カテゴリー
未分類

うそ

明日はエープリルフールですよ。

毎年「雪降ってるよ!」

と真顔で嘘をつくのが恒例で、

毎年のように騙されるお母さん♥

そういえば去年は騙されてくれなかったなぁ。

嘘を見抜いてた。

今日も休日出勤。

毎日朝から22時まで会社という日が続いており、

ちょっと疲れてきた。

お家に帰ってからご飯を作るから食べる頃には眠くなってる。

みんなお腹空いて待ってるから

急いでやらなければね。

みんなと言っても一人だけど。

あれから半年も経つのか。

半年も会ってないのか。

なんかね、毎日泣いちゃう。

外ではなるべく考えないようにしてるけど、

家では自由だからさ。

急に淋しくなって泣いてしまうので多分お父さんもお母さんもまた泣いてんのかぁ、と呆れてると思う。

今日の帰り、とあるSNSを見たら

あの人がお母さんとご飯してる写真。

人の事うらやましく思っちゃいけないんだけど、

「いいな〜」って思っちゃいました。

いつでも好きな時に会いに帰って、好きな時に

話ができるんだなぁ、なんて当たり前の事が

羨ましくなってしまった。

お母さんの写真見てたら電車で泣きそうになってしまう。

お母さん幸せそうに笑ってて可愛い。

お母さんが幸せだとそれだけで幸せになれる。

お母さんってすごいよね。

夜中の4時になりました。

明日も会社だ。

イヤじゃないけどイヤだなぁ。

もう辞めてもいい?

なんかね、何やってても面白くないんだよね。

誰と話してても面白くない。

何見ても面白くない。

そっちはどんな?

ねえ、雪降ってるよ。

カテゴリー
未分類

令和6年能登半島地震

今年が始まった1月1日に大きな地震があり、

沢山の方が避難生活をされています。

地震が起きた後テレビをつけると

「大津波がくる、逃げて」

という文字や火災映像も流れてきて

怖くて消してしまいました。

スマホには何度も警報アラームが鳴り、

どうなるんだろう、という恐怖。

でも、私はテレビを消せば何もなかった事になりますが、その場所で今も寒く大変な思いをしている人がいるのだと想像すると何故なのか涙が出てきます。

関係ない人なのですが、想像すると悲しくなる。

この時期、暖房が付いていても寒い室内だというのに、避難生活となったらどこかの体育館や知らない施設での大部屋共同生活なのだと思います。

いつまで、と期限を設定してもらえればなんとか乗り越えられそうな気がしますが、誰もいつまでなんて教えてはくれません。

その不安と恐怖はどんな強いメンタルを持っている人でも簡単に崩れてしまうのではないのかな、と思ってしまいます。

「夢幻鉄道」を演奏されていた西村広文さんというピアニストの方も石川県のご実家に帰省されていた所、大地震にあわれたそうです。

崩れ始めた家からお母さんとおばあちゃんを背負い、外に逃げ、今は避難所生活をされているそうです。

どんなに寒く怖かったのだろう。

お母さんとおばあちゃんの事を考えると安心させてあげたくなる。

あったかいご飯食べられてるのかな、痛いとこないか、寒いと膝とか足とか痛くなったりするから我慢してるんじゃないか、とか。

心配になる。

お母さん大丈夫かな。

今、西野さんのブログでは支援の事が書かれていました。

支援の方法として、西村さんのオンラインピアノLIVEをするそうです。

チケットを購入して、少しでも何かの力になれば。

西野さんは次のように話しています。

「被災地支援の形は人の数だけあるんだろうなぁと思って、繰り返しますが、相変わらず何が正解かは分かりませんが、僕がもし西村さんの立場だったら、これぐらいの負荷があった方が受け取りやすいなぁと思ったので、今回は、こういった形をとらせていただきました。

 

「西村広文オンラインピアノLIVE」のチケットは

1,200円です。

 

チケットはコチラから↓

(https://www.picture-book.jp/projects/concert)

 

皆さんが1日でも早く平穏な日常を取り戻せることを願っております。」

お話されているように、支援の方法は何が正解かは分かりませんが、一つ一つ出来る所から出来る範囲でしていけばいいのかな、と思います。

私も沢山はできませんが、少しだけ支援したいなと思います。

ご家族のほんの少しの元気に繋がればいいなと願っています。

一日も早くみんなが元気になりますように☆

(21時31分)

カテゴリー
未分類

万博

26日から開催されている「天才万博」という

忘年会。

そこで出されるシャンパンの売上を万博へ

寄付する(一部かな)流れを作っているという。

他にもシャンパンを飲みたい方とごちそうするよ、

の人を可視化してみんなが楽しい空間にする、と。

すごいな。

いつも凄いなって思う。

きっとそうやって飲むシャンパンは楽しいが乗っかってくるから普通よりもっと美味しく感じるんだろうなと思いました。

発想の原点がいつも優しさ出発から始まっていて、

だからいつもあの人の周りにいる人たちは

笑顔でいられるのだなぁと改めて思った1日でした。

導線設計やどのカテゴリーに入れるかとか、

いろいろ大切な事はいっぱいあるのだな、

と思いました。

毎日開催されてる「天才万博」は

今日の30日までです。

天才万博で検索するか、東京キネマ倶楽部へ

当日券を取りに行ってみて下さい。

あの人は毎日行って、毎日飲みますと

お話されていたのでお酒の毎日なんだろうと思います。

毎日沢山飲んで体は大丈夫なのかな。

お体を大切に、と、今年も沢山ありがとうございました!という感謝と。

何へのありがとう?と聞かれたら、

なんとなく、ぼやーっとした感覚で言うと、

そこで生きててくれてる事への感謝かな。

もうね、あの人は生きててくれるだけで嬉しいのですよ。

太陽だから居てくれないと困るので、

ずっと元気でいてほしいなと思います。

それでは今日も飲み過ぎずに

いってらっしゃいませー。

みなさんもシャンパンを飲みに万博へどうぞ。

シャンパンはどんな味なんでしょうね。

カテゴリー
未分類

相談

相談ランチというものに参加してきた。

一般人という枠があったので、アドバイスとは

どんな感じなのかを聞きに。

聞き手はいろんな事をされてる方で、頭の良い方。

普段なら絶対に参加しないのですが、

もう時間がないので強制参加。(自分で)

結果は惨敗。

マッハで終わった。

類似商品はすでにあり、私の検索不足。

類似の客層はアウトドアっぽい商品(若者向け)で

ホントに困ってる人には届いていないなぁ、

と思ったりしたが、安価で売られているのに

高いのが売れるのかな、という事で終了した。

普段親に何もしてあげれてない層に向けた

贈り物商品だったんだけど、大元の商品でバツ

が出たので装飾ことばにはなんの意味もなかったのかもしれません。

出かけないで家にいるとさ、どんどん足も退化す

るでしょ?

そうすると余計出るのが億劫になってさ、動かないから退化して、脳への血流も悪くなるから認知機能の低下が加速して、介助が必要になって結局

家族の手助けが必要になってくるという負のスパイラルがくるのよ。

なんか男性の方が口数が少ない人が多いから、

支えになるものを作りたかったのですよ。

こうゆう人たちってさ、周りの手助けを嫌がる傾向があるなぁと思ってて、それは感じが悪い人というのではなく、周りに迷惑をかけたくない世代性別なのかなぁと、いろんな人に話しかけてみて思ったのです。

↑この話は出来なかったけどね。

始めの案は大抵うまくいかないですよ、

そこからまた違うのとか・・・

こうゆう商品がある事を発信する者になったり・・・

というありがたいアドバイスを受けて、

そうですよね、と、必死に笑って頑張る。

次の相談枠(本当に聞いてみたかった人)の話

をすると、

「どうしますか?」とオシャレヒゲ星人が言った。

どうしますか?とは、このダメ内容をまたするの?

やめますか?

という意味の「どうしますか?」

だと思う。

もちろんキャンセルなんてしない。

買ったものは完全に買ったのです。

だから、買ったは確定です。

SDカードに内容、手紙が入ってるので

それを見て相談会で何かしらのヒントが

もらえればと思ったけれど

そうゆうフローはやってません。と。

フロー。

多分流れって意味かしら・・・。

これにかけてたから、結構こたえたな。

普段ならダメだったかぁ、ハハハとなれるけど、

いろんな事があり過ぎて消化できない。

もう時間もない。

あれからずっと考えててさ、考えても何も分からなくてどうしようの毎日。

決断の期日が迫ってきて、何をしたらいいのやら。

みんなが望む放棄に流れたら、もうなんの為に生きてんのか分からなくなっちゃう。

7000って凄い額よね。

光が見えない。

放棄は逃げだ。

ピンチはチャンスって、

人は言うのだけれども。

なんか外が凄く静か。

車も何も音がしない。

日曜日なのに、みんなどこに行ったのか。

まだ18時12分。

あしたはクリスマスですよ。

みなさん、ケーキなど食べて

楽しいし時間をお過ごしください。

カテゴリー
未分類

兄弟が来て、いろいろ言われた。

みんな今の自分の家族の事ばかり考えて

誰もお母さんの事を考えてないみたい。

一瞬でもお母さんの事を考えてどうしたらいいかね、何か方法はないのかなぁ、と考えてくれる時間がほしかったのに、みんなの答えは即答の一択だった。

お母さんもそれを望んでいるよ、とかなんとか。

お母さんに死ぬほどの時間を使ってもらった事なんてもうゼロリセットされてるんだろう。

少しだけでも考えてほしかったな、というさみしい気持ちだけが残った。

味方が一人もいなくなってしまった気分。

私の家族はお父さんとお母さんだけなんだな。

ズレてる私がおかしいのか?

みんながそう言うなら私が間違えているの?

西野さんも私が間違ってると言ってるのかな。

西野さん助けてほしい

カテゴリー
未分類

夢幻鉄道

ねえ、夢幻鉄道って知ってる?

夢幻鉄道?

そう、夢幻鉄道。

●ポカーンとした表情の〇〇。

会いたい人に会う事ができる列車の事。

●喜びに顔が華やぐ〇〇。

ロマンチック!

ただし、死んでる人限定だけとね。

・・・なんか怖い。

●何かを考え、一点を見つめる△△のアップ。

どこかさみしげで何かを決意したような表情。

明晰夢って自分が思い描く夢をその通りに創り上げる事ができるんだよ。 

夢をつくるの?

夢を思い通りに操るっていうのかな。

 

そんな事ができるの?

●得意げな表情を見せて笑う△△△。

すごーい。

●急に真面目な表情になる△△。

でも気をつけなきゃいけない事がある。

一つの夢の中で自由に夢をカスタマイズできるのは

3回まで。

3回・・・4回やったらどうなるの?

その夢の中に閉じ込められてしまうの。

!・・・閉じ込められたらその後どうなっちゃうの?

無限に続く時間のループの中を永遠に生き続けるだけ。

終わることのない時間の世界。

イヤだよ、怖い。

●大声で笑う△△。

噂レベルの話だけどね。

●いたずらっぽく笑って見せるが、笑いの後、真面目な表情になる。

嘘かホントかは誰も知らない。

だってその人たちは誰も帰って来ないんだから、

真実を知るよしもないじゃない。

●夢幻鉄道の絵がバーンと一枚。

列車の中に入ると一瞬にして中の異様さに気づく△△△。

●列車の中の風景(とりたてて異常性のない絵)

座席に座る者、座りながらスマホを操作する者、座席の前に立って本を読む者、それぞれがそれぞれの事をしている。

満員でもなく、ガラガラでもなく、日常にある列車の風景。

ただ・・・、ナニカがおかしい。

●列車の中の風景(少し異常性のある絵(さっきと同じ画角))

!!!

●ハッとした顔の△△△のアップ

人はいるけれど、ヒトではない何か。

人間ではない何か。

●顔だけが黒く塗りつぶされたニンゲンのいる列車の風景。

みんな顔の中が真っ黒。

顔だけがマジックで塗りつぶされたように顔がないのです。

何なの、これ・・・

後ずさりながら列車に乗る事を躊躇していると

そこに懐かしい声が響き渡る。

大好きなお母さん(仮)の声。

仕事始まっちゃう。13時02分

カテゴリー
未分類

えほん

おとといの夜中に楽しみ記事を読んだ所、

みんなでそれぞれの絵本を、物語を作ろう、

とあった。

楽しそう。

さっそく昨日の朝に電車の中で考えて、

途中まで作ってみた。

今日の朝も電車の中で列車の中のシーンを考えた。

出来立てほやほやを、まだ途中だけど、

せっかくだから載せてみます。

どうぞー。12時53分

カテゴリー
未分類

お渡しの会

行ってきましたお渡しの会。

ただ、商品を受け取るだけなんですが、なんとも、

参加するのやめようかな、と。

みんなは普通に受け取るだけでしょ、というかもしれませんが、なんともない人から受け取る商品ならそんな感じでしょうけれど、大好きな人が目の前にいる、って凄い事なんですよ。

多分分からないでしょう。

「この前も来てくれてたよね?」

と、前に並ぶ男性が言われており、単純に羨ましくなった。

私の前の男性は沢山話していて、嬉しそうだった。

話ができるのかも、と思って並んだ自分の番、

商品を受け取ったところ

「ありがとうございましたー」

と言われ、「終了ー」となってしまった。

終了ー、とは言われてませんが、なんかそんな感じになり、急いで出なければモードに。

私も前回参加してたんだけどなー、と思ったが

全員を覚えているわけもない話だなぁ。

とにかくそんな感じでした。

並んでる時、ぼーっと見てたんだけど、

優しくて、かっこ良かった。

太陽みたいだった。

私の一番の太陽はお母さんなんですが、

もう一つの太陽があの人。

記録として残しておくけど、

私はあの人が大好きなんです。

これからも元気でいてほしいなと思った1日でした。

今年もありがとうございました。

また来年。

また居眠りをして、今は7時20分。

日曜日の朝になってしまった。

12月3日。

お母さんの大事な行事がある日です。

これから出発。

みなさんも、お気をつけて。

いってらっしゃーい。

カテゴリー
未分類

仕組み

22日の夜中、昨日、おとといの夜中に書いて投稿しようとして力尽きた話を載せますね。

2日前のテンションだから、少し今と変わってるかもですが、記録として載せておきます。

「お客さんが入り続ける仕組み」

夜中、というか、朝方にとある記事を読んだのですが、(よく話している楽しみ記事ね)

とても面白い内容だった。

いつも楽しいのですが、「仕組み」という話で

その解決策の一つの案が天才的でした。

いつもいろんなものにアンテナを張り巡らせているから出た案だと思うのですが、見事で美しかった。

バシッとパズルがハマるって感じかな。

とにかく素晴らしい!

ブラボー!(←ふざけてません)

だったのです。

内容はお話できませんが、

始めの所(シーン)に、その作ったものを映り込ませて、結果的にその集客しづらいものの宣伝になり続けるように設計する、というものでした。

そことそこを結びつけたのかー、という綺麗なハメ技で(パズル)ホントに凄いなー、の一言だったのです。

こういうものを沢山ポコポコと織り込んでいくと強いチーム、会社になっていくのだな、と思いました。

ホントに天才的発想だと思った。

天才なのかもな。

多分地球外生命体なんだろうなぁ。

天才的な数学博士というのはいるのかもしれないけれど、全部を網羅している人間というか、まさに唯一無二の存在といいますか。

同じ現世に生きているんだなぁ、とつくづく考えさせられました。

考え続けるってホントに大事だな。

もちろん考えるだけでは始まらないんですが。

考え→即行動→叩かれ→直し→即行動→また叩かれ→考え→即行動→少し形になり始める···

これが分かってるのに実行出来ていない愚かな人間が私だな、とつくづく思った1日だった。

この前さ、一個作りたいものがあるって言ったじゃない?

それもいちお、仕組みを絡ませてる商品で、この仕組みの部分に関しては「ブラボー!」だと思ってるんだけど、あと、ニーズも大いにあり!だと思ってるんだけど、その形にする、というのが未完。

まだ。

頭の中に絵はあるけど、形に出来ない。

ここが一番大事な「核」たるとこなんだけどね。

今度合宿、というものがあるのを知って、行ってみよう!となったのですが、文章をよくみたら経営者、クリエイター限定、となっていて危なく一般人が参加するとこでした。

ポチっと押さなくて良かった。

なんか自分ってズレてるなぁ、と思う。

ここから今日ね。

こんな話を書いていたのですが、

考え→即行動、は大事だなぁ、は分かってる。

それはしなければ。

じゃあいつやるの?

「今でしょ!」

と、さくさく進めたい。

この前、ランチ時間に何でも相談、というコーナーを見つけて、よし!これだ!とポチッとしようとしたのですが、また弱気が出て、知らない人と話して上手く伝わるのか、(相談相手は安心な人間)

と思って考えていたら居眠りしてしまい、朝に。

考えてるが長すぎてる。

お母さんの為に創り上げるんじゃなかったのかーーーーーーーーーーーーーーーと、弱い自分を叩く。

もう朝だ。

今は7月24日の7時2分。

まだ金曜日の23日って事で。

あの人が出会いにお金をかけなさい!

と、そうよく話している。

スーパー的に凄い人がそう話しているので、

本当にそうなんだと思う。

カテゴリー
未分類

手紙

今日は11日。
もう夜中だから日付変わったかもしれないけれど、
11日です。
夜中の5時30分になりました。
しめったれた話は今日で終わりにするから、
今日だけお母さんにお手紙を書くね。
記録みたいなもん。
長いからさ、休憩しながら読んで。

あれからもう一ヶ月経っちゃったね。
一瞬だったね。
思い出すとまた後悔の大波が押し寄せてくるから、なるべく考えないようにしてる。
大泣きするしさ

「帰りたい」って言ってたお母さんを元気にして家に帰してあげられなくてごめんなさい。
えみが会いに行く時には深い眠りの中みたいで会話も出来ない感じだったけど、えみの質問にはちゃんとうなづいて返事してくれてたよね。

声聞こえなかったけど、あれ凄く嬉しかったよ。

きっと暗闇の中に居て、声を出したいけど出せなくて怖い思いをしてるんだろうなって思ったから
「えみがその暗闇から引っ張り出してあげるから大丈夫だからね!」
って言ったら大きくうなづいてたよね。

えみ助けられると思ってホントに出来ると思って信じてたんだけど、約束守れなかった
ごめんなさい。
一生に一回のお願いも、とっておきの一回しか使えないお願いもお母さんに使ったのに、えみの寿命もあげるとお願いしたのに、神さんは聞いてくれなかったのか、なにか、えみのが弱すぎたのか、助けられなかった。

こめんなさい
守ってあげられなくてごめんなさい
助けられなくてごめんなさい
がっかりさせちゃったよね
ほんとにごめんなさい
なさけないです

いつになるか分からないけど、えみがそっちに行くときがきたらさ、むかえにきてね
その時が来たら必ず一番にむかえにきてよ
必ずだよ

まだもう少し一人で頑張るけど

10月4日に沢山お話できた時あったじゃん?
あの時「えみちゃん大好きえみちゃん大好き」
って言ってくれたでしょ?
急に言ってたじゃん?

本当に嬉しかった。
可愛かった。

お母さん聞こえてる?
毎日話してるのもちゃんと聞いてるの?
そばに今居てくれてるのかもしれないけど、
えみは鈍感だからよく分からない

会いたいって言ったらどうする?
困る?

お父さんの時はさみしいなんて言ったら次の場所に出かけられなくなっちゃうと思って絶対に言わないようにしてたけどさ、お母さんには言っちゃうよね。

困らせてるわけじゃなくて、お母さんの事が大好き過ぎてどうしてもさみしいが出ちゃうんだよね。

でもさ、さみしいを言っちゃうけど、すぐに
「えみは大丈夫だからお母さんはお母さんの任務をしてね」
もセットで言ってるから困って任務を中断しちゃってるとかにはなってないよね。

セットで言ってるからプラマイゼロだよね。

って事にしておいて。

いつも言ってるけど、
お母さんが幸せならえみも幸せだからね。
お母さんが笑って幸せで楽しくて嬉しくて美味しいものいっぱい食べて喜んでいたら、えみはそれだけで幸せで嬉しいよ。

だからさ泣いたりさみしいとか言ったりしてても
「あーまた言ってんなー」
って軽く聞いてさ、お母さんは自分の任務に集中してしっかりと進めていてね。

これからも多分毎日泣くと思うけど、
まあ「おはよう」の挨拶みたいなもんよ。
軽く受け止めといて

今ね、一個これが作れたらなぁ、というものがあってね、こらが出来上がったら市場、マーケットは結構大きいだろうなぁというものがあるんだよね。

事業計画書っぽいものも作ってるんだけど、
うまくいくかな?

お父さんの負債?あったじゃん。
あれさ、お母さんで終わらせるのがどうしてもイヤでさ、みんなには反対されてるけど、えみが全部受けようと思ってる。

感情論で言ってるわけじゃなくて、やっぱり借りたもんは返すのが当然なわけで、できるとこまでやってみる。

感情論になってるのかなー、なってるかもね。

とにかくお母さんで終わらせたくない。
これは一番かも。

お父さんは置いといて、とにかくお母さんは本当に本当に家族の為に寝る時間も削ってみんなの為に朝から晩まで家の事してくれてたでしょ?

ずーっと毎日美味しいご飯作って、家事をして、ホントに睡眠時間ないくらいやってくれてたもんね。
自分の事は後回しにして、ホントに優しくて、あったかくて可愛くて最高のお母さんに、そんな変なものを残して終わらせたくない。

最悪全部できなかったとしても、えみが全部かぶって終わりにする。

それでいいでしょ?

みんな反対してるけど、それでいいよね。

借りたんならきっちり返せよ。
これが人としてのルールでしょ。
あってるよね。
間違ってないよね。

あってるなら音を鳴らして。

あってるよね?

あの人さ、よく話してた人いるじゃん?
あの人はビジネスの神様みたいな人なんだけど、
どうやら海外に出張に行ってしまうらしい。

11月にできるかいなか?聞いてみたかったなー。
忙しい人にはそもそもあまった時間がないんだけど、これはしょうがない。

もう朝になっちゃった。
6時33分。
今日植木屋さん来るよ。

綺麗にしておかなきゃだから頼んでおいた。
少しだけ寝ます。
おやすみなさい。

あしたねー。