カテゴリー
未分類

カラスの独り言

只今2時58分。

夜中なので凄く静かです。

今日は何もない、というおはなしを。

またまたこの時間。今日は何を書こうか。

凄い風→雨だった今日。あんなに風が強いとなんか起きるんじゃないかと思ってしまうくらい。

木が大きく揺れてるから凄く思えただけなのか。

ココに来てベランダ越しの窓まで雨が当たってた事は初なので、普通にココまでも雨は吹いてくるのだな、と思った。

なんの話を書こう。

と、4時07分になってしまった。そしてこんな時間にカラスが変に鳴いでいる。

いつもの1人ガーガー騒ぐあのカラス。

何かをされている訳ではないのにいつも1人で騒いでいます。

声が近い。・・・下の柵にとまってるのでしょう。

この時間はやめてほしいと思い「ちょっと今は静かにして。」と部屋の中から独り言。

・・・静かになった。

・・・しばらくして一回騒ぐ。

「ホントに静かにして」と独り言を言ってみた。

・・・静寂が戻った。

静かになっても何を書こうか。

5時24分。内容がなくて申し訳ないけれど、猛烈な眠気が出てる。  

6時02分。寝てた。

何でもない話していいかな?

この前ね、近所のお祭りがあるというスーパーの貼り紙を見たんです。

「お祭り」が好きで、行ってみたいなー、なんて思ってて。

祭りのあの雰囲気が好きで屋台の食べ物とか。

でもなんか当日もなんやかんや用をしてたら夜になってたかなんかして、あれ?祭りって今日じゃないか?ってなってね。

確か20時までだったような、と。現在19時10分。

どこの公園だっけか、となってネット検索。

小さい公園で、どこにもヒットせず。

スーパーに電話して貼り紙に書いてあった祭りの場所、時間を聞いた。

親切な方で、「見てきます!」って。優しい。

場所が分かり、20時30分まで、と。

調べてもらったんだ、行きたい、と外出。

19時20分ですが、もう夜。

グーグルマップもいまいちで、すぐ人に声をかけての人検索。

ネット検索してくれて言われた方角は私が思う方と真逆だった。

感覚的にそっちではない気がしたので、別の人に聞く。

途中まで一緒に歩いてくれた。

しだれ森の側、一番怖い所をひた歩く。こわ〜。

で、歩いて道が開け、そこから1人で歩く。

そんなに暗くない。住宅街で、祭りの音がしてきた。

ピーヒャラ音頭。

自治会の祭りみたい。入り口が分からず聞くと連れてってくれた。みんな優しい。

中は町内会の祭り。

出店はほとんど終わってて、祭りのやぐら?の上に太鼓があって子供が太鼓を叩いてる。

その下に浴衣の子とか大人とかが東京音頭かなんかを踊って歩いてた。

平和だな〜と見てた。

小学生、中学生が多かったな。

お友達同士で来てるのかな。

小さい公園の中を一周まわり、これが祭りか〜と思いながら歩いてた。

なんかジャンキーな物、食べたいなーなんて思ったけど、そんなお店もなかった。

この祭りに出資してくれたお店、会社名の手書きで書かれた紙がズラーっと並んでた。

滞在時間は10分ほど。

帰り道、祭りの手伝いをしてたであろう御婦人に声をかけた。

今日の祭りの感じとか、出店の種類、たこ焼きとか綿あめとかヨーヨーすくいとかがあったのか、とか聞いてみた。

自治会で開催してるもので、おにぎりとか、ジュースとか、あとはなんだろ?忘れた。

持ち寄り?と聞くと、買ってきたもので、100円とかなんとか、忘れた。

色々立ち話して帰った。

私は「祭り」のどこに「楽しさ」を感じるのだろうなー、なんてボーッと考えながら家へ。

テキヤみたいな屋台のあのボーッていう音、太鼓の音、ピーヒャラ音頭、浴衣の子供、屋台のぼんやりランプ、ヨーヨーすくいをしてる子供、水飴すもも、たこ焼き、フランクフルト、焼きそば、絵柄の付いた綿あめ・・・。

あの雰囲気が楽しいのか。

それがないからつまらなかったのか、1人だからつまらないのか、今回楽しさが出てこなかった。

みんな楽しそうにしてたけど、そんなに面白くなかったなぁ。

これは楽しく頑張らない私が悪いのだな、と。

ダメな性格だな。

気をつける。

応援されるような人間ではない。

祭りの楽しさはどこ?というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月15日(火)まだ15日。

今はギリギリ!6時58分。

カテゴリー
未分類

グレートティーチャー

只今9時35分。

午前中に。凄い風。

今日はなりきり西野さん再び、というおはなしを。

昨日の夜、「初耳学〜」を見た。

GTOの曲にのせてグレートティーチャーがやって来た。

テレビの前で「来たーーー!」と1人大興奮♪🌸

カッコいい♪スーツ、カッコいい♪

ずっとカッコいい🌸

「夢とお金」をテーマにした授業。

みなさん起業家さんだったり、大学生だったり、芸人の方、現在焼肉屋を経営されてる石田さん、と生徒の方も席に着いてる。

どこに行っても空気を一気に持っていくトーク力。

引き込む話術に結果を出し続けてるから出る説得感。

と、どんな質問疑問、悩み?にもスパーンとはね返す力技。

〜の、「今から面白い話をします。」というホームラン宣言。

質問の投げかけに石田さんがすかさず答え、結果的に想定と違う流れになり、(それも想定内として?)ダメバナシとして面白く教室内を笑いの中に包んでいった。

カッコいいし面白いなんて凄すぎる。

見とれてしまう。

この前Halloween版のルビッチの絵がXに載せられてたのですが、それがホントに可愛くて。

ビックリするくらい可愛くて、全部の箇所が可愛かった。

帽子のクモの巣とか横のオバケお城、お墓、乗ってる木も生命感があって良かったんです。

おどろしくて。

で、ミニコウモリもアクセントになってて良くて。

そのコウモリがよく見るとオバケで、なんというか、ただのコウモリではなく、隠れミッキー的に仕掛けがほどこされてる絵に凄さを感じました。

あのポーズも良かったな。

毛虫もいて、もしかしたら今までの中で一番好きな絵かもしれません。

作業動画を配信していたようなのですが、見逃しました。

歴史的回だったのに、消されてた・・・残念。

何でも出来る人ってホントに実在する。

天才からの鬼努力をし続けてる人だから、凄すぎる上を歩いてるのかもしれません。

全てを手に入れた天才、というお話でした。

頑張りましょう。

今日もちゃんと頑張りましょう。

2025年7月14日(月)10時27分。

今日中に書けた。

カテゴリー
未分類

刑事ドラマ

只今3時40分。

夜中なのでだいぶ静かです。

今日は支える人たち、というおはなしを。

夜、外がザワザワ騒がしくなってきた。

窓の下を見ると、何かの撮影らしい。

この前も来ていた撮影陣の人だかり。

向かいの駐車場脇の建物に住む人間の何かのドラマなのか、その一室と駐車場での撮影らしい。

駐車場シーンでは、上に赤ランプの付いた車があり、いかにも刑事ドラマ感満載の現場になっている。

出てきた犯人らしき住人を捕まえる、という設定。

体育の時間で見たようなマットが運ばれて地面に置かれた。

そこにジャンプするらしい。

逃げようとする犯人?と向かい合ったであろう刑事?とのワチャっとしたシーン。

何度も助監督らしき人が出てきてアクション指導をしている。

本番ーーー!という叫び声で撮影。

捕まえ逃げるシーンをし、マットにお腹からダバン!と倒れる。

ドラマみたいだ。

その後、なんかワチャっとして刑事が捕まえるシーンかな。

電気が照らされ、本番ーーー!となり、セリフ。

「確保ーーー!」、と言っている。

今のではダメなのか、もう一度。

「確保ーーー!」。

もう一度。

「確保ーーー!」夜に声が響く。

何回やるんだろう・・・。

静かな部屋に「確保ーーー!」の声が響く。

まだやってるのか・・・となったけれど、あのワンシーンの為にそれを固める制作陣たち。

ドラマにはもちろん映らないあの方達。

物凄い人数の人間がいた。

ワンシーンを撮るだけで、あんなに沢山の人間が必要なのだなぁ、と、驚いた。

ドラマを見るにしても、後ろには沢山の人間がいるのだな、と当たり前の事が分かった日だった。

ワンシーン、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月13日(日)まだ13日。

今は夜中の4時33分 

カテゴリー
未分類

ガチャガチャ事件

只今16時31分。

まだ夕方、かな。

↓ 長いからテキトーに飛ばしましょう。

今日はドア前人間再び、というおはなしを。

午前中はひたすら片付けで気づけばお昼をとっくに過ぎていた。

お腹はそんなに空いてない、と早朝に書きましたが何か作らなきゃなぁ、と冷蔵庫へ。

! 黒毛和牛の国産ひき肉買ってた!半額祭り。

そうだ、ハンバーグ作ろうと思ってたんだ。忘れてた。

ハンバーグ、王道中の王道料理ですが、コレは多分作った事ない。

おそらくひき肉に玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳を入れてのグチャ混ぜ大作戦的な料理でしょう。想像。

何かの記憶ではこんな感じのレシピ。

しかし、卵も玉ねぎもない。どうする?

パンなら冷凍くるみパンがあったな。豆乳ならあるな・・・。お麩があったからパンがない人はお麩での代用もアリです。

と、代用代用で済ませた。

玉ねぎ・・・、今無いけれど元々入れるつもりもなかった。

というのも、玉ねぎのシャリシャリがあんまり、で、入れるならばあめ色になるまで炒めないと、の話。

それに私が食べたいのはHungry&Tigerで食べた事のあるあの肉肉満点のハンバーグ。

つなぎ無しのハンバーグです。

ハンバーグってなんか柔らかイメージだけどHungryのハンバーグは「肉」なのです。

あんな感じのを食べてみたい、と思い作ってみた。

冷凍パンを切って豆乳へドン。

この間にひき肉に塩コショウしてこねる。

この時ビニール手袋使うと手のベタつきから解放されるよ。

と、こねたらさっきのパンつなぎを入れてこねる。

で、確か宙に浮かせでポーンポーンと両手の平に丸めた肉塊をキャッチボールさせ、空気抜き。

なんかこんなポーンをやってたと思う。

これで空気抜きが出来てるかはハテナですが、いちお儀式的にやりましょう。

で、フライパンに油ですが、いずれ油が本体から出てくると思うので省略。

焼きの分数を調べ、いざ、火入れの時。

ハンバーグの中心は凹ませると火の通りが良いらしい。

両面焼いて焼色付けて、フタして蒸し焼き弱火でジュー。

確認はハンバーグをさして、中の肉汁が透明だったら完成らしい。

透明を確認し、完成。

タレは醤油ベースでみりんとか酒、黒胡椒でテキトー分量。

なんかスパイスがあったからそれも入れた。

それを別フライパンで温めてて思った。

付け合せ野菜の用意が何もない。

冷凍庫マッシュルームをポンして完成。

何故別フライパンにしたのか・・・?というのもさっき作ってたハンバーグのフライパン、ハンバーグから出てきた油の量が結構な量で、あの中にタレを絡ませるのがちょっと。

と、あの油、もしかしたら肉汁という旨味成分だったのかもしれません。

閉じ込めなきゃいけない肉汁を、私のハンバーグ生成時にもれ出てしまうような形で作ってしまっていたのかも。

ココは失敗でした。

さっきのハンバーグにマッシュルーム入りのタレを上からかけ、HungryTiger風ハンバーグの完成。

ハンバーグだけ食べてみて、なんか多少の肉肉しさはありますが、豆乳漬けパンの豆乳が多すぎたのか少し柔らか食感になっています。

ひき肉の一つ一つの粒だった食感はなく、全体にまとまった感のある食感です。

しかも先ほどフライパンで見た大量の油モドキは、恐らく肉汁であり、あれが抜けてしまってる為、柔い食感ですがどこかパサつき感もある。

お店の、あの粒だってるのに肉汁が溢れる食感からはほど遠いいという判定です。

もしかしたらお店のハンバーグは店内でお肉をひき肉にしてからのステップかも・・・なんて思ったけど、どうやって肉汁を閉じ込めたんだろか。

!!!

オーブンで一気に強火加熱して側を閉じ込めて、〜からの弱火フライパンの蒸し焼きふた作戦かもしれません。

そんな手間を。もしかしたら。

食感は少しパサつきはあったけれど、結構美味しかったな。マッシュルーム乗せのタレもハンバーグに合ってるし、よかった。

テキトー分量だから少し醤油が多かった気がするので、ココはちょっと控えめにする。

と、洗い物をしているとドアノブのガチャ音がした。

え!!!?誰?・・・誰かがドアノブをガチャガチャやってる。

恐怖でドアの覗き窓を見る。鍵なんて誰にも渡してないのに誰が入って来るのか!?と頭の中を駆け巡り、大家さんが勝手に入って来るシステム?

と思い覗き窓を見ると誰かが居る。

誰?

「誰っ???」大きい声で聞くとガチャ音が止まり女性が見えた。

誰?

「すみませーん」と声がして、しっかりと女性が見えた。

上の階の方だった。

すぐにドアを開けると、間違えて鍵開けようとしちゃった、と。

良かった。恐怖人間かと思ってた。

と、挨拶の為に買っておいたお菓子を手渡し、改めてご挨拶を。

以前ピンポンしたら出てこなかったので、今日改めての再度挨拶。

しばらくお話をした後、帰る。

コレ、夜中だったらもっと恐怖現場になります。

あのガチャガチャ音、一瞬「どうやって応戦しようか?」って戦闘モードになるね。

昼間だから凄い怖さはなかったけど、ドア前すぐ人間は怖い。

ドアには鍵とチェーンを、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月12日(土)17時38分。

今日中に書けた。

カテゴリー
未分類

この場所

只今4時47分。

だいぶ明るい。朝だ。

1日風が強くて涼しかったけど、今も気温が低いみたい。

二重扉を開けたら風が秋みたいに冷たい。

半袖だと寒い感じです。

今日は高台から見える景色、というおはなしを。

ココに住む前は駅から遠かったり、エレベーターがなかったり、と、お使い帰りが大変になるなぁ、なんて思ったりいていた。

実際に住み始めて数週間、色んな場所で寝転んで作業しているせいか、ココに馴染んできた。

(昨日の早朝は冷蔵庫の前。このまま起きて用事をやろう!と思って物を取りに行って座った瞬間寝てた)

短時間だったけど夢を見た。お母さんと楽しく話してる夢でリアルな夢だったな。

と、なじむ、というか結構好きになってきたな。

窓前の大きな木、強い日差しが入らないからちょっと困るかもな、と思った時もあったけど、今ではこの木が好きで毎日眺めてる。

話しかけるとユラユラ動き出したりして可愛かったりする。(←れ●感や、何かが見えたり、と第六感的な物は一切無いです。そしてフシギ人間でもないです。)

風が通る部屋なので、結構良いんです。

二重扉を付けてくれてるし、ベランダには鳥よけネット。

これはホントにありがたい。

ベランダは使いませんが、鳥が侵入してくるのをネットが守ってくれているのはホントに本当に助かっている。

大きな木には時々カラスやしっぽの長い鳥が来て騒いでるけど、動物園みたいな感覚です。

ホントにジャングルのような声がしてきて楽しかったりします。

まだ引っ越しのものが床にあって片付いてない箇所もあるけれど、だいぶ住みやすくなってきました。

!!!お知らせが来た。朝から配信、と。

こんな朝に5時30分に起きてるのか・・・。なんという労働時間。眠くないのかな?と思っちゃう。多分眠いのでしょうけれど、仕事が終わらないのでしょうか・・・。体は大丈夫なのかしら?と勝手に心配になる。

と、話がそれたけれど、なんとかこの場所で生きている、という所です。

夕飯作るのめんどくさくなって、昨日の午後からなんにも食べてないけどフシギとそんなにお腹もすいてない。

5時55分。久しぶりに見たゴーゴーゴーの時間。

まだ街は眠ってる、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月11日(金)まだ11日。

今は朝の6時02分。

カテゴリー
未分類

大雨と雷様

只今19時51分。

どしゃ降り夜。雷付き。

今日は物欲はない方です、というおはなしを。

用事があり、前の住居周辺へ。

夕方から夜にかけて見た事ない変な雲が向こうの上空にモクモクモク〜っと出ている。

奇妙な雲だったな。見た事ない姿に驚いて「見て!」と知らない人とこの気持ちを分かち合いたくなったが、皆忙しそうで話しかけられなかった。

そしての今、夜。ザーザー雨と大雷。

傘がない。折りたたみ式傘を入れると荷物が重くなるので最近ずっと入れてない。

傘なし。

前ならバーッと走るで済んだ話だが、今はこのどしゃ降りを乗り切るにはタクシーしかない。

まだ19時59分。

タクシータイムには早すぎますが今日は特別です。

すぐに乗れるといいなー。まだ電車の中。

駅着いた。20時01分。

只今4時38分。朝になってる。

さっきのタクシー、少し並んだけど乗れた。

20時20分には家に着いたから私は運がいい♪

またまたXの投稿を見たのですが、グッズが色々紹介されてて、可愛すぎて困る。

物欲は無い、なのですが、好みの感じだと欲しくなっちゃうので困る。

↑ これを「物欲」というのかもしれませんね。

前に紹介されてたHalloweenのTシャツが可愛すぎる。

確か、西野さんが配信でその絵を描いてる所を見たのですが、その時帽子に薔薇を描いていたんです。

で、その薔薇の部分が今度はお城になってて・・・。

ホーンテッドマンション(←ランドにあるアトラクション)風の城がチョコンと描かれてて、それが最高にステキで、「お城かーーー、最高過ぎる」となって、で、帽子に入ってるクモの巣もステキで。

満月をバックにHalloweeーーーnってなってて、もう全部がステキ過ぎて凄すぎてうーってなる。

満月に、さりげなくコウモリも飛んでて、そしてルビッチの顔もいい。

ヴァンパイヤルビッチ。

そしての蝶ネクタイが最高級に良いのです。蝶ネクタイのリボン?の絵、最高に可愛い♪

そしてのバック面の絵、文字も凄すぎるくらいに良いのです。

HALLOWEEN NIGHTの文字の下、少し薄れかかってておどろしさが出てる。

なんて凄いんだろ。センスの塊じゃないか・・・と凄すぎてうーってなる。←最高!っていう意味だよ♪

みなさんもう見られました?

この凄い!っていう感覚、分かってもらえますでしょうか?

この感覚テンションで喋りたい。

分かってもらえますかね。

色もいいな。Halloweenってやっぱり紫、オレンジ、かぼちゃ🎃を連想させるアイコン?なのか。

「かぼちゃ🎃=Halloween」から脱却して「ルビッチ/プペル=Halloween」にどうやってもっていくか、という。

色でそれと分からせる、という。

色の配色が最高♪

と、クリアファイルも出るみたい。

色、ステキじゃん。もう最高じゃん。

ほしい。クリアファイル、何に使うの?

でも欲しい。色、可愛すぎる。

こんな青色出しちゃダメよ。欲しくなる。

ダメよダメダメ。

と、只今朝の5時26分。

朝まで何をしてるんだろう、と我に返る・・・終わってるな、私。

なんか、自分のアホさに笑えてきたから片付けて寝ます。

おやすみなさい。

物欲大有り人間、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月10日(木)まだ10日。

今は朝の5時29分。カラスは寝てる。

カテゴリー
未分類

話し手

只今5時08分。

朝になってしまった。まだ静かです。

今日は話術、というおはなしを。

ラジオが面白い。

ちょうど紹介されていたものを聞いていると、1年で潰れると言われた野球部が北国のビニールハウスから甲子園に行った話、という本が発売された、というお知らせのラジオだった。

何が面白いかって、なんか楽しそうに話してるのを聞くと聴いてるこちら側も楽しくなってくる不思議。

もちろん話も楽しいのですが、喋りてが楽しそうだと話してる内容もホントにその登場人物が自分の頭の中に現れて、景色まで想像できるから楽しい。

1年前?まで女子校だった学校か共学になった所からの男の子野球部が全く期待されずに始まり、そこから何クソ根性?か何かで甲子園まで突き進むという物語らしく、野球やった事ないよ、キャッチボールもした事ない、という男の子にどうやって野球を教えていくか、どうやったら強いチームになっていけるのかの考え方のヒントなどが詰まった一冊らしいのです。

(←あってる?)自分で考えられる力を育てる、って事なのかな。

と、このチームを育て上げた監督も、凄い野球の選手という訳ではなく、普通の方らしいのです。

1人1人に寄り添ってその子に合った教え方で伸ばしていかれたのかな、と。

内容は、本を購入してじっくり読んでみて下さい。

学びの多い本だと思います。

で、その本に出てくる監督との出会いなどを始めに話してからの〜本の内容を面白く話されていたのですが、後半、生配信の為かコメントを読まれていた。

ホントに後半かな。

〜甲子園まで行かれてて凄くない!?

と楽しげに話しているなぁ、と聴いてる方も楽しい気分になってると・・・「コメント読みます【西野さんはこの実話を何で知ったのですか?】」。

これは凄いコメントが読まれたなぁ、と思っているとすぐに反応していた。

話聞いてた!?

はなし聞かれてました?・・・。

と。

私ね、これがホント好きでこの部分を何回も聴いてしまいました。

一言なんだけどね、ここの部分、ホントに面白いからぜひみなさんにも聴いていただきたいのです。

「話聞いてた!?」←ココです!

この一言をエンドレスに聞いていたいくらい面白いんです。

なんでこんなにこの部分が面白いんだろう。

思い出しても笑っちゃいます。

リスナーからの質問を読み上げて、その内容に一瞬「え!?」となったんですが、喋りての方にも少しの間があって、〜の「話聞いてた!?」が始まるんです。

ココの部分だけほしい。つまらない時にココだけ再生して楽しい気分になれる音源。

喋りての人にしてみたら失礼な話かもしれませんが、私はココが一番面白かった。

10回位聞いてて、毎回新鮮に面白い。

?、声の張り方かな?間かな。言い方?全部か。言った後本人も笑ってて面白いんです。

とにかくココの部分が面白いのでまだ聞いてない方は是非。

あまりに面白いを言うと期待外れになっちゃいますがそれでも面白いものは面白いので是非。

西野さんの言葉って後からもじわじわくるんです。

前にXに投稿していた文章も何個か好きなのがあって。

株式会社キングコング(非上場)←これも好き。

あと、なんかの時に梶原さんが「カオス」という言葉がダメ、とか苦手と言ってたのにご本人もしっかりその言葉を使っていた事が発覚した時の、言葉。

「シニア発言サポートチーム」を導入する予定です。とか・・・。

あれ、笑ってはいけない電車の中で頭の中に出てくるから困ります。

言葉の魔力、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月9日(水)まだ9日。

今は朝の6時58分。

カテゴリー
未分類

エンタメの世界

只今4時03分。夜中だ。

外の鳥もお眠り中だからホントに静か。

今は4時31分。外が明るくなってきた。

カラスも鳴き始めてる。

今日はまだ名前のついていない感情、というおはなしを。

今西野さんの投稿を読んだのですが、作品づくりに関する想いが書かれていた。

周りの人たちが「こうゆうものを作った方が良いですよ」というアドバイスを出す中、自分が作りたいものをひたすら作っていた、と。

「ゴミ人間と煙突掃除屋の友情物語」。

キラキラとした話が求められる中、知らないキャラクターと知らないキャラクターの友情物語に飛び込んだ。

人から見たら「知らないキャラクターの物語」なのですが、これは「西野さんの物語」であって、ゆくゆくはこうゆう思いをした人達の物語、となって浸透していった。

始め、の一歩から歩き出し、ひたすらに歩き続けていってそれを形にしていく凄さが伝わってきた。

よく、何かの商品開発にしても、人のニーズを考えながら商品化していかないと全く売れない物を作る事になる、という。

多くの人が求める需要があるものを考える作業が商品開発だとされる中で、全くの、需要が見込めないものに飛び込む決断はどこから来るものだったのか、と考えた。

「そんな物語を作っても・・・」という周りの冷ややかな視線を浴びた日もあったのでしょうがひたすらに進んでいった。

周りからしたら、無謀な挑戦のようにみえるかもしれないけれど、これはただの無謀なハチャメチャ行動ではなくて、考えぬかれた行動の一つ一つが集まったものなのだろうなぁ。

しまっておいた遠い昔の記憶とその中にあるかすかな感情を探し出す。

真っ暗な洞窟の中を1本のローソクの光を頼りに歩くような感じなのかな。

登場人物の中に自分を探して当てはめられるようにキャラクターを生み出していった。

なかったはずのニーズを、「有るニーズだ」、と気付かせる為の細かな作業も散りばめられているのだろうなぁ、と。

エンタメの仕事は「まだ名前のついていない感情」を見つけて、「まだ誰もやっていないこと」に飛び込んでいくこと。と書いてあった。

その先に人の心を震わせる「感動」がある事を誰よりも分かっている西野さんの言葉には説得力しかないなぁ、と思った。

西野さんの投稿の最後には「世界の誰も見たことがなく、かつ、誰も作ろうとしないものをこれからも作っていきたいな。」と書かれていた。

まだまだ作りたいものが溢れてくる頭の中にはどんな世界が広がっているのだろう、とワクワク気分が止まらなくなる。

あの日産まれたゴミ人間プペルと煙突掃除屋のルビッチは、今現在ブロードウェイの村人になり、あの大きな扉を開く鍵を渡されていつでも自由に入る事を許された。

西野さんの凄さ、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月8日(火)まだ8日。

今は朝の6時57分。

カテゴリー
未分類

☆七夕様☆

只今10時20分。

お昼だよ。

今日は星に願いを、というおはなしを。

セミが鳴いている。昨日も鳴いていた。

そう、昨日、「もうセミが鳴いてるよ!」と驚いた。

・・・「もう・・・」と書いたけれど、もうではないのですね。

今は、「夏」。7月なのですから。

梅雨があったか、なかったかのフワフワ〜とした時が流れていつの間にかの7月に。

8月はいよいよの「大ミュージカルえんとつ町のプペル」だよ。

私も観に行くのです。楽しみだ♪

ミュージカルってみんなどんな格好をしていくのだろうか。

ちゃんとした格好なのかな。

大ミュージカルだと、生オーケストラも入るらしい。

ちゃんとした方たちが来るのかもなー、と。

綺麗ワンピースとか、みなさん着てこられるのかな。

男性はスーツかもなぁ。

でもファミリーでスーツはないよなぁ・・・と、想像が膨らむ。

コッソリ入ってコッソリ出たい。

と、その日の事はまた考えればいいとして、大ミュージカルなんて、楽しみ過ぎるよ♪

もう一回分、買っちゃおうかな。

「星見る席」、というものがあるようで、3階らしいのですが立っても座ってもOKなのだそう。

じっとしてるのがさ、ちょっと窮屈になる瞬間があったりするので、スペースが確保されてる席って結構ありがたい。

買おうかな。

と、今日は七夕の日だ☆

7月7日です。

みなさんはどんな事を短冊にお願いしましたか?

デパートとかに置いてある短冊に願い事を書く、あれです。

私は毎年同じお願いを書いている。

「お父さんとお母さんが今の場所で幸せに過ごしていますように☆」

これです☆

本当に本心にこれなんです。

それが私の願い☆

と、今年はおまけで「西野さんの全イベントが全うまくいきますように☆」もお願いしよう。

沢山お願いになっちゃいますが、沢山の人が願えば天にも通じる、と聞きますので、宜しくお願いします☆

もう夏だなぁ、というお話でした。

いってらっしゃい。

今日もお仕事頑張って☆

2025年7月7日(月)10時47分。

まだまだお昼です。

カテゴリー
未分類

声色

只今6時06分。

朝です。

今日はドア越しの人間、というおはなしを。

外で何やら声がしていた。

何を言ってるのかは聞き取れないが何か言っている。

・・・一軒一軒回っているのか?挨拶のような声。

あの声、なんかイヤだなぁ・・・なんて思っていた。

時間が経ち、また声がする。

何を言ってるんだろうか?となるが、耳では理解出来ない。

しばらくして台所で洗い物をしてるとピンポンの音。

郵便屋さんだ!と音に反応。

普段は出ないが、消火器がまだずっと届いてないのでそれが来た!とすぐに受話器を取る。

!!!さっきの声の人だった。忘れてた。

どうやら粗大ゴミを一軒一軒回って回収に来ている、という業者の方のようだった。

「うちは無いんです、すみません」と返答し、お帰りいただいた。

普通に出てしまったな。

普段なら絶対に出ない。

消火器が頭にあり、勝手に配達屋さんだと思ってしまった。

ドア越しにはすぐ人間。

オートロックなどというものはなくの、「すぐ人間」って少し恐怖だな、と思った。

一軒一軒回って、大変だろうに・・・という思いと、なんというか、郵便屋さんではない人間、となるとなんか恐怖人間に思えてしまう。(←業者の方ごめん!多分良い人)

と、普通の声で出た事を後悔する。なめられたら終わりだ。なんというか、もっと男っぽい声を出せばよかったな、と。

おじいさんと、おばあさんの声ならいける。

子供の声を出して家族感をよそおえばよかったかな。

次からは別の声で出る事にしよう。

なりすます、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月6日(日)まだ6日。

今は朝の6時55分。