお金を頂く人が多い中、自分で商売をしたりしながらお金を作る人をどこかでお金ばかり、といった感じに見てしまう人がいたりします。

でもこの感覚は間違っていて、会社で働いてお給料を頂けるのも、その会社のトップの方がお金を作ってくれているから。

会食に行って、そこで新たなお仕事を頂いたり、見えない所で動き、苦労をしながら作ってくれている、という事。

その事を知れば、「こんなに働いてるのにー」という不満は出てこなくなる。

社長、今日も頑張ってくれてるんだろうなぁ、少しでも貢献出来る事はないものかな・・・という考えになってくる。

ココで伝えたいのは、お金を作ってる、商売をしてる方が偉いのだよ、という事ではなくて、商売をしながらお金を作り出す人も、会社に属して仕事をしながらお金を頂く人も、どちらも大切だよ、という事。

どちらが欠けても会社や世の中はまわっていかない。

だからちゃんとお互いを尊敬しあって、尊重しあってありがたい存在だな、と心に受け止めていればいいのではないかな、なんて。

そもそも「お金」はいやしくも汚くもない。

私達が目標に向かって進む為に必要なものであり、その目標を手に入れる為の手段のようなもの。

前回出された宿題として「小さく商売をする」がありました。

そこにはお金の流れの全てがつまっているそうです。

商品の見せ方、交渉、値付け、商品説明・・・などなど。

と、私はメルカリに10商品出しましたが、1個も売れてなく、残念結果のままです。

でも、家の中のいらない物(←ごめんね)を集めて、カテゴリー別にまとめ、写真→商品タイトル、説明→出品をしてるうちに、なんとなく出品するハードルも下がり、出品までの時間短縮も出来るようになり、色々な事が見えてきました。

なかなかお金を頂くまでには道のりがありますが、私の中では大きな前進です。

今日教わった1番大切な事で、「お金を作り出す為には、誰かの困りゴトを解決する事だ」と。

みんなは何に困っているのかな、どんな物を欲しているのだろう?

まずは「人」がどんな事を考えているのだろうか?を知らないと何も始まらないのだろうな、なんて。

自分にできるのだろうか。

人が何を考えているのか、よく分からない。

どうやってたどり着けるのか。

考えてばかりでは「お金」は生み出せないのだろうなぁ、なんてまた考えたり・・・。

お金を生み出せる人って本当に凄いんだなぁ、と改めて思った1日でした。

西野さんの偉大さ、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年10月19日(日)まだ19日。

今は夜中の6時27分。 

!!!

明日、というか、もう30分後の7時にアマゾンでカレンダーの予約をしてほしいです。

【『AKIHIRO NISHINO SKETCHBOOK CALENDAR2026』の発売が決定しました。

今回も全ページ(12ページ)、西野亮廣の描きおろしで、今回は『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』(来春公開)のキャラクター達がチョコチョコ出てきます。】

と、書かれていました。

カレンダーの中身は西野さんのXやインスタに少し載っています。

レトロ感のある色彩に可愛い絵柄が乗って、お部屋をステキに演出してくれそうです。

ぜひぜひ7時、21分後にアマゾンでご予約下さい。

みんなでポチッとしよ🌸

では、今日も元気にお仕事頑張って🌸

カテゴリー
未分類

CHIMNEY TOWN

只今18時06分。

夜かな。

外は真っ暗。

※少し長いので、飛ばしながらどうぞ。

今日はいいな、というおはなしを。

恐竜に乗って行進してる写真から始まる西野さんブログを読んだ。

これは、

11月1日・2日に幕張メッセで開催される盆踊り大会『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』

https://odoru-halloween.jp

の23年に開催された時の恐竜写真かな。

座ってる姿も可愛い。

昔、子供の頃によく見た恐竜遊具を思い出した。

公園か、遊園地に恐竜の動く乗り物があった。

お金を入れると上下に動く遊具。

あれに乗ってる小さな子供みたい。

と、そんな事を思いながら記事を読む。

この『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』は西野さん(CHIMNEY TOWN)が主催者のように思われるのですが、『えんとつ町の踊るハロウィンナイト🎃幕張メッセ』の主催はSHOW DESIGNさんなので、問い合わせ等はSHOW DESIGNさんへ。

こう思われてしまうのも、西野さんが「関わった人や会社をできるだけ勝たせたい」という強い想いがあるからで、その想いを貫くにはそれ相当の痛みも発生します。

過去にもその想いの反動?により、イベント主催者でもないのに、みんなに頼られ過ぎてしまい、お金の面まで肩代わりさせられる事になった事も数しれず、だそうです。

その返ってこないお金の総額は、1億円を軽く超える、と。

なんとも・・・。

その後に書かれた言葉がとても印象的でした。

【でも、西野亮廣をやるということや、オリジナルIPを生んで育てるということは、そういった痛みも付き物で、挑戦の副作用のようなものだと捉えています。】

全部を受け入れ、それはそれだ、と悟っているような、それでもどこかで関わった人達を「信じたい」という想いがひしひしと伝わってくるようで、人間としての偉大さを感じました。

と同時に、「西野亮廣」は自分自身なのに、どこか自分から抜け出したもう一人の別人格のような、みんなが求めている「人物像」を常に演じていなければならないキャラクターのようで、それを操縦するのはとてもハードな作業なのだろうなぁ、と感じました。

その大変さを深く理解し、なんとか主催者の方々は自分自身でイベントをなんとかするようにするぞ!と気持ちをさらに入れ直して盛り上げてほしいな、なんて思ってしまう。(←もちろん主催者の方はそうしてるのですが・・・)

そんな中、CHIMNEY TOWNのスタッフが今日からクラウドファンディングをスタートさせた。

是非是非、ご支援よろしくお願いいたします。
 
▼ご支援はコチラから↓

 

【踊ハロチムニーエリア】縁日と恐竜で踊ハロを盛り上げたい!! | クラウドファンディング – PICTURE BOOKクラウドファンディングプロジェクト:【踊ハロチムニーエリア】縁日と恐竜で踊ハロを盛り上げたい!!。大幅にスケールアップする「CHIMNEY TOWNエリア」を中心に、縁日や恐竜で踊ハロを盛り上げたい!

www.picture-book.jp

 

イベントではバルーンで出来た巨大恐竜が登場するそうで、その恐竜の名付け親になれる権なども含まれています。

そしてクラファンのリターンとして・・・

ボランティアスタッフに差し入れ出来る権もあり、その差し入れがどこかのお弁当ではなく、会場に出店されるお店から購入する、と。

つまり、イベントに出店されている屋台の売り上げにも配慮していて、出店してくださった方をなるべく勝たせにいこうとしている、と書かれている。

出店しているお店みんなでこのイベントを盛り上げていこう!という、ライバル店同士の「潰し合い」ではなく、「勝たせ合い」が生まれている。

ステキ。

何より西野さんがスタッフの立ち上げたクラウドファンディングの内容の詳細を下までキチンと読んでいる所。

こうゆう一人一人のスタッフの仕事にもキチンと目を通し、良い所は褒めてくれる所なんて最高過ぎます。

いいなー。少し羨ましいです。

トップがこんな人だったら、働くスタッフの方は「なんとしてでも!」になるのだろうなぁ、と。

「西野亮廣」を演じるのは本当に大変な事だと思いますが、演じるではなく、真の「西野亮廣さん」本人の姿を見て、後輩の方やスタッフの方達はこの人の目指す所についていきたい、と心から思っているのだろうな、と思いました。

「周りの人を大切にする」という信念はみんなに受け継がれている。

ステキな世界だなぁ、と思いました。

偉人、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年10月18日(土)

今は夜の19時45分。

カテゴリー
未分類

Bluetooth

只今5時37分。

夜中の朝。

今日はたすけあい、というおはなしを。

先週の土曜日、法事の果物を買いに行った日、Bluetoothのケースを落とした。

外で音楽は聴かないようにしていたのですが、歩き音楽をしてしまう。

別にいいのですが、物を落とした時に聞こえないという事に。

聞き始めはデパ地下出発。

ぐるりと周り、お魚やさんへ行ったり、法事のお菓子のお店に行ったりした。

てくてく歩き、隣のスーパーも行ったな。

帰りはそこから駅へ、電車へ、急坂へ〜からシダレ森へ〜と、帰ってカバンを見たらケースがどこかに。

カートをひいて歩いたのでそのタイヤのガリガリ音で落とした音も聞こえなかったのかな。

どこに落としたか、ケースはどこへやら。

落とした次の日、法事の帰りにスーパーで落とし物を聞いたけどなかった。

それはそうだ、広い店内、あるわけない。

道に落としたかな、と諦めていた。

今日、ケースよ帰ってきてくれ〜と思いデパ地下の受け付けへ。

落とし物はあるか聞いてみた。

落としたのは11日の土曜日の夜。

12日に1つ落とし物があります、と。

ケースの詳細を伝え、待つこと数分。

!!!

ご対面の時・・・私のケースだ。

ありました!

お魚屋さんに落ちていたのだそうです。

日曜日の朝に出勤した方が見つけて届けてくれたらしい。

お礼を言いに行った。

今日はお店でご飯してる時にお財布を忘れて帰ろうとした人たちにお財布を忘れてる事を伝えに行った。(お財布を持っていってあげてもいいんだけど、人のお財布を触ったらいけないかな、と思って)

お財布は持ち主の元へ帰っていった。

よかった。

こうしてみんなで助け合って、数珠つなぎに出来る人が出来るとこだけ助けあえたらみんなが「よかったね」の世界になれるのになぁ、なんて思ったりした。

お年寄りが困ってたら出来るとこまで手助けをして、出来るとこは本人の力で歩いて、また荷物が重くて運べなそうなバスの段差とかがあったらその場にいる人が瞬時にスマートに持ち上げてあげてさ、部分部分で手を貸してあげればいいのになぁ、なんて。

チョコっと親切。ほんの少しだけ。

難しいのかな。

ケースが見つかった、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年10月17日(金)まだ17日。

今は朝方の6時20分。

カテゴリー
未分類

voicyの事

只今17時40分。

夕方の夜。

今日はvoicyの話、というおはなしを。

昨日はvoicyの事をずっと考えていた。

というのも、voicyについてのショート動画が流れてきてそれを見たから。

そこでは今まで使えてた機能の有料化やこれまでの改変、それによってかなりのバッシングにあっている事、変更有料化によってパーソナリティ離れが起きている事などを話していた。

リスナーに有益な情報や自分の見解を話している動画。

話していた事は理解出来るし、凄くためになる話です。

でも、それだけだと「気持ち」が追いつかない時がある。

全体の流れをみて、今はコッチのプラットフォームがオススメかもね、と言われると確かにそれが正しい選択なのかもしれないと頭では理解出来るけれど、なんというのか。

それを言われてしまうと最後の救いの綱がブチンと切られてしまったような、なんともいえない気持ちになる。

最後の最後に踏ん張れるのは、やっぱり「気持ち」の部分が大きくて、こうゆうトドメの一言って結構ダメージが大きいだろうな、と。

このショート動画を見てからずっと考えてた。

色んな人に攻撃?を受けてる緒方さん、社員の方、家族は今何を思ってるのだろう・・・と頭がいっぱいになる。

私に出来る事は何もない。

だから考えた所で何も始まらないのです。

でもずっと考えてた。

緒方さんの顔が頭に出てきた。

数年前、動画の対談番組にゲストで緒方さんが出て、そこで飲みながら話をしていた時の事を思い出していた。

頑丈そうな体だけど、子供の時は入院してるような子供だった、と。(←間違ってたらごめん)

そんな幼少期を過ごしたからやりたい事をドンドンやっていく、と力強く話していた様子を思い出していた。

「これからは耳の時代だ」と西野さんがその頃テレビ番組で話して芸人さん達がポカーンとしていた頃の話。

その頃からいくつものプラットフォームが出来上がったのか、元々あったのか、今はリスナーもパーソナリティもより便利な場所を選べる時代。

どこに身を置くかは個人の自由です。

対談番組で「voicy」の顔(緒方さんという人柄)を見てしまったからなのか、個人的にはvoicyを応援したい。

そんな中、とある記事でそのvoicyの事を考え、心の支えになれば、と、社員の方達へのエールを込めて行動した人の話を読んだ。

沢山の攻撃が溢れる中、少しでも気持ちを軽く、寄り添おうとつとめる人も居る。

それは窮地に立たされる人たちにとって大きな心の支えになると思う。

攻撃の中で心が沈んでる所にいっときの別の温かな時間が現れたような、そんな空間。

「一息ついてほんの少し休みましょ🌸」と。

私はそんな人が舵を握る船に乗っていたいな。

やっぱり人柄に人はついていくのだ、と改めて思った。

「voicy」っていう社名、可愛い。

「VOICY」と大文字だとそれほどなのですが、小文字の社名がなんとも可愛くて。

ロゴも可愛い。

葉っぱかな?

葉っぱの色と「i」の字の点が同じオレンジ色になってるとこも良い。

会社を作る時、いっぱい考えたんだろうな、とか。

このロゴ葉っぱみたく、まだ成長段階で花が咲くのにももう少し時間がかかるのかもしれません。

花が咲いて、全員が喜んでる日が早く来たらいいな🌸

苦労しながらも走り続ける起業家の方たちへの尊敬心は日に日に増す一方です。

緒方さんは「voicy」というプラットフォームを創り上げた開拓者。

外野の言葉は、全部ではなく、受け止められる部分はきちんと真摯に受け止め、改善する所は早急に改善し、信頼できる起業家仲間の助言を取り入れて巻き返しに計って下さい。

私はvoicyとそれを支える仲間のみんなの何クソ根性が見たいです。

上を見ててほしいです。

フレーフレー、ボイシー🌸

「voicy」はアプリよりブラウザから入る方が断然お得です、と言っていた、と思う。自分で調べて。

voicyという小さな芽、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年10月16日(木)

今は夜の19時49分。

カテゴリー
未分類

元気100パーセント

只今2時46分。

夜中。

今日は再放送、というおはなしを。

昨日見た「勇気100〜」、動きがダサいというコメントがあったというX投稿を読み、「そんなシーンあったっけかな?」と、今確認した。

見るのは2度目。同じものを2度見ている。

!!!

ノリノリの西野さんが居る。

手をあげて曲にノッている。面白い。

夜中なのにゲラゲラ笑ってしまう。

何故昨日気づかなかったんだろ?

可愛すぎる、なんだろ、コレをみんなダンスと話しているのかな?

ただ可愛いだけじゃないのか・・・と、面白いも混ざってはいる。

イヤホンから、昔から好きな音楽が大音量で流れてきてるので曲の世界に入り込んでいるのでしょう。

梶原さんよりもこの曲への思い入れ、好き度が大きいのかもしれない。

体全体で元気いっぱい曲を楽しんでおられる。

ただただ可愛い。

「ギアを上げて下さい」という物言いが入り、さらに元気度を上げる西野さん。

夏のえんとつ町の大ミュージカルで「もっと音を楽しみましょうよ!」とエハラさんが話してたように、西野さんは完全に「音を楽しんでいる!」のだと思った。

同じ動画を2回見ている、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年10月15日(水)まだ15日。

今は夜中の4時00分。

カテゴリー
未分類

勇気100パーセント

只今22時22分

ニーニーニーニーだ!

夜。

今日は西野さんと梶原さん、というおはなしを。

今日はパソコンをカチャカチャと。

不慣れな作業をしてる。

スマホでも見れるけど、パソコンの方が全体を見れるから楽だ。

と言っても時間がかかってる。(22時28分)

只今3時11分。すっかり夜中。

外がザーっといってる。雨かな。

西野さんと梶原さんの動画を見てたらいつの間にか眠ってしまった。

後半の後半。ウォーウーウォーの辺かな?子守唄のようになってきて気づいたら眠りの世界へ〜。

すると夢の中に2人が出てきた。

レコーディングを終えた2人がスタジオから出て帰る、というそのままの夢。

その2人を見てるという夢を見た。

忙しい仕事の中で、会場で歌う曲のダンス練習や歌の練習と・・・。

11月1日・2日に幕張メッセで開催される盆踊り大会『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』

』チケット販売中コチラから↓

https://odoru-halloween.jp

で歌う曲・・・なのですが、あれ?ステージで歌うのになんでレコーディングしてるんだろか??

なんでだろ・・・。

夜中に考える事ではないかな。

と、2日目(11月2日)には、アーティストのMay J.さんが出演されるそうです。

「アナと雪の女王」の曲を歌ってくれる、と。

そして、もう一曲、「迎え火」も歌っていただけるようにお願いしてる所、と書いてありました。

『えんとつ町の”踊る”ハロウィンナイト』では1日目にミュージカルのローラ役のあかりさんが「迎え火」を歌ってくれるそうで、どっちの「迎え火」もステキになると思います。

ぜひぜひ会場へ。

と、最近空気が涼しくなってきたな。

冬になってきてるのかな、体調に気をつけて温かくしていって下さい。

上着を着なきゃかもです。

上着も忘れずに気をつけていってらっしゃいませ。

この時間にお腹が空いてきた。

白いご飯にふりかけだけでいいんだけど、ふりかけは何年も買ってないからない。

おかかふりかけ、食べたくなってきた。

お湯いれるだけのドライ茄子味噌汁と・・・。

お腹空いてきた。

盆踊り大会、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年10月14日(火)まだ14日。

今は夜中の4時13分。

カテゴリー
未分類

ビーナスベルト

只今2時43分。

夜中。

今日は空の景色、というおはなしを。

今は4時48分。そうです、まだ起きてるんです。

何を書こうか・・・と考えている所。

おすすめで流れてくる曲が良いんです。

初めて目にするバンドも多く、聴いてみると良い曲ばかり。

世の中にはこんなに知らない歌が溢れてるんだなぁ、となる。

日本だけじゃなくて、海外なんて言ったらもうどれだけあるのでしょうか〜の世界。

「知らない」ってもったい、となる。

タイトルのビーナスベルトってなんだろう・・・と見ると、「日没後に太陽と反対側の低い空に現れる赤やピンク色の帯状のグラデーションの事」という説明書き。

下側に見られる紺色は地球の影なんてす、と。

!!!

ココに住み始めて、夕方に見えるアレかな?となる。

夕方の窓から見える景色の左側にいつもピンクと鮮やか青が層のように、ミルフィーユ状に現れるんです。

いつも綺麗だなぁと思いながら見てたアレがビーナスベルトって言うのか・・・。

ココでも紹介しなかったっけかな。

6月26日、7月14日、7月19日にビーナスベルトの写真を撮ってる。

その時ココに書いたんだけれど、その文章は消したのかもしれません。

どれも19時過ぎに撮られてるからその頃に現れるのかな。

私のスマホだと目で見た景色の色と少し違うのですが、実際に見るととても綺麗で

オレンジ、綺麗なブルー、ピンク、薄紫かな。

これにも名前があったのか・・・!

凄い。名前、付いてたんだ。感動です。

あそこに広がる線の帯、いいなぁとずっと思っていたものには名前があった。

高台だから見えるこの夕方の景色、駅までの急坂もあの景色が見れるならいいもんだなぁ、なんて。

色って凄い。見てるといい気分になる。

花瓶の花も色鮮やかで綺麗です。

(5時39分)

ココに書いてたのですがストップしてた。

只今5時53分。10分居眠りしてた。お父さんとお母さんが夢に出てきた。後ろを歩くお父さんが帰ろうと坂を降り始めていたので急いで呼びに言ってる夢。

呼び止めて、帰らないで一緒に行こう、と、久しぶりにお父さんと話した。

いつものお父さんで声もそのままの声でした。

少し話したら目が覚めた。

と、2人の夢を見てた。

上を見上げてごらんなさい、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年10月13日(月)まだ13日。

今は夜中の6時58分。

カテゴリー
未分類

説法

只今22時22分。

夜。にーにーにーにーだ。

ただいま、おかえり。

帰りました。

と言っても2時間前に帰ったのかな。?

今日は住職の話、というおはなしを。

7時過ぎに出てさっきまでだから半日か。

長かったけど、長さを感じないくらい楽しく過ごせました。

住職さんの説法も、有り難かったな。

「説教っぽくなっちゃいますけどね・・・」とお話されてたけれど、全部が有り難い話だった。

違う視点で考える人の話って、ありがたく感じるし、知らない事を知れるのって、本当に楽しくて。

なんというか、背筋が伸びる、というのか。

いずれ自分にも順番がまわってくる死ぬ日まで、ちゃんと生きていようと思いました。

法要が始まったのが10時で、お昼間だからなのか、夜じゃないからなのか、お母さんの気配も何も分からなかった。

第六感的な感覚がまるで無いのでしょうがないかもしれないのですが、今日ぐらいは何か感じるかも・・・と楽しみにしていたけれど、何も分からなかった。

ホントに居るのかな。

何も分からないや。

居たのかな。

住職が法要の最後に「仏様になって年月が経ってありがたさが大きくなっていく(ありがたさが増す)?」というような話をしていた。

それを聞いて急に目に涙が出てきてしまったけれど、話の最後だったから急いで涙を消した。

誰にもバレてない。

あの時お母さんを想って涙が込み上げた時、お母さんは居たのかな、なんて思った。

思い出して、今書いてて泣けてきた。

今日はいい日だったな。

多分、今日お母さんに会えたんだと思う。

またね。

暖かい日だった、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年10月12日(日)

今は夜の22時50分。

西野さんの玄関プペルがまた載ってた♪可愛い。

Voicyのお話動画も面白かった。

緒方さんへの愛情たっぷりのエール?からの大笑いが面白くて・・・。

笑顔が可愛すぎる。天使みたい。

元気出たな。(23時11分)

カテゴリー
未分類

今日は何の日

只今4時15分。

夜中だ。居眠りしてた。

今日はお母さんの、というおはなしを。

最近西野さんの「玄関プペル」がまた載っています♪

それを見るのが楽しみ。

全国への届けプペルはまだまだ続いている。

届けプペル・・・

来春公開の『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』 

を、まだ知らない人達に届けるにはどうすればいいんだろうか?

私が出来る事はなんだろか。

今日10月11日はお母さんの日。

お母さんが出かけた日だな。

あれから2年も経つのだなぁ。

あしたの法事?の果物と、お菓子はさっき買ってきた。

あしたは朝から出発だ。

帰りにいつものお店でみんなでお蕎麦を食べる。

私はいつもつけとろろ、ざる蕎麦にとろろがついてるお蕎麦を注文してるのですが、もう2年くらい、最近はずっとお母さんがよく注文してたミニ天丼セット(ざる)。

なんとなくそっちが食べたいのかな〜なんて。

コッチも美味しい♪

明日もミニ天丼セット。

夜はね、お店でご飯を。

みんなで集まるのも明日くらいかな。

あしたはお母さんの事を沢山話して、美味しいものを沢山食べるぞ。

今日は1日西野さんの事ばかり考えてしまっていたから、あしたはちゃんとしよう。

頭の中にあるもの、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年10月11日(土)まだ11日。

今は夜中の5時06分。