カテゴリー
未分類

約束の時計台

只今夜中の5時24分。

外が明るくなってきた。

今日は時計の針が動き出した、というおはなしを。

今日朝7時に発表されたのはプペルの続編が来春公開されるよ♪でした〜。

おめでとうございます😊

前作からどれくらい経ったのかな?

確か2020年のクリスマスの時、12月25日だったかな。

続編は来春26年だから6年位経つのかな・・・。

プペルがクリスマスに公開されてから、この発表の日まで少しずつ少しずつ創り続けてきたんだろうなぁ、と思うと今日の発表では色んな感情が込み上げてきたのだろうなぁ、と思いました。

前作プペル、どれくらい観に行ったか。

言うのはやめておこう。

1人ぼっちの主人公ルビッチがゴミ人間プペルに出会って、あの空の向こうに本当に「星」はあるのかを確かめに行く冒険物語。

あの物語から今度はどんな冒険が待っているのだろう。

来春かぁ。

長いなぁ。

すっと先に思える。

そして『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』 の前売券も今日から発売に。

前回のプペルの券、今もお財布の中に入ってる。

ルビッチが空を見上げてる顔。

凛々しい顔をしてるルビッチで、その時その時によってルビッチのキャラクターも違うからそれも面白い。

映画に出てくるルビッチともまた違うし、今回の前売券に居るルビッチとも違う。

色んな顔を持ってて可愛い。

来春公開の『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』 ムビチケ前売券。

ルビッチが煙突の上に座って空を見上げている可愛いチケットが届きます。

色も可愛くてお財布に入れておくのもいい♪

どんな物語になるのか、ワクワクしながら来年の春を待ちましょう。

また桜の咲く頃に、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月15日(火)まだ15日。

今はほぼ朝の6時41分

カテゴリー
未分類

発表

只今の時刻は3時30分。

真夜中です。

時計の針の音が大きく感じる。

今日はいよいよ、というおはなしを。

明日、大きな発表がある、という話を聞いた。

かなりの大きさの話らしく、夏の大ミュージカルやブロードウェイ案件、海外ものなど、同時に大きな仕事を進行しながらまだ走らせる大きな仕事とはいったいなんだろうか・・・。

明日の7時に発表するそうです。

西野さんはどんな事でも、設定目標に向けてひたすらに突き進んでそれを成し遂げる人なのだけれど、そこにはどうやってそのゴールまで辿り着けるのかの地図が頭の中にあるのだろうなと思う。

どんな事でも簡単に成し遂げるので、段々とその大きさがとんでもないサイズになっても大丈夫だろうなぁ、と安心して見てしまう。

そして、その当たり前になってしまったこちら側の感覚にまた応えなきゃいけなくなり、結果、もっと大変な事を、もっと大変な方へと大変案件を探す旅に出てしまっているよう。

でも、あの人なら出来るだろう、という大きな期待も、ありがたい話ではあるけれど、それがかえって重圧になってしまい、その期待は絶対に成し遂げなければならない巨大化した岩のようになって西野さんを苦しめている。

普通に考えると、西野さんはただの男のコなんだよなぁ、と思った。

西野少年。

中身にも可愛い7歳の男の子が入っている。

沢山のスタッフを抱えてしっかりしなきゃ、と、毎日眠そうになる自分を必死に起こして走らせてるのは、あの7歳の男の子が頑張って動かしているのだなぁ、と思うとなんだか涙が出てくる。

あの小さい少年が中から必死にあの大きな体を操縦しているのかと思うと、「頑張れーーー!」と叫びたくなる。

今日は震えて眠れないかもしれないけれど、今も昔みたいに一緒に走ってくれる沢山の仲間がいるのだから、安心して周りの人を信じればいいのではないかなぁ、と思います。

この世に可愛い少年を助けたくない人なんて存在しないと思います。

明日から何か大きな事がスタートするのだと思いますが、みんなの力を少しずつもらって、戦闘能力を上げて戦ってきて下さい。

お母さんが心配するので、体にだけは気をつけて☆

全人類が西野さんを好きでいる、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月14日(月)まだ14日

今は夜中の4時30分

カテゴリー
未分類

情熱

只今夜中の5時39分。

畳の部屋で寝てた。

座ったら寝てしまうのだから、と分かっていてしゃがんでしまう。

いつもの事ながら書く事がない。

! 

ネタ帳を探して、前に書いておいた話を今日はのせます。

3月14日に書いておいた話。

今日のラジオで聞いた、お母さんに心配をかけた事。あったかな?、と考えて、特にないなぁ、と遡った記憶の中で1個見つけた事。長いです。

↓ ↓ ↓

今日はパッションはどこからやってくる?というおはなしを。

普段、特にキテレツ的な行動をしていない私ですが、ごくたまに動く時がある。

家族に、アイツ普段はじっとしてるけど、時々突拍子もない行動するよな、と言われる。

そこまでの行動ではないが以前1人でドイツに行った時もそう。

あるものがどうしても見たくなり、

「そうだ、ドイツへ行こう」となった。

そこで見れるかどうか分からない、でも見れたらラッキー、ぐらいの感覚でドイツへ。

たかだか10日ちょっとの小旅行。

しかし、お母さんになんて切り出そう。

それが1番のネックだった。

心配性のお母さん、きっと反対される。

ドイツ語など話せないし、分からない。

誰か知り合いがいるわけでもなく、ツアーでもない。

ただの単品1人旅。

アメリカならOKが出そうだが、ドイツなんて異国中の異国。

話してみると反応は意外と普通で、もの凄く驚く訳でもなく、「大丈夫なの?」と。

心配は100あるけれど、恐らく反対したとて聞かないと思ってるのか、まあ大丈夫でしょと思ってるのか、真の心は分からない。

意外とすんなりだったので、逆に「私ドイツ行くの?え?まだ何も決めてないし、どうやって行くの?」になる。

ネットでサクッと取ればいいか、となり、まず飛行機を、と。

パスポートもないとなり申請へ。

近くに旅行会社があったので飛行機だけはやっぱりちゃんとした会社で取ろうとなりチケットを。

ホテルはネットで取るつもりだったが飛行機の手配をしてもらってる内にホテルもそこで取る事に。

安心安全をとっておこうという判断。

と、バタバタに支度をして、バタバタの出発の日が来て、お母さんも何故か一緒に成田まで着いて来てくれて、ギリギリに成田に着いて、係りの人と一緒に走ってギリギリに飛行機に飛び乗った。

と、そこから長時間の「じっとしてなきゃタイム」を経て、経由のどこか空港に到着。

添乗員さんが居るわけではないので、どこに向かっていいのか分からない。

「ドイツ〜ドイツ〜」だったら、「ああ、ドイツに着いたな」となるが、ここは「ドイツ〜」ではない。

どこか空港、で、ただの経由の場所。

機内には日本人が多かったから忘れてたけど、降りてみると周りに日本人など1人も居なかった。

あの時困ったなぁ。

今までバタバタに事が進んで流れでここまで来たけど、あれ?となった。

ここで初めて我に返った、といった感じ。

ドイツ語なんて話せないよ、どうすんの?

まずいぞ、となり、「一旦落ち着こう」となる。

で、壁に行き、何故ここに来たのか、今どうゆう状況か、そしてどうすればいいのかを少し考えた。

と、ボードのような物を見つけ、経由で降ろされたからあの時刻にあの便で行けば着くはずだ、となり係りの人にこの便で合ってるかの確認をして飛行機に乗って無事ドイツ入り。

ここからはタクシーに乗り、ホテルへとすんなり。

もう夜だし、明日お母さんに電話すればいいか、となって次の日に電話をすると、物凄く心配をしていた。

怒る、という事はなかったが、お父さんが物凄く心配してて、電話ぐらいしろって怒ってるよ、と。

いつも心配、とか見せないお父さんが心配するなんて、ホントに心配をかけていたんだな、と反省した。

自分の事で頭がいっぱいでここまで来てたけど、待ってる人はずっと心配の中に居たのだなぁ、と思った。

今回の旅でラッキーな事に、見たいと思っていたものはちゃんと見れた。

見たからどう、って事ではないが、無理だな、と思っていた1人ドイツも意外と旅行位ならなんとかなったな、となる。

先が決まってないけど、言葉に出すと意外と周りの人の助けで目的地まで連れてってもらえるんだなぁ、と思った。

いつも助けてもらってる♪

ありがとう。

報連相ってすっごく大事、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月13日(日)まだ13日

今は夜中の6時45分

カテゴリー
未分類

新芽

今は夜中の4時10分。

深夜だ。

この時間は全人類が眠っている。

今日は取っても取っても、というおはなしを。

ちゃんと綺麗にしてから・・・、というつもりで植木屋さんに入ってもらったのが1月半ば。

梅の花も咲いた。

綺麗だったな。

と、その間にも着々と育っていた地面の中の雑草たち。

あんなにスッキリと綺麗だった地面から何やら小さな葉っぱが出てきたのは1カ月位前。

もう出てきたか・・・。

こんなに早く出てきてしまうのだなぁ。

ちょうど小松菜の切り株がビーッと伸びて菜の花が咲いたよ、と喜んでいた頃、外でも「僕たちも咲いたよ」と、新芽?も一斉に芽を出していたんだ・・・。

先々週の日曜日に草刈りへ。

草刈機はもう壊れて捨てたので無い。

と、釜があったので一個一個掘る。

上だけ刈ると直ぐにまた出てくるからなるべく根っこから取る。

まだ虫もいなかったという事だけが救いだった。

何時間やってたか、大体を取って綺麗になる。

でも、昨日外を見ると、この前よりも伸びた雑草が辺り一面にピョコピョコと。

別の場所から別の種の葉っぱがピョコピョコと。

可愛くないよ。

また草取りやらなきゃなのかぁ、と少しだけ憂鬱。

でもやらなきゃ。

ひろゆきさんが見たら、

「今そんな事してもイタチゴッコなのでほっといたらいいんじゃないかなぁーと思いまーす。」と笑いながら話すのだろうなぁ。

まあね、分かる。

時々出てくるルビッチの新作を見て癒されている。

最近必ず小さい虫?も付いて来ててホントに可愛いの。

あの虫はBottle Georgeの瓶にいた子かな?

小さくて可愛い。

仕事が大変だよ、みたいな事も書かれていた。

人が居る前では、誰とでもいつも元気に明るく接してくれるのだろうけれど、抱えているものの大きさと毎日戦っているのだろうなぁ、と思った。

24時間スマホの電源を切って1日中好き勝手な事をしていてほしいな、なんて思ってしまった。

大変な事ぜーんぶ忘れて1日中完全自由時間をどうぞ!と。

時々出てくる「ルビッチwithゲジ虫」に癒されている、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月12日(土)まだ12 日

今は夜中の5時37分

カテゴリー
未分類

花言葉

只今6時12分。

時計の針だけ動いている状態で頭がまったく働かない。

今日は花にも伝えたい思いがあるのだなぁ、というおはなしを。  

お寺の本堂?にはめ込むお花柄を選んでいた。

色んな種類のお花があり、多ければ多いほど迷う。

絵柄が画像として見えるものと、花の名前だけのものとあり、花画像で気に入ったものと、花リストのものの花画像を調べる。

普段そんなにお花を真剣に選ぶ事などないので、こんなに沢山のお花が存在するのか、と、興味深かった。

普通に「花」と言っても、私の知ってるチューリップとか薔薇といった王道のものじゃなく、聞いた事もないような花まであるので、今日の今日まで存在すら知らなかったなぁ、となった。

私はサンダーソニアが1番好きだ。

鈴みたいで可愛いんですよ。

今回の選べる花リストにはなかったけれど。

と、色々調べる中で、ただ綺麗な花を選ぶのではなく、その花の「花言葉」というものも気になり、選んだものの花言葉が良い意味のものでなかったら困るので、それも見てみた。

色々と一つ一つのお花にも伝えたい言葉がある事を知る。

でも、本当にその花本人がそう思っているのかはお花と話せる訳では無いので真実は分からない。

結局、花絵柄で選んだ中で1番気に入ったものは、この世に存在しない架空の花だった。

なので、花言葉、というものもなかったのですが、パッと天井を見上げた時に綺麗なお花がいいなぁと思ったのでそれにしました。

それに決まるといいな。

お花って気持ちが安らぐよね、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月11日(金)まだ11日

今はほぼ朝の6時54分

カテゴリー
未分類

勉強

昨日は残り30分という恐ろしい思いをしたので、今日は早めに書き終わらしたいと思います。

スマホの「6時30分」の数字を見た時、まだ大丈夫な時間だっけ?と、一瞬思考が止まった。

今日は知らない事を知る、というおはなしを。

勉強は好きなのですが、あれも出来るようになりたい、これもやりたい、と、知りたい事だらけでとっ散らかってしまっている。

目の前のやらなきゃいけない事に気を持っていかれて、この本も読みたいと買っておいた2冊の本も、まだ途中のまま。

気づくと眠くなって居眠りしている。

深くこれに集中してそれだけをしていたいのに、目の前にはやりたくない事が次から次へと歩く先々で出てくる。

私の言うやらなきゃいけない事は、大きな問題を抱えてる、という意味ではなく、面倒な書類の内容を終わらせなきゃいけないというレベルの事。

要領が悪いのは分かっている。

子供の頃から成績は悪かった。

どの教科もほぼ下の数値で「通知表」を持って帰るのが本当に嫌だった。

そしてどの先生のコメントにも「コツコツやる子です。」

コツコツ、コツコツ・・・。

子供ながらにどうしていつも「コツコツ」が出てくるのか不思議でしょうがなかった。

この先生も「コツコツ」を書いてるなぁ、と。

変な言葉だ。

要領の悪さは中学に行っても変わらず、毎日満員電車に乗る地獄列車の中でも全教科の教科書とノートをかばんに入れて登校する毎日を送った。

今思うとその日に習う教科書だけ学校に持っていくか、わざわざ持ち帰らなくても机に入れておけばいいものを、何故全教科の教科書ノートを毎日持ち歩いていたのかよく覚えていない。

チビの体には本当にキツイ毎日だったろうと、お察しします。

満員電車はね、本当に息が出来ない位苦しいんです。

鉄の棒の所に挟まれた時なんかは肋骨折れそうになるレベルまでいきます。

ホントに苦しかった。

かばんを地面に置けばいいじゃないか?

と言うかもしれませんが、地面は土足の場所なので、部屋にも置くかばんを地面に置く訳にはいかず、毎日毎日重たい荷物を置く事も出来ず、ひたすら持ち歩いていました。

その満員電車で必死にかばんを持ってたあのコ、抱きしめたくなるなぁ。

とまあ、こんなコですから授業中もしっかりと先生の話は真面目に聞くのです。

ノートもしっかり取り、綺麗に仕上げ、聴き逃した所は先生に聞きにいく。

友達に話しかけられても、「ちょっと待って」と言い、先生の話をひたすら聞く。

とにかく必死。

聞き逃したら、ここのノートに書く事が分からなくなっちゃうから必死。

でもテストになると、ちゃんと覚えられないまま眠たくなって寝てしまい、点数は多分悪かったかな。

結果の出ないテストの点数を見て、「あのコ要領悪いよね」と兄弟がお母さんに話しているのを聞いた事がある。

傷ついた、という話ではなく、まあ、そうだよなぁ、と思っていた。

ノートを綺麗に完成させる事しか考えてなかっただけかもしれない。

あのノートをしっかり読み込んで覚えれば良い点数を取れたのに、肝心のテストの頃には力尽きるという。

ノートを貸した友達がいつも良い点数を取っていた。

悲しいね。

頭は悪いけれど、勉強自体は好きなんですよ。

知らない事を知れるのって最高に面白いし、へーそうなんだーってなると楽しくなる。

一つ出来る事が増えると嬉しい。

ここで毎日書く事も嫌ではない。

というか、なんとか続いたなぁ、と思う。

3月10日の月曜日からスタートして今日は4月10日。

なんとか頑張る。

この道路の先には何が見える?というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月10日(木)17時26分

カテゴリー
未分類

甘エビ

居眠りしてしまった。

時間は6時30分。

間に合わないかもしれません。

今日は水分って大事、というおはなしを。

昨日夜なべしてして下処理したあの甘エビ、火にかけたらミジンコクラスに小さくなった。

何故縮むんだ?と考えた所、中の水分が蒸発したからじゃないか?

と、それしか思いつかなかった。

エアコンで喉が乾燥する時期。

こまめな水分補給で体の乾燥を防ぎましょう。

内容がなくてすみません、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月9日(水)まだ9日

今は夜中の6時55分

カテゴリー
未分類

お刺身

真夜中の5時に甘エビの皮を剥いている、という。

なんともシュールな絵面だなぁ、と思いながら甘エビ剥き。

期限が昨日?だったので、これは、もう、お酒ドボンに醤油+ワサビのW殺菌。

明日の火あぶりまで冷蔵庫で眠らせておく。

今日はなんの話?

気づくとこの時間。

只今夜中の5時56分。布団で寝たいよー。

〜の、只今6時15分。

まずい、今日はホントに書く事がない。

ホントはあるけど、無い。

どうでもいい話でいいかな?

今日はホントはマグロが苦手、というおはなしを。

甘エビ繋がりでお刺身の事なんだけど、マグロって、お刺身の王道みたいな立ち位置で盛り合わせになると必ず「マグロwith●●」という形を作るけど、そんなにメインに思ってないのにな、となる事がある。

くだらないね、ごめんなさい。

只今6時24分。もう少し伸ばそう。

で、なんだ?

マグロの居ない小分けもあるから、本当は、ホントはそっちを買いたい。

だけど、お父さんお母さんがマグロ好きだから、となると、マグロいかなきゃだよね・・・、となる。

まぐろだけのお刺身盛り、も買う。

昨日も買った。

でも、ホントは食べたくない。

あの食感がね、苦手なんです。

中トロとかは美味しいけれど、赤身とかのあのザクザク感とか味とかが少し苦手です。

「贅沢言うな」、という話です、すみません。

でもあの大きな魚を釣り上げて、捌いて食べた1番目の開拓者って凄くないですか?

あのでっかい魚を美味しいかも、と思えたなんて凄いな、と。

美味しいかも、というより、1番目の開拓者だから

なんでも食べる、というだけの感覚だったのかな。

ネタが尽きた、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月8日(火)まだ8日

今は夜中の6時55分

カテゴリー
未分類

只今5時55分。

ゴーゴーゴーって凄いゴロ。

今日はなんの話を書いたらいいのか・・・。

眠い、眠すぎる。

眠いで思い出したけど、昨日「眠り姫」って言葉を書いたけど、「眠り姫」だと儚げだけど、その前に「居」を付けると一気に話がコントになるね。

と、どうでもいい事を書きながら今日の話が何も出てこない。

今日は新しい箱、というおはなしを。

「G」が出る季節になる前までには、ここから出たいなと漠然と思いながら物件探しをしていた。

「家賃カード払い」という第一条件からのスタートで見てみると、意外と場所が限られてきた。

なんとなく今日は日にちが良い日だったので不動産屋?に行こうと考えていた所、ちょうど家に家族が来て、ほんの数分話の中で「部屋を見に行く」と話してしまった。

不動産屋には行こうと思っていたが、部屋までのアポは取れていない。

簡単に話をギュッと凝縮してしまっただけなのだが、話した後、「不動産屋へ〜」というぼんやり行動が急に現実の「部屋を見る」という形として浮き彫りになってしまった。

「部屋までの話までは進んでない、まずいぞ」となり、ぼんやり不動産屋からしっかり不動産屋に行くに変わってしまった。

既に、スーモで見ていた物件で「家賃カード払い」の条件もクリアしていたが、カード払いのカードに縛りは無いのかの確認を電話でする。

どのカードでもいいよ、という訳では無く、エポスのみ、という不動産屋さんが多いからだ。

聞くと、やっぱりエポスのみだと。

一気に話が振り出しに。

しかし、「部屋を見に」と話してしまった手前、それは今日中に現実にしなければならない縛りを作ってしまい、何としても部屋を見に、となってしまった。

とりあえず、カード払いOK物件があるか始まりで町の不動産屋さんへ。

6軒ほど聞き歩き、エポス縛りが多い中やっと1軒見つかった。

そこでスーモで見た物件を見せ、カードOKで他も調べてくれた。

色々見る中2つ見に行く事に。

達成出来るぞ、と思いながら、気づくと話が「決断」という流れになる。

「漠然と不動産屋へ」から「部屋を見に」になり「決断」になってしまった。

部屋は自分が見つけていた所にしようと思っていたが、実際に見てみると、もう一個の方が中がもの凄く綺麗で壁の色がとにかく凄く好きな色だった。

淡いうすブルーというのか、なんてカラーだろ、名前は知らないが綺麗な色。

建物は古いし、駅から驚くほど遠いいのだが、また不動産巡りをするしんどさを考えてとりあえずここに、となった。

まだ本決まりではないけれど、もしかしたら「ここ」になるかもしれない。

ゴーゴーゴー、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様てした。

2025年4月7日(月)まだ7日

今は夜中の6時53分

カテゴリー
未分類

LINE

いつもの絞り出し時間がやってまいりました。

今日はホントにピンチです。

なんにも思いつかない。

もう6時11分だというのになんにも出てこない。

そんな日があってもいいんじゃない?という自分もいますが、そうゆう訳にはいきません。

7時を越えたら本当に終わりなんです。

このルールは変わらない。

うーん、何もない、ホントにどうしよう。

今日はなんでもかんでもLINE、というおはなしを。

例えば、これ勉強してみよう、とした時、その先には決まってLINEが居る。

概要欄のリンクからLINE登録を、

LINEで、LINE。 

またLINEかぁ、となる。

分かってる、LINEだと簡潔に済むし、管理もしやすい、よりコアファンの獲得も出来るのだろう。

ただ漠然と見ている人から、よりもっと誘導しやすいようにピンポイントに突く事の出来る広場に持っていった方が、その後の商材販売をする際に有利に働くのだろう、という事は想像出来る。

しかしLINEかぁ、となる。

私のLINEはね、寝てるんです。

只今、深い眠りに入っておりまして、どうする事も出来ない。

眠り姫です。

冬眠してるわけではなく、何かの鍵を使わないと彼女を救い出す事が出来ない。

言ってる事分かんないでしょ?

もうそれはそれでもいい。

とにかくロックされてる、という事です。

今時に、LINEが出来ない人間なのです。

LINEが、と言いますか、LINEも、ね。

一歩目からつまづいている。

LINE一つ戻せない自分になんの価値があるのだろう

、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年4月6日(日)まだ6日

今は6時50分