夜中の5時45分にこんばんは。
物凄く眠いので1行だけ。
今日は優しくて強い人、大好き❤️というおはなしを。
どんな問題も経験と深い知識と面白い事をかぎ分ける鋭い嗅覚、探究心で解決へと進んでいく。
凄くてかっこいい❤️
この1つでも何かを持っていたらなぁ、
なんて考えても出てこない。
私には何ができるのだろ···、というお話しでした。
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
夜中の5時45分にこんばんは。
物凄く眠いので1行だけ。
今日は優しくて強い人、大好き❤️というおはなしを。
どんな問題も経験と深い知識と面白い事をかぎ分ける鋭い嗅覚、探究心で解決へと進んでいく。
凄くてかっこいい❤️
この1つでも何かを持っていたらなぁ、
なんて考えても出てこない。
私には何ができるのだろ···、というお話しでした。
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
夜中の5時25分。
早く寝たい。
今日は真夜中に書く事じゃないよね、というおはなしを。
最近フォーにはまっている。
フォーなど今まで気にも止めていなかった一品だが、今はとりわけフォーに夢中。
夢中···ってほどでもないのだけれど、
連日フォーが続いている。
フォー。
ランチ何を食べようかなぁとうろついている時にそれと出会った。
ベトナム料理屋かぁ、食べなれてない異国料理って苦手なんだよねぇ、と思いつつも、入ってみる事に。
何故入るまでにいたったかというと、ランチどき、毎日この店の前を通るのだけれども、店の前でお母さんがベトナム弁当を売っている。
そして売れていない。
がんばって毎日作っているんだなぁ、とずっと気になっていた。
たまにちょろっと人が買うが、あまり売れていない。
そこで苦手料理の壁を越えて店内へ。
というわけだ。
中に入るとお客さんが2~3人ほど。
ベトナム料理っていったい何があるの?
よく分からずに入ったけど、何を注文すればいいのか···。
ランチメニューにはAからDのセットが。
Dセットにフォー、あいつがいた。
フォー、聞いた事はある。
食べよう。
食べてみると結構美味しい。
美味しい!
フォーってこんなに美味しいんだ···。
店主のお父さんもなんだかぬけてて面白い。
そこから連日のフォーが始まった。
何日か通っていると、お客さんがちらほらいる日が増えてきた。
みんな美味しいのを知ってるんだ。
私は毎回フォーを注文するのだが、お父さんが注文に来た時、その日もいつものように
「Dセットのフォーをお願いします。」
と伝えた。
しばらくしてお父さんが来た。
「注文何でしたっけ?」
「Dセットのフォーをお願いします。」
と伝えた。
しばらくしてお父さんが来た。
「注文は···」
「え···、フォーをお願いします。」
今日は混んでてテンパってんのかな。
大丈夫かな···。
しばらくしてお父さんが来た。
「えっと注文って···」
何回このラリーをするんだ?
早く厨房に注文を通しなさい。
「フォー!」。
私は滑舌良く
「フォー!」
とだけ叫んだ。
彼に付属の言葉など必要ない。
その方が頭にこびりつくでしょう。
後日、いつものようにフォーを食べに。
珍しくいつも外で弁当を売っているお母さんが
注文に来た。
「Dランチのフォーをお願いします。」
「はい、Cランチですね。」
とお母さん。
ん?
「Dランチのフォーでーす。」
と伝えると
「あらごめんなさい、頭の中ではDってわかっているのにCって言ってるわ。」
と。
そんな日もあるよね。
店主のお父さんが現れた。
すると、お母さん、
「こちらのお客さん、Cランチね。」
と。
う···ん、
同じにおいがする。
「Dランチのフォーね。」
と伝えると、
「あらやだ~、Dって分かってるのにごめんなさいねー。」
と。
私が直接厨房に言いましょうか?
最近店内のお客さん増えたなぁ。
奥の客席に通されて今まで存在を知らなかった
こんな場所があったのか、と思った。
外のお弁当もしょっちゅうお客さんが買ってる。
なんだか嬉しい。
そして金曜日、別のものを食べようと
別店へ。
Googleマップ、通称グー。
(仕事をサボってよく寝るから。)
を頼りに目的地へ。
駅から3分。
迷いに迷い、たどり着いた時にはお昼の時間が半分以上食われていた。
あわててフォーに逆戻る。
するとバイトの店員さんがいた。
最近お客さんが増えたから1人入ったんだ···。
めでたしめでたし。
夜中に書く内容じゃないよね、というお話しでした。
あの人もまだ起きてるのかな。
仕事とか、作ろうとしてるものが
全部うまくいきますように✴️
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
今日は顔を見てるだけで幸せになれるね、というおはなしを。
真夜中深夜にこんばんは。
ただいま夜中の5時21分になりました。
こんな時間に何をやってるんだ?
早く寝ろ、という話です。
眠いから短く書くよ。
なんか書きたくなった。
レッツゴー♪
あの人が海外から帰って来ました!
やったーーー。
かってに嬉しい。
日本のどこかに居るんですよ。
嬉しい!
そうです。
おかえりなさーい。
なのです。
♪I will follow you あなたに ついてゆきたい
♪I will follow you~
夜中に熱唱。
毎日残業でね、今日も休日出勤。
眠くておかしいのかもしれないので
今日の眠たい話はお許しを。
そろそろ本格的にねむたくなってきたぞ。
2時間後には起きる時間が来る。
来る。
来る。
今日の内容、あした読んだらぞっとするだろうな。
とりあえず、今!現在!今の気持ちを書いてみましたよ、というお話でした。
顔が宇宙1カッコいいんです。
みなさん見てみて下さい。
それでは、おやすみなさい。
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
今日は100%の気持ちで応援したいよね、というおはなしを。
だいぶ日にちが経っちゃいました。
お元気ですか。
もう5時30分です。
最近寝るのが遅くなってきてます。
朝は7時起き。
よく起きれるなぁ、と自分を誉めたい。
今日ラジオを聞いていると、この前見つけた絵本を作るクラウドファンディングの話をされていた。
男の子が自分で考えた物語を絵本にする為のクラウドファンディング。
数日前にこの企画を見つけた時、
小さい子が絵本を作りたいって言ってるのか、
応援する!
となって、すぐさま内容を確認したものだった。
そして、まだなんの応援もできていなかったものだった。
今日のラジオを聞き始めた時、
あの事で引っ掛かっていてくれたらいいなと思いながらラジオを聞いていた。
結果、自分が気になっていた所を指摘していたので、なんだかほっとした。
というのも、頑張ってる子にこんな意地悪な事を思ってしまって良くないなと反省していたからだ。
きっとあの人も、そんな事思うの意地悪だよね、と言ってきそうな事だったので、これはずっと黙っておこうと思っていた話。
でも同じ部分で、あれ?
と思っていたようなので、ホッとしました。
モヤが晴れた。
ありがとう。
数日前この企画を見つけた時、
内容を読み進めているうちに、
ん!?となった。
ラジオで話していた「クラウドファンディング」そして「インスタ」の部分だ。
ん!?ん!?ん!?
となってしまった。
幼い子供感出してきてるな、と思ってしまった。
何かこう、あざとさを感じてしまったのだ。
何か小さい子が頑張ってるよ感を出してきたな、と感じてしまい、一気に冷めてしまった。
でも同時にそんな事を思ってしまった自分の意地悪も反省し、もしかしたらまだ習っていない年齢なのかも···と、一理の望みをネットに託し証拠取りに奔走する。
「カタカナ 書く 習う学年」。
頼む···。
しかし答えは、
小学1年で習い、ほとんど4才児で分かっている···とあった。
···。
なんだろう、このザワザワした感情は。
···。
今日はもう遅いし、とりあえず寝よう。
写っている写真を見て、
もしかしたら成人越えてるのかもしれないなぁ、と思ってしまった私はダメな人間です。
でも、ザワついてた感情も今日で終わり。
絵本を作ろう!と考えて行動を起こした子をちゃんと応援したい!
応援する。
あの子の挑戦がうまくいきますように⭐
どんな事でも挑戦者はみんなカッコいい、というお話でした。
お知らせ!
CHIMNEY TOWN がしているクラウドファンディングPICTURE BOOKで今、小学3年生の男の子が
絵本を作る挑戦をしています。
2冊目となる「かたつむりのぼうけん」です。
その前に「さると木」という絵本が出来上がっているので、よかったらこの子の挑戦の応援をお願い致します。
私も「さると木」が届くのが今から楽しみです。
PICTURE BOOK 、宜しくお願いします。
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
今日は今年もアイツがやって来た、というおはなしを。
こんな時間にこんばんは。
4時1分になりました。
7時には起きなければならないので一刻も早く布団に入りたいのです。
と、アイツとは寒い大寒波の事です。
我が家にも今日やって来ました。
もしかしたら昨日から居たのかもしれません。
以前にもお話した通りウチはとても寒い。
エアコン暖房をつけているのに寝転がると極寒状態でブルブル震えます。
寝転がらなければいいだけの話ですが、とにかく寒いよ、という説明です。
そんな我が家、お風呂の中に更に熱くなる「ボタン」があるのですが、これが今日の今日、電池がシニました。
そろそろ切れる頃かな~を通り越し、もしかしたらこの冬も越せるんじゃないの?と思っていた矢先の今日です。
点滅したランプがプツっと切れた。
電池を変えれば済む話ですが、「電池は外壁にあります」という文字が目に入る。
そうだ···外に行かなきゃいけないんだ。
寒くてイヤだなぁと思いながら取り替え作業に。
夜の住宅街は静かです。
パッパと済ませて部屋の中に!
という焦りがあったのかなかったのか、足を滑らせ台のコンクリートにズズズっと。
手首を擦りむく。
擦りむくなんて子供の頃以来か。
おまけに膝下をガリガリコンクリートに強打。
大きなあおたんが出来たとさ。
「なんて日だ!」
と言ったか言わなかったか。
その後電池は無事に差し込まれ、ボタン機能も復活しました。
この大寒波で今年も私の蜂(歯がカチカチする)までやって来ました。
外での電池交換は慎重に、というお話でした。
4時57分になっちゃいました。
あした起きられる?
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
今日はラジオで出されたお題の件、というおはなしを。
数日前、「ナウシカのBメロ誰も知らない説」。
というお話をされていて、
そんなに難しかったっけ?
と、歌ってみました。
花や木や小鳥の言葉をー
あなたにも教えてあげたい♪
何故人は傷つけあうの
体ごと小石を投げて
風の谷のナウシカ
髪を軽くなびかせ
風の谷のーナウシカ
手と手固く握って大地蹴ってー
飛び立つのよー
遥かな地平線
こう覚えていました。
Bメロも歌えます。
答えを確認した所、
Bメロ、「体ごと小石を投げて」ではなく、
「幸せに小石を投げて」でした。
ずっと「体ごと小石を投げて」とは、どうゆう意味だ?と思っていました。
傷つけあって、破壊しちゃうよって事かな、と。
♪何故人は傷つけあうの?
幸せに小石を投げて♪
今現在の「日本」の歌なのでしょうか。
ホントの歌詞を確認してスッキリしました。
特に歌詞の出来は問いませんという大甘採点でしたので、判定の結果、「歌える」認定を頂けました。
ありがとうございます。
ナウシカと言えば、強く優しく、慈愛に満ちた女性でまさに女神様のような人。
私の憧れです。
そんなナウシカ様、リス?猿?(アイアイみたいな小動物)にカプリと噛まれた時でさえもぐっとこらえて優しく諭します。
私なら「イテっ!」と言って条件反射的にアイアイの頭をはたき落としていた事でしょう。
愛の欠片もない。
と、途中の印象的なシーン、
オウムに飛ばされた後、触覚のようなもので治療される場面。
回復後に走り回るシーンの
「ランランララランランラン歌」。
名前不明。
あれは、監督かプロデューサーかスタッフか何かの子供かお孫さんが歌っているのだそうです。
確か···。
おしりになりたい方はググって下さい。
それではもう3時40分なので寝ます。
おやすみなさい。
ナウシカって飛んでる時おしり見えてない?というお話でした。
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
もう4時10分。
今日は今年何かに感動した?というおはなしを。
どこまで話したっけ?
昨日書いてたのは講演会を観に行ってきたよ、という話だったのでそれはまた今度に。
プペル···そうよ、歌が恐ろしく素晴らしかったよ、とお伝えした所まででしたね。
そして、
後半中の後半、爆弾ちょうだいよの辺からもなんかワチャついてて面白かった。
ざっくりですみません。
そして、そしての照明。
やっぱり凄くて綺麗。
感想···、普通。
照明も色んな表現をしてるんだなぁ。
と、改めて。
難しい事は分からないけれど、綺麗な物は綺麗で星空のシーンも可愛かった。
クライマックスにさしかかり、みんなの協力シーン。
みんなで同じ空を見上げて、同じ星を見上げるって、
なんか、いいですね。
大阪、行って良かった。
あの空間に居られて、あの景色を観て、音を感じられた事は本当に良かったなと思いました。
自分の中に感動が1つ増えました。
照明、最高!というお話でした。
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
先ほど18時頃に続きは夜中にお会いしましょう、と書きましたが、すでにもう眠くて眠くて書けないようです。
さっき続きを書いてましたが、あしたに。
眠くてごめんなさい。
おやすみなさい。
4時30分、寝ます。
今日はとりあえず観ておこう、というおはなしを。
行ってきました大阪へ。
楽しかった~。
仕事を抜け出しての大阪旅。
皆さんが働いている間に楽しい旅への、このずる休み感、いいですね。
おにぎりを買う余裕時間がなかったので、持ってきた魚肉ソーセージで飢えをしのぎます。
最近魚肉熱が復活。
と、ミュージカルのおはなしを···。
大阪ミュージカル、良かった~。
ホントに最高でした。
とにかく、ど頭から終わりまでずーっと良かった。
私、東京公演がメインで大阪公演は「サブ」、というような感覚でおりました。
どこかでそんな気持ちがあったような気がします。
↑ごめんなさい!ホントにごめんなさい。
でも!
違うんです。
どっちが凄い、とかそんな小さな事など関係なく、「プペルミュージカル」が!!!
が!!!凄いんです。
楽しいんです。
伝わってる?
会場入りした時からワクワク度MAX な状態でありまして、そこからのキャストさん達の可愛い演出。
煙ぽわん作戦でございます。
???な方は、とにかく観て!
で、そこから始まって~、からの「心臓」!
私、ここ一番好き!
中国雑技段並みの軟体感を出しつつも、それがまた美しい!
「美」。
なのです。
分かる?
そして、そして、ここの音響がど迫力満点の最っ高な音なの。
生バンドさん達から出る音なのか、心臓が鼓動を打つ所、たまげます。
確実にたまげます!
ここ、「好き!」。
心臓音がドクンドクン、となる時の振動が超絶好きな感じなの。
心臓が脈を打ってます!···なのです。
最高!
で、そこからたたみ込むように、キャストさん達のハロウィーンダンスが始まります。
ここ、最高。
最高ばっかり···。
私、何(なに)感情なのか、涙が出ました。
素晴らしくて、素晴らしくて、感動して泣いてしまいました。
ここ、全然泣く所でも何でもないんです。
皆さんがハロウィーンダンスを踊るというシーン。
でもね、なんかね、それが凄くて素晴らしくて感動に繋がったのだと思います。
決して、この日をキャストさん達が迎えられて良かったわね~という過程を見てきたからの感動、ではなく、そうゆう「頑張ってきたわね」
という所から来るものではなく、純粋に、あの「みんなの躍り」を観て「感動!」したのです。
伝わってますか?
伝わってるといいなぁ。
とにかく涙が出てくるくらい素晴らしかった。
良かったんです。
中身も、そして、歌も超絶素晴らしかった。
歌ってこんなに澄んでて美しいんだ···と思えました。
聴いて下さい、みんなの歌を。
とにかく観て欲しい。
ちょっと今から楽しみ講演があるので、
今日はそのへんで。
続きはまた夜中にお会いしましょう。
良いものは良い!というお話でした。
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
今日はお母さんっていいよね、というおはなしを。
とあるラジオを聞いているのですが、
今日のおまけコーナー、今年1だったかもしれません。
今日は待ってましたの「お母ちゃんバナシ」。
あ母ちゃんバナシ、ホントに好きで毎回幸せな気持ちになれるんです。
今日のおまけ話、良かったなぁ。
薄暗い気持ちもパッと明るくしてくれます。
(特に気持ちは沈んでいませんよ。)
もう聞いててニヤニヤしっぱなし。
今日は「よし子ちゃんの通販番組」。
お母さんのオススメ商品は絶対なので
即買熱がムクムク。
帰りに家電屋さんでホットカーペットコーナーに行っちゃいました。
商品を紹介する時の説明で、寝返りの話になったのですが、その中で登場した「ポロン」が可愛かった。
今年1可愛い言葉かもしれません。
寝返りを「ポロン」で表現するなんて
センスの塊だなぁ···。
私ならせいぜい寝返りをゴロン、···だな。
濁点···。
可愛くない。
と、お母さんとのほのぼの話、
「親子愛」が好きなので、聞いてるだけで1日幸せでいられる。
私、「全お母さん」が好きなのかもしれない。
家族を守るお母さんを本当に尊敬している。
お母さん、いつもありがとう❤️
夕飯に魚肉ソーセージが登場したよ、というお話でした。
明日は大阪プペルの日❤️
皆さんはもう観に行かれましたか。
まだですか?
そこでこの文章を読んでるあなた。
一緒にプペルミュージカル観に行こ!
大阪で待ってるね。
それでは3時20分なので寝ます。
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。