カテゴリー
未分類

新芽

今は夜中の4時10分。

深夜だ。

この時間は全人類が眠っている。

今日は取っても取っても、というおはなしを。

ちゃんと綺麗にしてから・・・、というつもりで植木屋さんに入ってもらったのが1月半ば。

梅の花も咲いた。

綺麗だったな。

と、その間にも着々と育っていた地面の中の雑草たち。

あんなにスッキリと綺麗だった地面から何やら小さな葉っぱが出てきたのは1カ月位前。

もう出てきたか・・・。

こんなに早く出てきてしまうのだなぁ。

ちょうど小松菜の切り株がビーッと伸びて菜の花が咲いたよ、と喜んでいた頃、外でも「僕たちも咲いたよ」と、新芽?も一斉に芽を出していたんだ・・・。

先々週の日曜日に草刈りへ。

草刈機はもう壊れて捨てたので無い。

と、釜があったので一個一個掘る。

上だけ刈ると直ぐにまた出てくるからなるべく根っこから取る。

まだ虫もいなかったという事だけが救いだった。

何時間やってたか、大体を取って綺麗になる。

でも、昨日外を見ると、この前よりも伸びた雑草が辺り一面にピョコピョコと。

別の場所から別の種の葉っぱがピョコピョコと。

可愛くないよ。

また草取りやらなきゃなのかぁ、と少しだけ憂鬱。

でもやらなきゃ。

ひろゆきさんが見たら、

「今そんな事してもイタチゴッコなのでほっといたらいいんじゃないかなぁーと思いまーす。」と笑いながら話すのだろうなぁ。

まあね、分かる。

時々出てくるルビッチの新作を見て癒されている。

最近必ず小さい虫?も付いて来ててホントに可愛いの。

あの虫はBottle Georgeの瓶にいた子かな?

小さくて可愛い。

仕事が大変だよ、みたいな事も書かれていた。

人が居る前では、誰とでもいつも元気に明るく接してくれるのだろうけれど、抱えているものの大きさと毎日戦っているのだろうなぁ、と思った。

24時間スマホの電源を切って1日中好き勝手な事をしていてほしいな、なんて思ってしまった。

大変な事ぜーんぶ忘れて1日中完全自由時間をどうぞ!と。

時々出てくる「ルビッチwithゲジ虫」に癒されている、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月12日(土)まだ12 日

今は夜中の5時37分

カテゴリー
未分類

花言葉

只今6時12分。

時計の針だけ動いている状態で頭がまったく働かない。

今日は花にも伝えたい思いがあるのだなぁ、というおはなしを。  

お寺の本堂?にはめ込むお花柄を選んでいた。

色んな種類のお花があり、多ければ多いほど迷う。

絵柄が画像として見えるものと、花の名前だけのものとあり、花画像で気に入ったものと、花リストのものの花画像を調べる。

普段そんなにお花を真剣に選ぶ事などないので、こんなに沢山のお花が存在するのか、と、興味深かった。

普通に「花」と言っても、私の知ってるチューリップとか薔薇といった王道のものじゃなく、聞いた事もないような花まであるので、今日の今日まで存在すら知らなかったなぁ、となった。

私はサンダーソニアが1番好きだ。

鈴みたいで可愛いんですよ。

今回の選べる花リストにはなかったけれど。

と、色々調べる中で、ただ綺麗な花を選ぶのではなく、その花の「花言葉」というものも気になり、選んだものの花言葉が良い意味のものでなかったら困るので、それも見てみた。

色々と一つ一つのお花にも伝えたい言葉がある事を知る。

でも、本当にその花本人がそう思っているのかはお花と話せる訳では無いので真実は分からない。

結局、花絵柄で選んだ中で1番気に入ったものは、この世に存在しない架空の花だった。

なので、花言葉、というものもなかったのですが、パッと天井を見上げた時に綺麗なお花がいいなぁと思ったのでそれにしました。

それに決まるといいな。

お花って気持ちが安らぐよね、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月11日(金)まだ11日

今はほぼ朝の6時54分

カテゴリー
未分類

勉強

昨日は残り30分という恐ろしい思いをしたので、今日は早めに書き終わらしたいと思います。

スマホの「6時30分」の数字を見た時、まだ大丈夫な時間だっけ?と、一瞬思考が止まった。

今日は知らない事を知る、というおはなしを。

勉強は好きなのですが、あれも出来るようになりたい、これもやりたい、と、知りたい事だらけでとっ散らかってしまっている。

目の前のやらなきゃいけない事に気を持っていかれて、この本も読みたいと買っておいた2冊の本も、まだ途中のまま。

気づくと眠くなって居眠りしている。

深くこれに集中してそれだけをしていたいのに、目の前にはやりたくない事が次から次へと歩く先々で出てくる。

私の言うやらなきゃいけない事は、大きな問題を抱えてる、という意味ではなく、面倒な書類の内容を終わらせなきゃいけないというレベルの事。

要領が悪いのは分かっている。

子供の頃から成績は悪かった。

どの教科もほぼ下の数値で「通知表」を持って帰るのが本当に嫌だった。

そしてどの先生のコメントにも「コツコツやる子です。」

コツコツ、コツコツ・・・。

子供ながらにどうしていつも「コツコツ」が出てくるのか不思議でしょうがなかった。

この先生も「コツコツ」を書いてるなぁ、と。

変な言葉だ。

要領の悪さは中学に行っても変わらず、毎日満員電車に乗る地獄列車の中でも全教科の教科書とノートをかばんに入れて登校する毎日を送った。

今思うとその日に習う教科書だけ学校に持っていくか、わざわざ持ち帰らなくても机に入れておけばいいものを、何故全教科の教科書ノートを毎日持ち歩いていたのかよく覚えていない。

チビの体には本当にキツイ毎日だったろうと、お察しします。

満員電車はね、本当に息が出来ない位苦しいんです。

鉄の棒の所に挟まれた時なんかは肋骨折れそうになるレベルまでいきます。

ホントに苦しかった。

かばんを地面に置けばいいじゃないか?

と言うかもしれませんが、地面は土足の場所なので、部屋にも置くかばんを地面に置く訳にはいかず、毎日毎日重たい荷物を置く事も出来ず、ひたすら持ち歩いていました。

その満員電車で必死にかばんを持ってたあのコ、抱きしめたくなるなぁ。

とまあ、こんなコですから授業中もしっかりと先生の話は真面目に聞くのです。

ノートもしっかり取り、綺麗に仕上げ、聴き逃した所は先生に聞きにいく。

友達に話しかけられても、「ちょっと待って」と言い、先生の話をひたすら聞く。

とにかく必死。

聞き逃したら、ここのノートに書く事が分からなくなっちゃうから必死。

でもテストになると、ちゃんと覚えられないまま眠たくなって寝てしまい、点数は多分悪かったかな。

結果の出ないテストの点数を見て、「あのコ要領悪いよね」と兄弟がお母さんに話しているのを聞いた事がある。

傷ついた、という話ではなく、まあ、そうだよなぁ、と思っていた。

ノートを綺麗に完成させる事しか考えてなかっただけかもしれない。

あのノートをしっかり読み込んで覚えれば良い点数を取れたのに、肝心のテストの頃には力尽きるという。

ノートを貸した友達がいつも良い点数を取っていた。

悲しいね。

頭は悪いけれど、勉強自体は好きなんですよ。

知らない事を知れるのって最高に面白いし、へーそうなんだーってなると楽しくなる。

一つ出来る事が増えると嬉しい。

ここで毎日書く事も嫌ではない。

というか、なんとか続いたなぁ、と思う。

3月10日の月曜日からスタートして今日は4月10日。

なんとか頑張る。

この道路の先には何が見える?というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月10日(木)17時26分

カテゴリー
未分類

甘エビ

居眠りしてしまった。

時間は6時30分。

間に合わないかもしれません。

今日は水分って大事、というおはなしを。

昨日夜なべしてして下処理したあの甘エビ、火にかけたらミジンコクラスに小さくなった。

何故縮むんだ?と考えた所、中の水分が蒸発したからじゃないか?

と、それしか思いつかなかった。

エアコンで喉が乾燥する時期。

こまめな水分補給で体の乾燥を防ぎましょう。

内容がなくてすみません、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月9日(水)まだ9日

今は夜中の6時55分

カテゴリー
未分類

お刺身

真夜中の5時に甘エビの皮を剥いている、という。

なんともシュールな絵面だなぁ、と思いながら甘エビ剥き。

期限が昨日?だったので、これは、もう、お酒ドボンに醤油+ワサビのW殺菌。

明日の火あぶりまで冷蔵庫で眠らせておく。

今日はなんの話?

気づくとこの時間。

只今夜中の5時56分。布団で寝たいよー。

〜の、只今6時15分。

まずい、今日はホントに書く事がない。

ホントはあるけど、無い。

どうでもいい話でいいかな?

今日はホントはマグロが苦手、というおはなしを。

甘エビ繋がりでお刺身の事なんだけど、マグロって、お刺身の王道みたいな立ち位置で盛り合わせになると必ず「マグロwith●●」という形を作るけど、そんなにメインに思ってないのにな、となる事がある。

くだらないね、ごめんなさい。

只今6時24分。もう少し伸ばそう。

で、なんだ?

マグロの居ない小分けもあるから、本当は、ホントはそっちを買いたい。

だけど、お父さんお母さんがマグロ好きだから、となると、マグロいかなきゃだよね・・・、となる。

まぐろだけのお刺身盛り、も買う。

昨日も買った。

でも、ホントは食べたくない。

あの食感がね、苦手なんです。

中トロとかは美味しいけれど、赤身とかのあのザクザク感とか味とかが少し苦手です。

「贅沢言うな」、という話です、すみません。

でもあの大きな魚を釣り上げて、捌いて食べた1番目の開拓者って凄くないですか?

あのでっかい魚を美味しいかも、と思えたなんて凄いな、と。

美味しいかも、というより、1番目の開拓者だから

なんでも食べる、というだけの感覚だったのかな。

ネタが尽きた、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月8日(火)まだ8日

今は夜中の6時55分

カテゴリー
未分類

只今5時55分。

ゴーゴーゴーって凄いゴロ。

今日はなんの話を書いたらいいのか・・・。

眠い、眠すぎる。

眠いで思い出したけど、昨日「眠り姫」って言葉を書いたけど、「眠り姫」だと儚げだけど、その前に「居」を付けると一気に話がコントになるね。

と、どうでもいい事を書きながら今日の話が何も出てこない。

今日は新しい箱、というおはなしを。

「G」が出る季節になる前までには、ここから出たいなと漠然と思いながら物件探しをしていた。

「家賃カード払い」という第一条件からのスタートで見てみると、意外と場所が限られてきた。

なんとなく今日は日にちが良い日だったので不動産屋?に行こうと考えていた所、ちょうど家に家族が来て、ほんの数分話の中で「部屋を見に行く」と話してしまった。

不動産屋には行こうと思っていたが、部屋までのアポは取れていない。

簡単に話をギュッと凝縮してしまっただけなのだが、話した後、「不動産屋へ〜」というぼんやり行動が急に現実の「部屋を見る」という形として浮き彫りになってしまった。

「部屋までの話までは進んでない、まずいぞ」となり、ぼんやり不動産屋からしっかり不動産屋に行くに変わってしまった。

既に、スーモで見ていた物件で「家賃カード払い」の条件もクリアしていたが、カード払いのカードに縛りは無いのかの確認を電話でする。

どのカードでもいいよ、という訳では無く、エポスのみ、という不動産屋さんが多いからだ。

聞くと、やっぱりエポスのみだと。

一気に話が振り出しに。

しかし、「部屋を見に」と話してしまった手前、それは今日中に現実にしなければならない縛りを作ってしまい、何としても部屋を見に、となってしまった。

とりあえず、カード払いOK物件があるか始まりで町の不動産屋さんへ。

6軒ほど聞き歩き、エポス縛りが多い中やっと1軒見つかった。

そこでスーモで見た物件を見せ、カードOKで他も調べてくれた。

色々見る中2つ見に行く事に。

達成出来るぞ、と思いながら、気づくと話が「決断」という流れになる。

「漠然と不動産屋へ」から「部屋を見に」になり「決断」になってしまった。

部屋は自分が見つけていた所にしようと思っていたが、実際に見てみると、もう一個の方が中がもの凄く綺麗で壁の色がとにかく凄く好きな色だった。

淡いうすブルーというのか、なんてカラーだろ、名前は知らないが綺麗な色。

建物は古いし、駅から驚くほど遠いいのだが、また不動産巡りをするしんどさを考えてとりあえずここに、となった。

まだ本決まりではないけれど、もしかしたら「ここ」になるかもしれない。

ゴーゴーゴー、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様てした。

2025年4月7日(月)まだ7日

今は夜中の6時53分

カテゴリー
未分類

LINE

いつもの絞り出し時間がやってまいりました。

今日はホントにピンチです。

なんにも思いつかない。

もう6時11分だというのになんにも出てこない。

そんな日があってもいいんじゃない?という自分もいますが、そうゆう訳にはいきません。

7時を越えたら本当に終わりなんです。

このルールは変わらない。

うーん、何もない、ホントにどうしよう。

今日はなんでもかんでもLINE、というおはなしを。

例えば、これ勉強してみよう、とした時、その先には決まってLINEが居る。

概要欄のリンクからLINE登録を、

LINEで、LINE。 

またLINEかぁ、となる。

分かってる、LINEだと簡潔に済むし、管理もしやすい、よりコアファンの獲得も出来るのだろう。

ただ漠然と見ている人から、よりもっと誘導しやすいようにピンポイントに突く事の出来る広場に持っていった方が、その後の商材販売をする際に有利に働くのだろう、という事は想像出来る。

しかしLINEかぁ、となる。

私のLINEはね、寝てるんです。

只今、深い眠りに入っておりまして、どうする事も出来ない。

眠り姫です。

冬眠してるわけではなく、何かの鍵を使わないと彼女を救い出す事が出来ない。

言ってる事分かんないでしょ?

もうそれはそれでもいい。

とにかくロックされてる、という事です。

今時に、LINEが出来ない人間なのです。

LINEが、と言いますか、LINEも、ね。

一歩目からつまづいている。

LINE一つ戻せない自分になんの価値があるのだろう

、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月6日(日)まだ6日

今は6時50分

カテゴリー
未分類

ブロードウェイの扉

今日は数珠つなぎ、というおはなしを。

Back Story 海外進出の真相〜を見た。

ブロードウェイでの「OTHELLO」に向かう華やかな様子が流れていた。

これがブロードウェイなのかぁ、と、写真で見るよりも現場感があって凄かった。

「ブロードウェイ」と言うと、別世界のような感覚しかないのですが、その別世界の現場に立っても

なんの違和感もなく、あの場に馴染んでいる事が凄くて、これが村人の一員になっているという証明なのだなぁ、と思った。

手探りで始めた海外進出も、コツコツと前進し、そして固く閉じていた「ブロードウェイ」の扉を開けたのだと思うと感動してしまう。

プペル映画で知り合った男性からの紹介で色んな人に出会い、リーディング公演でブロードウェイの鍵となる女性に出会い、人との出会いが数珠つなぎのようになって良いご縁を結んでいた。

このご縁に辿り着いたのも、基本の人柄の良さと、日頃からの物凄い努力と営業と勉強をし続けたから、その先にあるものを掴めたのだなぁ。

最後に、20年30年根付いて続くように、

自分達の作品がブロードウェイで当たり前のように毎日やってるという所までにしたいと語っていた。

まだそこへの方法は出せていないが届かない目標じゃないと話していた。

「ブロードウェイで公演する所までは射程圏内」と話す姿がとても頼もしくてかっこ良かった。

自分の作品に自信を持っているから出た言葉であり2〜30年根付いてブロードウェイの当たり前になる日も必ず来るのだろうなぁと思った。

実行している凄さ、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月5日(土)まだ5日。

今は夜中の6時24分

カテゴリー
未分類

ひらめき

今日はひらめきはどこから来る?というおはなしを。

夜中の2時45分。

なんかお腹空いたな〜。

夕飯作るの今日はイイや、と思ってたら今頃になってお腹空いてきた。

と、今「お腹空いたな〜」って言ったら「大食い動画」のお知らせが来た!

驚く。

このスマホって私の独り言を中から聞いてんのかな。

1人で喋って、1人で笑ってって、大丈夫?私。

この前、発想の転換で業績拡大した企業を何社か紹介していた。

企業倒産が増える中、逆に業績回復、売上高になった企業もあり、どうやってV字回復をしたのか。

クイズ形式で番組が進む中、少し考え方をズラすだけで売れる商品がある事が面白かった。

みなさんは何個解答出来ますか?

どうやって売上UPしたのか。

長いのでお時間ある時にどうぞ。

①マシュマロ

夏場の重要が減る中、6万個の売上で年商1.5倍

②ポップコーン

映画館廃業が相次ぎ、業績不振から売上50倍に

③洗濯板

そもそもの需要減から38万枚3億円以上の売上

④塗装無しの木箱

1つ3千円の植物プランターが1カ月売れず、から3日で千個以上売上

⑤羊羹

和菓子離れで需要減。年間50本から14万袋へ

年間7万円が7千万円と売上1000倍に

⑥最中

ネットで広まり、話題に月300個からトータル40万個売れで年商4割UP

⑦海苔用ハサミ

海苔だけの使用用途限定の為に全く売れずから28倍

●答え合わせ〜

①バーベキューで焼くのが流行っていたので、魚の形にした所、バーベキューデザートとして重宝される。

②緩衝材として利用。「食べられません」の「せん」にバツして「食べられる」に。

③スマホサイズのミニ洗濯板にし、ビジネスマンの出張時の靴下洗いなど、に。

④猫用の高級ベットとして売り出し、猫好きにヒット

塗装無しが功を奏し、猫への安全性が話題に。

ヒノキの香りでリラックス効果と。

⑤羊羹をスライス状のシートにする事で簡単あんバタートーストに。パンに乗せるだけという手軽さが忙しい朝食の手軽時短に。

⑥トイレ型にした

便器(最中皮)うんこ(あんこ)便器に自分で注入 町にトイレメーカーがあり、工場見学用の手土産として渡した所SNSで話題に、問い合わせ殺到。

⑦簡易シュレッターバサミに。

「あなたの秘密守ります」的なキャッチコピーで個人情報漏洩を防ぐ

私はシュレッターバサミしか思いつかなかった。

こうゆう事を瞬時にひらめく頭があったら楽しいだろうなぁ、と思った。

お腹が空くと、ひらめき力は落ちるのか?

今は焼肉と味噌ラーメンと焼鳥が食べたい、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月4日(金)まだ4日ね。

今は夜中の5時23分

カテゴリー
未分類

ビジネス

今日はビジネスとは、というおはなしを。

もちろん何かは分かるけど、漠然とね。

なんだろうなぁ、と。

今日立て続けにビジネスで凄い人達の話を聞いた。

言い方が正しいのか分からないが、心理戦のような感じがした。

その後の未来設計というか、想像、というか。

上手く言えないが、こうしたら人はこうしたくなるよね、とか、ここにこれが出来たらインパクトあるよね、とか。

未来のお客さんの望みを考えて、この人がどうゆう風に流れてくるのかを想像する、というのか・・・。

伝わってますか?

もちろん、大前提として、そこの核たる部分には、それを創る自分というものに「楽しい、面白い」感情が無いといけないのだろうけど、自分の楽しいの先に、人の流れを作る設計を作る事が大事なようだ。

多分。

この解釈であってるのかな。

お客さんの属性を見極める事の重要性、とか。

属性を見極めるにも、会って話して、そこからのヒント、情報を吸い上げるという事なのだろう。

経営者向けの紹介制バーを作り、そこから突き詰めたコアな商品を作り上げ、高額ながら完売させるという。

これが厚利少売というものなのかな。

そして、日本人自体のパワーが弱まっている中で、目を向けるのは3300 万人というインバウンド、外国の方に目を向ける、と。

とにかく国外に売れ、と。

これもよく西野さんラジオでも話している事だった。

更に今後5000万人まで増えるインバウンドがお客さんの主流になる中での、外国の人に立ち寄ってもらう為の策などの話とか、一見さんを増やす重要性など。

東京見物、というより、より田舎の方での集客が伸びているそう。

勝機は西に。

京都とかは前からインバウンドが凄い、と聞いていたが、魅力はなんだ?

歴史的建造物、を見に?

それだけの為に人は来るのだなぁ。

もっと深い田舎にも人は流れているように思う。

囲炉裏があるようなお宿で食事と温泉を楽しんでいる外国の方の映像を見た事がある。

雪の中のなんかのツアーとか。

よりディープな日本へ、

より体験型に人の興味が流れているというのも聞いた事がある。

体験による思い出設計。

食事も、自分で鉄板で作るお好み焼きや、たい焼き作りを楽しんでいたり、お店の中に土俵があって相撲を観ながらご飯?→そして自分も相撲をとる、というゴッチャ混ぜ感が凄いお店も人気だそう。

愛知県の寿司職人のお店に外国人が殺到したりと。

名古屋ではなく、そこから更に遠いい駅で日本人も知らないようなお寿司屋さんに連日外国人が来る、と。

これは、SNS発信で、寿司職人の硬いイメージを変えた事で、この人に会ってみたいに繋がったという。

大前提としてお寿司が最高に美味しいとか料理が美味しい、景色が最高、という基本のアイコンがある事が重要なのだけど・・・。

ビジネスをしてる人達の話を聞くのは普通に楽しい。

今日のビジネスマンが話してた型も、それもこれも1人1人に会って、じっくり話す営業を地道にやって認知を獲得し、興味を持ってもらったという下地があってからのスタートラインなのだなぁ。

ラジオでも話していた。

ビジネスとは点と点を繋げる、と、組み合わせる事。

なのかな、と思った。

難しい想像、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月3日(木)まだ3日。

今は、夜中の6時27分