カテゴリー
未分類

❤️大ミュージカル❤️

只今21時17分。

夜。

今日は感動の日、というおはなしを。

えんとつ町のプペルミュージカル、観に行ってきました。

星見席スタートです。

自由に動けて良い場所。

キャストの方は小さくて顔までははっきり見えませんでしたが、歌の迫力、ステキさ、セットの凄さはちゃんと伝わり本当に最高でした。

もうこの景色を観られたから、なんかもう十分だなぁ、と思った。

うまく言えないけれど、もうこれで思い残しはない位良いものを観れたからいつ終わってもいいな、と思えた。

ずーっとこの空間の中にいたい。

ずっと観てたい。

女性2人の歌が本当にステキであんなに伸びやかに迫力がある響く歌が聴けて、感動して心がうわ〜ってなりました。

黒い女性も迫力ある歌声で驚きました。

ミュージカル、えんとつ町のプペルミュージカル、最高でした。

セットも凄くて、好きなセットだったな。

音楽会で話していたように、本のセット、本棚のセットがカッコ良くて、大船の登場シーンもうわーーーってなりました。

心臓音が自分の心臓のように動いて、好きだなぁココ。

頭がまとまらずで申し訳ないてすが、そう、冒頭に出てきた心臓が凄いのです。

天井からブランコ?でクルクルクルクル回転しながら赤い心臓が降ってくる!

もう凄いの。ずっと観ていたい。

ドッドン、ドッドンって心臓が鼓動して、いいー!って感じなのです。

凄い。

みんなのダンスもカッコ良いし、好きなトコばっかり。

あんなの創れるなんて凄すぎる。

ラストの星、感動した。ステキ過ぎて感動☆

綺麗だったな。

ずーっと観ていたい。

明日も観に行く。自分でも毎日になると思ってなかったけど、14日がちゃんと席を取った日。

13日24日は星見席☆

チケットが取れたのです。私はラッキーです。

昨日帰りにガチャガチャがあり、ルビッチのオレンジ巾着がほしい、と巾着写真を指差して「これが欲しい」と言った所、本当にオレンジルビッチが出てきました♪

ラッキーでしょ。

西野さんのミュージカル、凄くてカッコ良くて、楽しくて、全部凄い。

みんなで沢山の人で創り上げる作品って素晴らしいんだな、と思いました。

西野さんが居たから凄い作品を観られた。

西野さん、ありがとう。

カッコよすぎて顔見れないけど、同じ空間に居られて幸せだな、って思えた1日でした。

宜しくお願いします、とありがとうございます、という基本挨拶をちゃんと出来たのか心配ですが、気持ちは沢山ありがとうございますがつまっています。

意味不明ですみません。

とにかく西野さんが居たから、エンタメという存在を知れた。

ミュージカルという遠い存在を知れました。

西野さん存在してくれてありがとう♪というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月13日(水)まだ13日。

今は夜中の4時34分。

カテゴリー
未分類

☆星見席☆

只今17時09分。

夕方だ。この時間に書くの、なかなかないかな。

今日は何かしら行動しろ、というおはなしを。

音楽会、西野さんのギターやえんとつ町の主にスコップの話を。

ブルーノが空、グリンゴに辿り着いた心境を歌に乗せた「グリンゴからの手紙」を。

改めてステキな曲。

終わりは「オーシャンゼリゼ」をみんなで歌った。

みんなで、っていいね。

音楽会が終わって縁日へ。

天井に提灯が飾られた可愛い空間。

お土産コーナーもある。何を買おうか迷います。

どれも可愛くて迷う。

マグカップも欲しいけど、あまり品物を増やせない。

歩いていくとあのプペルソフトクリームが。

バニラと抹茶。プペル記念として抹茶にした。

目には白ラムネ、口は傘の取っ手のようなココアクッキー。

可愛かった。

欲しかった色のクリアファイル、切手シート、好きな色のポストカード、クッキーを買うとポストカードは4枚で1枚おまけ、と記念品のプリングルスも付くよ、と。

紫カードが一番可愛かった。

ガチャガチャも記念に、と、やり方が分からずお客さんに聞く。

好きな青が出てラッキーな所にラッキー繋がりの出口に西野さん本人!

ラッキーだけど、カッコよすぎて見れない。

カッコよかった。

次の講演会まで時間がだいぶあるけれど、入れるお店がなく、お蕎麦屋さんも休憩中。

何もないなぁ、と歩いていると大戸屋。

静かでお客さんもいない、いい場所だった。

只今17時53分。19時までまだまだあるよ。また。

→只今4時43分の真夜中、少し明るいかな。

講演会、楽しかった。

夜の部は、経営者の方も多いのか、男性も固まりで聞きに来ていた。

話の中で、会社、スタッフのこれからを守り抜かなければならない、という1人で抱える重圧と戦いながら、最後の最後は経営者1人の責任として全てを受け止めている事に、なんというのか、んー、重圧の中の孤独を感じる。

働いて頑張った対価がお給料ではなく、どれだけの価値をその会社に与えたか。

経営者が最後の最後は責任を取る役目なのかもしれないけれど、その負担を少しでも軽くしなければならない、と思いながら利益を出す方法を毎日考えて実行しなければいけないんだな、と思った。

思うだけで、私はいつも行動が出てこない。

誰かの困り事や不安を少しでも軽くしたいと思うのに、何もできてない自分がいつもいて、毎回情けなくなる。

みんな一緒に写真撮ってもらっていいなーと思うけど、それすらもできないでいる。

近所の人にはガツガツ話しかけてしまうのに、何故写真の1枚も取りにいけないんだ、となる。

写真ほしい。西野さんのスコップ写真ちよーだいよ。

グッズコーナーにないかな。

こんな事を考えてると5時23分と朝がきてた。

何を毎日やってるんだろう、か。

行動の先にモチベーション、ドーパミン?が出てやる気が出てきて楽しくなってもっと頑張りたくなる、と話していた。

人と会う、という当たり前の事が

やめよう、モンモンとしてくる。考えてばかりでなんの役にもたっていないよ。分かってる。役に立ってないのは知っている。

何もしてないのにお腹が減ってきた。

大戸屋のバクダン丼食べてから何も食べてない。

冷蔵庫開けるのも面倒くさくなってきた。

一旦寝ます。おやすみなさい。

!あしたは物販で何かを買う。

少しの売り上げになるように、シャンプーかコーヒーか何かしらを買う。

あしたは星見席☆楽しみ席だ。

眠くて内容が意味不明ですみません。

ちょっと今日内容がダメだ

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月12日(火)12日。

今は朝の5時55分。

カテゴリー
未分類

🌸イベントx2🌸

只今3時00分。

夜中。

今日は西野さん祭り、というおはなしを。

チケットの発券を、と20時過ぎにコンビニへ。

あした出かける前に発券すればいいのかもなのですが、発券するのに何分かかるか分からない。

20時過ぎて駅の方へ出る事はなかったので・・・ただのコンビニなのにそのコンビニが遠いい・・・。

駅を越えて〜また少し。

チケット、もらえた♪

紙の券をもらうと、ああ、チケットだな、って思える。

QRのチケットもあるのかもしれませんが、こうやって「紙」の何か、って新鮮だなぁ、なんて。

よく西野さんが劇場入口の事を「もぎりのトコ」と話しているけれど、あれもチケットをもぎる(切り取る)というもぎりからくるのだな。

可愛い名称だな、と思いながら聞いてる。

と、あしたは音楽会と講演会。ぜいたく三昧の日♪

今日のラジオでは、えんとつ町のエピソードゼロの話をしていた。

何故えんとつ町が出来たのか、の話。

神様と巨人族との長年の争いに宇宙が怒って隕石を落とした、そのクレーターがえんとつ町。

その事を「グレートリセット」と言う、と。

グレートリセット、ものすごくカッコいい言葉。

前に話していた海の話も好きだったなぁ。

ちょっと記憶が・・・ホントに忘れてる。ほら貝の話だったかな、アレ凄い好きだったんだよなぁ。

今説明できない。

あとあの曲もいいのだけど、名前が知らない。

なんか「クーピー」とかオバケだかバケモノの事を言うアレなんだけど、映画の時、プペルの事をそう呼んでた。クルーピー?

昔聞いた曲でイントロが可愛くて、チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャン♪そんな曲。

テンポが可愛かった。

今日は親子の音楽会なのでチビちゃんも来るのかもです。

会場までちゃんとたどり着けるように行かなきゃ。

特大イベント、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月11日(月)まだ11日。

今は朝の6時58分。

カテゴリー
未分類

葉っぱ

只今2時44分。

夜中てす。

新聞配達のバイク音がする。

こんな時間から仕事が始まるのか・・・。

今日は風、というおはなしを。

風が強くて目の前の大きな木が左右に大きくしなっている。

あんなに強い風で折れないのか、と思いながら見てる。

木の枝は乾燥してるからパキっと折れてしまいそうだけど、意外と風の動きを読んでか、流れに乗ってるのかは分からないけれどゆらゆら、ワサワサしながら動いてる。

こんな時間から買ってきた花を生け始める。葉っぱが多いから意外とパッとできない。

↑ ココまで書いて眠ってしまった。

今6時50分。

つまらない話、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月10日(日)まだ10日。

今は夜中の6時58分。

カテゴリー
未分類

祭り

只今3時44分。

夜中で静か。

今日はもう一つのイベント、というおはなしを。

えんとつ町のプペルのミュージカル公演が今日からスタートした。

昨日はゲネプロという最終リハーサルなので今日からがホントの本当のスタート。

そこで西野さんがラジオで大解説をしていた。

オタク回という名のミュージカル詳細物語。

今回の大ミュージカルを創り上げるにあたって、初の組み合わせ合同制作となった「エンタメ畑」「ミュージカル畑」との文化の違いによる考え方、進め方の違いをどうやって混ぜ合わせながら一つの答えを出したのか、などが語られ、とても興味深かった。

音を一つとっても、ミュージカル畑では上品さを出したいが、エンタメ屋はもっと力強めのガツンとした音を要求し、そこから考え方の違いをすり合わせていく。

上品さも大切だけれど、ある一定の所ではど迫力満点の非日常な響き音が欲しくなる。

劇場では目で観てサラッと鑑賞するのではなく、体でも音を感じたり、煙や光の中に入って没入感を味わいたい。

音の感じ方は人それぞれだけど、私はズシンと迫りくるような迫力音を感じたい。

プペル映画の中でも心臓が降ってきた時に始まる鼓動のドックン音が好きだった。

あのドックンという音が劇場に流れると、自分の心臓が一緒に重なって動き出してる感覚になって最高だった。

劇場によって音の強弱に差があって残念劇場もあったりしてもっとちょうだい、と思う時もあった。

人それぞれ音の感じ方は違うのでなんとも言えませんが、私はズシンと響くような音が好き。

映画では「轟音」を求めて映画館に行っていた。

そして、あの巨大船が海底から現れるシーンの答えが形になった話も凄く楽しかった。

舞台にあるオーケストラのくぼみから巨大船を出す案では、何かしらのトラブルが出るかも、となり、どうやったらど迫力な絵を創り出せるのか、の問いの果てに辿り着いた答え、形が「すごーい!」だった。

ラジオを聞いただけなのであってるか分かりませんが(←ラジオで確認して)照明で壁を作ってそこに煙を当てこみ、みなもを作る。

そこからの巨大船登場作戦。

客席側目線が一気に神様目線になり、地底からぬっと現れてくる巨大船を見ている感覚になるのだ、と。

目線からも没入感が味わえる。楽しそう♪

グッズコーナーに関してもカード払いではなく、小銭を払って体感する縁日の楽しさを残していた。

価格設定もある一部分では利益を外した料金で「買い物」の楽しさ、思い出づくり、体験を優先に考え設計していた。

子供の買ってもらった、買えたよ体験、お父さんお母さんの買ってあげた体験の大切さを作っていた。

グッズコーナーまでがこのミュージカルのイベントになり、全体を通して楽しい思い出が作られる。

ステキで優しいイベントだなぁ、と思った。

混雑するので、早めに来て縁日を楽しむと良いそうです。

いつもギリギリになるので余裕をもって会場に行こうと思った。行けるかな。

優しい設計、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月9日(土)まだ9日。

今は夜中の4時55分。

カテゴリー
未分類

巨大船

只今4時16分。夜中です。

今日は綺麗な色、というおはなしを。

えんとつ町のプペル大ミュージカルが始まりました♪

観に行かれた方はどんな感想を持たれたのかな。

聞きたいような、聞きたくないような。

自分の目で確認してから聞きたいような。

巨大な船が出てくる重要シーンが最新版でまた載せられてたのですが、なんか煙をまとってて凄くカッコいいんです。

照明の色もステキで。

巨大船の正面画像なんですが、怪物にも見える。

地底から現れた巨大生物。

少しプペルにも見えるようなロボット感。

なんかカッコいいんです。

木造でできてるのか、触ってみたい。

この重要シーンの解説を西野さんが解説してくれる。

↓↓↓

このシーンの解説などを本日のオンラインサロン

『西野亮廣エンタメ研究所』でしております↓ https://salon.jp/nishino

楽しみ♪

ミュージカルのチケットは完売してるけど、チケミーやぴあでリセールが出るのでマメにチェックしてみるといいのかな。

オンライン配信も発売されてるので、それなら確実に家で鑑賞できます。

オンラインでは西野さんの相方である梶原さんがミュージカルの踊りに参加されています。

練習の様子を少しだけ載せててくれたのですが(後ろ姿の様子)、なんかダンスが上手い人の動きをしてる様に見えた。

昔の岡村さんのダンスのような、なんかきっとダンスが上手いんだろうな、といつような動き。

キレが良かった。多分。

オンライン配信ミュージカルで確認して下さいね。

時間が6時57分。

配信購入方法は調べて!

オンライン配信チケットがあるよ、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月8日(金)まだ8日。

今は朝の6時58分。

カテゴリー
未分類

完成品

只今2時30分。

まだ夜中。

今日は集大成、というおはなしを。

明日はいよいよの「えんとつ町のプペル大ミュージカル」が始まる。

あしたは関係者に向けた本番前日なのでしょうけれど、もう本当の本番はこうです!をみせる大切な日。

関係者、というからきっと目が肥えた方たちの集まりの場なのかもしれません。

なので、良いものを沢山観てきた側の方達からすると、普通のお客さんとは違い、モノの細部にまで気がつく優れた目の持ち主たちが「どんなモノを見せてくれるんだ?」と言わんばかりに集まって来るのでしょう。(←意地悪な感じではなく、ね。)

そして観るからには、それなりの評論ぽい事も言いたい、と思う方も中にはいるかもしれない。

「あそこはああだったね、ココはこうした方が良かったのでは・・・」などなど。

そんな感じに、もしかしたら普通に「どんな劇だろうか♪」とまっさらな気持ちで観る私達のようなただのお客さんとは違う視点で細部を観に来るのかもしれない。

言ってみれば、そのスーパー達人をどう唸らせるのか、が今回の重要ポイントになる、のかな。

ミュージカルのリハーサル風景が載っていた。

海底から巨大な船がグワーっと出てくるワンシーン。

前に舞台を二つにしてそこから巨大な船を・・・

と話していましたが、それが今「形」となって現れた。

それぞれのプロの方達が力を合わせて創り上げた重要シーン。

グワーっと出てくるドデカ船を見て、「あそこはこうだね、コッチはこうだな」と、採点めいた事をしながら鑑賞してる自分を忘れて「うわー、ナニコレっ!」と、少年に戻っちゃうのではないかな、なんて思ってしまった。

そのみんなの驚き感動の顔を見て、「僕のチームって凄いでしょ?」と西野さんがまた少年のような顔でニヤニヤしている様子を想像してしまった。

私も早く劇場の空気感を体感したい。

西野さん、西野さんチームのみんな、頑張れー!

お披露目会、、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月7日(木)まだ7日。

今は朝のの5時43分。

カテゴリー
未分類

飲み場

只今5時52分。

朝です。

窓に置かれたオニヤンマくんの羽が風に揺れています。

今日は会話、というおはなしを。

只今6時42分。まずい時間です。

何も思いつかない。

いろんな人に会って話して何かを広げていかなきゃいけないのは分かってるんだけど、飲みに行く場所に行ってみんなと楽しく話してなどした方がいいよ、と分かってるんだけど、何を話せばいいのか分からない。

ミュージカル終わりに飲みにいきたいなーとは思うけど、知らない人の場所に行くハードルが高い。

何をされてるんですか?

から始まる会話。

なんて応えたらいいのか分からない。

みんなを楽しい気分にさせる会話を提供出来ない。

つまらな人間、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月6日(水)まだ6日。

今は朝の6時58分。

カテゴリー
未分類

挨拶

只今3時57分。

夜中で静か。

今日は声がけ、というおはなしを。

社交的ではないのてすが、何故なのか「挨拶」をしてしまう。

この敷地内てすれ違う人全員。

誰なのかよく分からないけれど、何故か挨拶が出てしまう。

「おはようございます」「こんにちは」「こばんは」。

この3つ。

もちろん向こうは私の事を知らないので普通に通り過ぎようとしてますが、何故なのか私はその人に恒例の挨拶をする。

私の中でもあの人誰?なのですが、口から挨拶が出てしまう。

何故?

朝は元気よく。

何故だ?

先ほど話したように、敷地内では、とは、この敷地の中で、出口まで、なんだと思う。

出口を出たら挨拶タイムは終わる。

外で会っても誰だか分からないので知らない人への声掛けはない。

出口、までは同じ仲間意識があるのだろうか?それが何なのか分からない。

みんなすれ違う前は顔が固く、よそよそしいが、元気に顔を見て挨拶をするとみんなの顔がほころぶ。

お父さんの顔も始めは怖いけれど、挨拶をすると別人のように優しくなる。不思議だ。

警戒した顔でコチラを気にしてるのなら先にあなたから挨拶してくればいいのにみんな黙って通り過ぎようとしてる。

気にしている顔をしている顔はバレる。

中身が丸見える。

挨拶挨拶言ってますが、本心を言うと、朝のゴミ出しとかなるべく人に会いたくないなと思っている。

誰かと挨拶がしたいわけではなく、敷地内に居るから挨拶するだけの事でできれば誰も出てくるなよ、と思っている。

じゃあ無視して通り過ぎればいいじゃないか、となる。

何なんだろか。

ゲームみたいな感覚なのかな。

モンスターが出たから一匹倒す、みたいな。

よく分からない、自分が。

社交的ではないから分からない。

モンスターはトモダチ、というお話でした。

おかえりなさいい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月5日(火)まだ5日。

今は夜中の4時41分。セミは起きてる。

カテゴリー
未分類

舞台セット

只今22時29分。

夜です。

今日は劇場内、というおはなしを。

えんとつ町の大ミュージカルがもう間もなく始まる。

ワクワクする♪

その前に、舞台セットの設営を解説してくれる西野さんの動画が出ていた。

設営2日目の劇場の雰囲気。

知らない劇場に行くと迷ったりするのですが、こうして入口や出店が出る場所の配置などを説明してもらえると、開催日まで想像して楽しめるので楽しみがまた増えます。

動画では劇場内も案内してくれ、すでに凄いセットが組み込まれていた。

可愛いし、カッコいい。

客席と舞台の間には繋ぐ橋までがかかっていて、それもまたステキなんです。

いいな〜、ステキだな〜というセット。

ずっと見ていたい。

そして、劇場床にはなんと!

10万発の照明を仕込んでいるという。

10万発・・・ってどのくらい?という位のハテナな数字てすね。

「星空ウォーク」というツアーもあるのですが、絶対に参加した方がいいなと思いました。

10万発の照明の中とは、宇宙銀河の異空間。

8日からミュージカルが始まるのですが、参加された方の口コミで後半は全員が参加したくなっちゃうと思うので、チケットはお早めに。

星空、宇宙体験はこの先なかなか見られないと思うので見られる時に見ておきましょう。

「PICTURE BOOK」のクラウドファンディングで色々なチケットが載っていますのでぜひ。

そしての「煙幕」。

空調だけでも揺れるくらいに軽い、という世界一薄い素材で創られた「煙幕」。

触ってみたいけど、天高くセットの上で揺らめいているから触る事はできません。

煙だから降りてくる事もない。

素材一つ一つをとっても、こだわっていて、どうやったら観に来るお客さんを別空間に引き込めるのかを膨大な経験値から探って創り出した世界観。

そこにキャストの方達のパフォーマンスが乗って、生オーケストラが演奏を奏でたら、どうなっちゃうの?

これはいったいどうなるのですか?

観たくない?

私は今、想像しながらニヤニヤしてます。

只今0時13分。まだまだ夜。

こんな凄い大ミュージカル、この先なかなか無いかもなのです。

4億5000万円ぐらいかけて創り出した「えんとつ町のプペル」の世界観。

凄すぎる。ケタが壊れてておもしろ過ぎます。

ミュージカルの終わりのカーテンコールに西野さんも出てきてくれればなぁ。

あの世界観を創ったのは西野さんであり、全キャストの中で一番の、群を抜いて華がある人なのでみんな喜ぶだろうな。

舞台上のえんとつ掃除屋を観たい。

華🌸、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月4日(月)まだ4日。

今は夜の0時57分。まだまだ夜は続く。