カテゴリー
未分類

梅の実

只今5時38分。

もう外が明るくなってる。

天気によって明るさが違うのか。

今日は梅の実を待つ、というおはなしを。

梅の木に梅の実がなっている。

黄緑色の小さいミニボール。

見るとあちこちになっている。

地面スレスレのシダレ葉っぱにも実が付いていて可愛い。

丸いって可愛い。

こんなに庭を眺めていた事ってなかったなー。

気づくといつも梅の実が落ちていたり、柿が落ちていたりしてて、そんなに関心を持っていなかった。

なんか申し訳なかった。

この実で梅酒、梅干しを作りたいな。

収穫時期を調べると5月後半から6月半ばごろ、と。 

ここには5月いっぱいのつもりだが、6月半ばにしようか・・・。

梅干しの為に6月超えるのもなぁ、なんて考えていると今年初のG?がチョロチョロと居間に。

動作は遅いがチビG?っぽい影。

ため息。

今年はGが入らないようにと、外の防御薬を設置したのに、効果が薄かったのか。

まだ4月なのに早いな・・・5月位かな、と思っていたけれどもう来たのかと憂鬱になる。

6月半ばまで延長計画が一気に沈んだ。

梅酒、庭の実で作ってみたいなぁ。

収穫時期によって、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月24日(木)まだ24日

今は朝の6時34分

カテゴリー
未分類

ドクダミ

只今夜中の4時35分。

まだ真っ暗。

今日はドクダミはハサミで、というおはなしを。

悲しいお知らせを。

前回頑張った草むしりですが、ドクダミは引っ張るとまた直ぐに生えてくる、らしいです。

実験映像を見ると、引っ張って取ったドクダミの場所から1週間もするとまたちゃんと生えてきていた。

どうやら引っ張る事で根っこが危険だと察知し、もっと成長するぞ、となるそう。

対処法としては、ドクダミの葉っぱを1つずつ、根っこに気づかれないように根元からハサミでそっと切る、だそうです。

へー、そうなんだなぁ。

この前のナイトツアーは無駄という事か。

無駄では無いけど無駄な事、というお話でした。

おやすみなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月23日(水)4時49分

カテゴリー
未分類

七変化

只今夜中の5時25分。

20時には完成してたのに投稿するの忘れてた。

今日は卵の可能性、というおはなしを。

卵が万能食材の1つとして知られているのはご存知かと思いますが、その中でも特に注目度の高い栄養価といえばタンパク質が上げられます。

体作りに大切だよ、と言って真っ先に出てくるこの栄養素。

色んな食材、豚、乳製品、大豆・・・にも入っているのですが、特に手軽に食べられる食材として「卵」があり、タンパク質含有量は特に多いい。

体作り→筋肉作りには欠かせないこのタンパク質。

タンパク質→筋肉→マッチョ化→食材→卵。

卵。

最近の卵価格高騰の要因は、このタンパク質狙いを目的としたタンパク質ドロボーである筋トレキン肉マンが買い占めているからかもしれません。

今朝、簡単に食べられるようにとゆで卵を作った。

ゆで卵があればいつでも簡単に色んな料理にポンできる。

卵は栄養価だけじゃなく簡単料理の強力助っ人。

ゆで卵にしておけばいつでも手間なく食べられるな、と、それだけのつもりでゆで卵を作った。

調理の際、卵の茹で加減が分かる卵タイマーを入れた。

SOFT、MEDIUM、HARDと、3段階に色が変わって卵の茹で加減をお知らせするのだが、この頃そのお知らせの色と実際の出来具合に大きな差が出ていた。

そして、MEDIUMの色を確認し、1個割ってみる。

私の予想図は、程よく白身が柔くて、割ると半熟よりやや硬めのゆで卵がぷるんと出てくるイメージ。

・・・でしたが、殻を割ると殻が粉々になり、まだ白身とくっついている。

中身がまだ超半熟より、生よりの生。

生が多めで、ほぼ温泉卵。

仕方なく、だし汁を作って温泉卵風に・・・となる。

なんの手間もなく食べようと思っていたけれど、目の前に違うものが出てくるとそっちよりにアレンジして食べたくなるのだなぁ、と思った。

残りのゆで卵ももう一度完全ゆで卵にしてから、何か別の形にしてみよう、となる。

ゆで卵とらっきょうをみじん切りにしてマヨネーズを合わせたらタルタルソースかも。

卵1つで脳活性。

卵ってどんだけの顔を持ってるんだろ。

だし巻き玉子、伊達巻、玉子焼き、目玉焼き、温泉卵、茶碗蒸し、オムライス、スクランブルエッグ、エッグベネディクト・・・。

「エッグベネディクト」、早口言葉のような料理。

今まで卵にそれほどの興味はなかったけど、卵の別形態を見てみたくなった。

目玉焼きには何かける?というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月22日(火)まだ22日。

今は夜中の6時14分

カテゴリー
未分類

雑草

只今5時54分。

もう朝だな。

今日はど根性、というおはなしを。

ずっと居てたこの場所を出る。

ここに居させてもらったのだから「綺麗にしてお返しする」、をしないとな。

まずは外の庭だな。

と、庭を見ながらどうやって進めていくかのシミュレーションをする。

手でエアーカットをしてイメージ作り。

笑うでしょ?

この前よりも成長している雑草ども。

ボケの木にいる葉っぱも何故か一緒に成長してやがらー。

ここもついでにやる。

カットするイメージを。

手強い雑草。

今日中は無理だな。

日中は日差しが強いし、ドクダミも生えて刈ると臭いので、洗濯物を干してるお隣の迷惑になる。

とりあえず陽が沈み、洗濯物が取り込まれてからのスタートだ。

除草剤を撒けば?と言うかもしれませんがそれはちょっとイヤなのです。

そっちの方が効率的じゃない?と思うかもですが、薬でやっつけるのはなんかなー、と。

刈るからやってる事は同じなのですが、なんと言いますか、根まで浸透して〜という映像を見るとちょっと・・・となる。

他の木へのダメージも心配。

ここに一緒に住んでたモノとして、ちゃんと刈るをする。

出来るとこまでやる。

そんな事を考えてたら外から急に大きな風が吹いてきた。

庭から大きな風がぷわーーーっと。

カーテンが大きく膨らんでる。

庭の妖精が聞いてたのかな?と、・・・メルヘン☆

と、量も多いし今日中は無理だな。

庭の半分刈れたらいいな、と陽が沈んでからのスタート。

虫も居ないし順調だぞ、とサクサク刈りが進む。

進めて30位した時に何かが目に止まる。

いぶしたような茶色の鉄がある。

鍵?となりよく見ると手前にはコハダのような紋様。

トカゲ?

一瞬ヒヤッとなる。

トカゲが埋まってる

冬眠してるのか何をしてるのかは不明。

とにかくまだ見える時間帯で確認出来て良かった。

その一帯は保存して、別の場所に取り掛かる。

段々と辺りが暗くなって真っ暗な中での作業は続く。

「ナイト草取りツアーだ!」

と、意外と土いじりも楽しいもんです。

とはいえ、照明はなく、ひたすら真っ暗な中のモクモク作業。

昆虫がこないかビクビクしながら進めていくと、結構な範囲の草刈りが出来た。

半分どころか全部やれるかも!

となった時、かまを入れると何かが動いた。

ヒラヒラヒラ、ユラユラユラ。

この動き、まさに蝶々の動き。

真っ暗だが目は薄明かりに見える白いユラ生物。

モンシロチョウかな。

正体不明。

トカゲより怖い。

恐らくこのまま続けると暗いし危ないからと、何かのドクターストップがかかったのかもしれません。

あと少しを残し、今日の草刈り合戦は幕を閉じた。

目標の半分を超えて四分の三出来た。

また次回へと続く・・・。

やる気があればなんでも出来る、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月21日(月)まだ21日

今は朝の6時56分

カテゴリー
未分類

新居

只今夜中の5時31分。

外がだいぶ明るくなっている。

・・・今は朝の6時07分、ほぼ朝。

出てこない。

ここで書ける事が無い。

6時28分。

1行も書けない。

今日は書けない書けないで終わるのか。

6時38分。

無い。

今日は良い事に目を向けよう、というおはなしを。

これから住む所、まだ昼間の顔を見ていない。

この前不動産屋さんの車でゴーだったので駅からの姿をまだ知らない。

車で結構な移動だったので、全貌はまだ分かっていない。

紙には徒歩13分とあるけど、実際は15分とかなんとか意味不明な事を言ってたけど、あれはウソ記載って事なのかな。

大股歩きで13分。

全速力なら5分。

自転車なら3分かな。

どうすんの?

べらぼうに遠かったらどうすんの?

夜道とか怖いぞ。

と、書いてて1人で笑ってる自分がなんか怖い。

地図を見てたら少し歩いた所に焼き鳥さんがあった。

行きつけのお店、が出来るかも、と。

良い事に目を向けよう。

住めば都、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月20日(日)まだ20日

今は朝の6時54分

カテゴリー
未分類

覚悟

ほぼ朝の6時04分。

今日は創作している背中、というおはなしを。

Back Story最新回を見た。

来春公開される『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』に向けての想いを話していた。

20:20年に公開された時、あの頃はちょうどコロナが日本中を占領してみんなの気持ちを沈ませていた。

マスクは当たり前になり、誰から感染するか分からない見えない恐怖と戦っていた。

お父さんにも外でマスクをはずしていたら、「マスクつけなきゃだよ。」と慌てたりした。

暑い時にマスクを外すなんて普通の事なのにね。

怖い事になったらどうしよう、といつも心配だった。

結局1番守りたかった2人を守れずに2人ともどこか別の場所へ出かけてしまったな。

リアルルビッチ。

コロナという見えない恐怖が支配する中での映画公開で、沢山の理不尽規制がある中、「届ける」という想いだけで日本中を走りまわっていた。

出来る事は全てやっているようだった。

映画館での20時までルール、半分ルール・・・沢山あったな。

その度にこれがダメならこっち、では、これを・・・。

と、考えながら走っていた。

普段の仕事もありながら、大変だったろうなぁ、と、Back Storyを見ながら思い出していた。

そして、コロナの中、100万人達成の辺りから応援ムードが一変、バッシングムードへ。

その頃リアルニュースは見れなかったが、そんな事を言われたんだなぁ、と思った。

BackStoryでは、昔一緒に頑張っていたスタッフの話もされていた。

大変な事故でなくされた方がいるという。

ちゃんと写真を見た事がなかったので、実際に見ると、辛くなる。

ご家族の話、思い出を聞くと涙が止まらなくなってしまう。

その仲間、家族の想いを背負って走っていたのだなぁ、と思うとまた涙が出てしまう。

今回もまたあの戦いが始まる。

沢山の仲間達の想いを背負ってまた走るのかな。

これが届くのなら、●んでもいい、なんて言わないでほしい。

前作で走り抜けられたから今いる新たな仲間達と出会えて、海外の知らない世界も行けるようになったのだから、今回も元気に走り抜けて新たな仲間に出会ってほしい。

そして何十年も何かを創り続けてほしいなと思った。

来春公開の『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』 ムビチケ前売券。

走る人がここに居る。

1人でも家族とでも誰とでもいいから一緒に観に行こう。

カリカリカリ、今日も1人机に向かっていたのかな。

健康第一、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月19日(土)まだ19日。

今はギリギリ6時57分

カテゴリー
未分類

昆虫祭り

今日は春到来、というおはなしを。

最近ずっと日にちをまたいでの投稿が続いておりますので、今日中になんとか、少し軌道修正を。

(昨日修正した。)

外の葉っぱがすくすくと育ち、成犬、成虫?まではいかないか・・・。

梅の花も散って、そこから再びシゲシゲと葉っぱが増え続けている。

餌やりなんてしてないのにスクスクと・・・、と思って見ると、ミニボールがチラホラ。

梅の実、というものかもしれません。

食べられるのかな。

去年出来なかった梅を漬ける、をやってみたいな。

多分大きくなる前に鳥にやられるから家の梅は無理かもなぁ、なんて思った。

漬ける、ではなく、ただ見る鑑賞。

そして、窓を開けてすぐのボケの木にお花🌸が咲いて、そこの葉っぱに再びのてんとう虫。

写真を撮ろう。

ガラス越しのてんとう虫に焦点を当てたいのに周りの葉っぱが鮮やか過ぎでてんとう虫だけボケる。

てんとう虫に喜んでいるとガラス前、家の中側には長ーいクモがゆったりと横切ってきた。

手足が糸みたいに細長く、突然変異的なクモ。

どうやって生きてるンだろ?と思うくらい細いクモ。

可愛いけれど、袋に入れて外へ。

だいぶ大きい、どこから入って来たものか。

・・・、虫が多い。

春到来で段々と数が増えてきてるのかもしれない。

ドンドン昆虫が庭に来るこの季節、1番怖い。

そして、てんとう虫を眺めているとユラユラ動く1番苦手な昆虫の蝶々が。

(ホントにダメなのは蛾とG。)

春の代名詞のような存在、蝶々。

もう来たかぁ、と気持ちが萎える。

背中にしょってる紋様が苦手で、直視出来ない。

アゲハも怖い、柄が怖い、予測不能な動きが怖い。

今回の蝶々は見たこともない紋様をしょって、ゆらついている。

葉っぱのなんかをなんかしていて気味が悪い。

なんでこんなに虫が怖いんだろう。

自分よりも断然に小さい生き物なのに、怖くてしょうがない。

出くわすと直ぐに驚いてしまう。

弱くて情けない。

そろそろかな、と考えながらシャッターを開けると、さっき葉っぱに居たはずが、すぐ下の石地面のとこでゆらゆらとホバリングしてる。

鮮やかな紋様。

「こんにちは。また来たよ♪もう春だね。」

早急にここから出よう、と思ったお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月18日(金)12時08分

カテゴリー
未分類

エンブレム

●WordPressの不具合か?で、お昼から投稿してるけど、エラーになって送れずにいる。

真夜中じゃなくて良かった・・・。

まだ時間はある。

何度も更新してるけど、送れない。

只今17時19分。

お昼に投稿したのに、もう送れないのだろうか。

さっき書いてた「昆虫祭り」で別の記憶に飛んだので、そっちの記憶を先に今日の分として。

明日の分の「昆虫祭り」は明日そのまま載せる。

で、今日は外の昆虫がドンドン増えてるなぁ〜から思い出した蝶々のおはなしを。

蝶々。

書いてて思い出したけど、現物蝶々はホントにダメなのだが、絵は大丈夫。

というかだいぶ前、何かで見たエンブレムの絵が本当に本当にステキだった。

エンブレム捏造問題?があって誰かが怒られてしまい、変なムードの中エンブレム大会を開催したという話だったかな。

で、色んな作品が出展されていて、どれも素敵だなぁ、と思いながら作品を見ていました。

みんな凄い才能だなぁ、と思いながら見ていた後、最後に出てきた作品がずば抜けて最高に好きな作品だった。

で、最優秀賞は〜、ってなって出てきたのが蝶々をモチーフにした五輪の絵。

ちょっと記憶が確かか分かりませんが、2匹の蝶々が向かい合っててその下に点々かなんかがあって・・・、扇の点々かな、あの、ピラピラ開く扇🪭の下が点々?だったのかな?五輪。

とにかくすっごくステキな絵だった。

あの時ステキだなぁ〜ってずっと見てた。

細部にわたってステキな絵柄で色味とかも全部が良くてダメなとこ1個も無くて、センスが頂点ピカイチだなぁ〜って尊敬した。

で、最優秀賞は〜、この蝶々の絵で「私でした〜!」とか言ってたのかな。

びっくりした。

なんと創ったのはあの西野さんでした、と。

凄ーーーっい、となった、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月17日(木)12時48分

カテゴリー
未分類

エンブレム

カテゴリー
未分類

エンブレム

さっき書いてた「昆虫祭り」で別の記憶に飛んだので、そっちの記憶を先に今日の分として。

明日の分の「昆虫祭り」は明日そのま載せる。

で、今日は外の昆虫がドンドン増えてるなぁ〜から思い出した蝶々のおはなしを。

蝶々。

書いてて思い出し