只今17時35分。
夜だな。
昨日の田んぼを歩くミニ動画に癒された。
何もないのどかな場所と凄い人、のギャップにフフッと笑ってしまった。
バスにも乗るし、電車にも乗る。誰も居ない所も歩いてる、と、偶然見かける事が出来たらホントの幸運なんだと思う。
今日は車の運転、というおはなしを。
レンタカーで回っている、という写真。
普通にカッコよくて、当たり前だけど運転出来るんだなぁ、と。
昨日、一昨日と、バスと電車を見ていたので、車の運転も「乗ろう」、と思えば普通になんてことない作業なのだな、と関心した。
昨日、本当に久々に車に乗った。
ホントは夜の、町が静まった頃に運転したいのですが、目的がある為そうも言ってられない。
カーペットやミニ家具を見たい、と昼間に車を走らせた。
前にも行った事のある場所で、頭のシミュレーションは出来ている。
言っても行きは問題ない。
怖いのは帰りです。
曲がって何個かトラップがあったのを覚えている。
駐車場を出た後、歩きで今来た道の第一次関門を信号手前から観察した。
始めの曲がり角から何本かに分かれ、ここが第一次難所。
上手く波に乗れればいいのだが・・・と思いながら車の流れを観察した。
そして時は経ち、いざ、帰りの道へ。
↑ ただ帰るだけだろ?
とバカにしないでほしい。
フザケているのではなく、ホントに心臓がバクバクなのです。
出来れば私の前に車が来て、その前車が同じようなルートを通ってくれれば、と願いながら、とある駐車場から出たのですが、私の前を走る車はおらず、しっかりと信号待ちの先頭車になってしまった。
第一次関門突破。
頭の記憶では、あと1つ何車線かに分かれる岐路があった。
そこをクリアすれば、もう安全ルート。
しかし乗っていると、忘れてた第二のトラップが出てきた。
瞬時にどちらへ行くのかの選択を迫られ、こっちが帰り道だ、と進む。
そして安全道が出現し、安全運転無事に帰る事が出来た。
運転自体は楽しいのですが、全集中で余裕なし。
本当は昨日の夜中に新住み家へ行こう!と計画していたのですが、ビビリが出て今日に至る。
今回ばかりは初の道。
こちらも行きは大型道路でひたすら進み、目的地へ行けるはずなのだが、問題は帰り道。
夜中に行くとしても、侵入口を間違えないようにしないといけません。
あまり車がいない事を願いつつ、夜中に出れたらやってみよう。
と、ホントは瞬間移動の術をマスターしたい所ですが、2025年になった今現在も、万博にそのようなアイテムは展示されておらず、いつになるのやら。
今日は新ルート、というお話でした。
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
2025年5月24日(土)夜の19時33分
まだまだ夜は長い。