カテゴリー
未分類

完全寝坊

只今7時56分。完全に寝坊です。

すみません。

今日は寝坊再び、というおはなしを。

なんで一行も書いてないんだ?

完全寝坊です、ホントにすいません。

8時30分までに書き終えます。

今日は雨です。台風かな。出なきゃいけないのに大雨洪水警報だそうです。

名古屋、駅前も出てる。

もう帰れたのでしょうか。

みなさん、気をつけておかえりを。

と、8時16分。からの8時21分。

何も思いつかない。

台風・・・昔ね、ずっと子供の時ですが、台風で街が水だらけの所にボートで救助されてる人の映像を、見て「うちもあんな風にボートに乗れるように川みたくなったら楽しいのになぁ」なんて事をよく思っていた。

!、8時30分です。もう終わります。

と、大変な人達の事も想像できずに楽しそう〜なんて事を思っちゃっていました。

そんな、ダメですね。

今日は雨、みなさん、台風など気をつけてお仕事から帰ってきて下さい。

寝坊、になる前に、ちゃんとする。

ダメ人間から脱出したい、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年9月4日(木)4日分です、ごめんなさい!

今は朝の8時34分。

カテゴリー
未分類

イヤホン

只今4時56分。456だ。

まだ夜中。

今日は聞こえ方、というおはなしを。

セミが鳴いてる。もう起きてきたのか。

5時13分。外が明るくなってきた。

最近音楽ばっかり聴いてて、外でも歩きながら聴いたりしてる。

音楽ばっかり聴いてる時期もあったけど、それみたく心の安定をはかっているのかな。

音楽・・・、イヤホン、あの差し込んで線で繋げるもの、あれで音楽を聴くとベース音とか重低音がより聴こえてくる。

線のイヤホンで聴くとこんなベース音が入ってたのか、となる。

流してる時は聴こえなかった響きがズシンと聴こえてくる不思議。

Bluetoothだとあんまりそう思わないのですが、線イヤホンだとよく響きが聞こえる。

昔風のイヤホンの方が合ってるのか、使ってるBluetoothが耳に合っていないのかは分からないけど、機械の事は分からない。

なんの話?

なんの話でもない。

もう朝です。

特大おにぎりを作ってみよう。

魚焼きグリル、まだ使った事ないけどシャケを焼いて玉子焼きを焼いてお味噌汁を作ってみよう。

朝食をしっかり食べましょう、って書いてあるのでとりあえず「The・朝食」を食べてみる。

朝食なんてもう何年も食べてないからきちんとしてみる。

そこから考える。

普通に会話ができたらいいのになぁ、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年9月3日(水)まだ3日。

今は朝の6時56分。

カテゴリー
未分類

文章力

只今8時20分。朝。

さっき書いたもの、載せた後に読んだのですが、中華屋さんの話とミュージカルで働いていた方達の話とは違うものだ、という事は伝わってたかな?となったので書いておこ。

今日は違う箱、というおはなしを。

中華屋さんは「日常」であって、終わることのない永遠に続く生活。

ミュージカルでの会場内仕事は、異空間、非現実の中での非日常的な体感、体験ができるという夢の1日をもらっている、参加型エンタメでの「非日常体験」。

大人版キッザニア。普段見ることができない現場会場内の雰囲気を、現場の提供側に立って体感する体感型エンタメ。

一緒に作ったね、という思い出づくりなのかな。

これは参加したい人が手を挙げて参加するもので、動く代わりに普段味わえない体感をもらうもの、かな。

これは全然違うものなので「労力」、という同じ商品として考えないでほしい、というのか・・・。

私の思ってる事、伝わってるかな。

・・・この説明、いるかな?と思いながら書いてるけれど。

昨日の文章をさっき読み返してみて、私が思ってる事、ちゃんと伝わるかな、文章変だったりしてないかな?と思ったので。

ミュージカルでスタッフ?をした方の記事を読んだ後だったので、その内容に自分が引っ張られてたらヤだなぁと思って。

意味不明?

その方の記事を読みたい人は西野さんのXに載ってる記事でご確認を。

最終日の打ち上げ酒場で「星の歌」をみんなで歌ってる映像を見て泣けたのは、そこで汗を流した人達の楽しい、感動した、といった沢山の感情が見れたからなのかもしれません。

うらやましいな、もあったりしてて。

昨日の夜中にあの映像を見たらまた泣けた位です。

頭にある感情と、それを文字にするのって、受け手の感覚でいくらでも変わってきてしまうような気がするので伝え方って難しい。

昨日のお婆ちゃんの件、ラーメン屋さんの件なんですが、ただラーメン屋に立ってみんなと働くのは楽しいし、彼女のやりがいにもなってるのだろうけど、高齢だから当然のようにマスクをしてて。

マスクを付けるのが当たり前の日常になってて、冷房が付いてる店内と言えど厨房はかなり暑い空間で、そこで洗い物、野菜カット、大きな炊飯器からの炊きたてご飯のさばき・・・などなどを一員としてさせ続ける事はいいのかどうか。

途中離脱で客席に座ってしまった時に

「お婆ちゃんのちょっとごめんが出たらしょうがないね・・・」と周りの家族が厨房で話していた。

家族もいつまで店に立たせるのかの迷いがあるのかもしれないけれど、家族経営って他人を雇うと違うからゆるいんだろうな、と思ってしまった。

誰かの負担で成り立ってるのって、なんか見てて辛くなる。

誰が悪いという話をしたいのではなくて、みんな楽しく幸せに生きててほしいなと思うだけです。

マスクはいつまで?というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年9月2日(火)今は11時39分。午前中。

カテゴリー
未分類

中華屋

寝てしまってた。

朝の5時46分。

今日は頂く価値、というおはなしを。

もう9月になってたんだ、そうだった。

またこの時間になって何書こうか?で、出てこない。

6時31分、ない。ギリギリを楽しんでいるのではなくて書けない。

頭に何も出てこない。

気絶を2回した、と書かれていた。

体って大丈夫なのかな、と勝手に心配になる気持ちと、そんなに力を入れられる仕事があるのだなぁ、という気持ち。

そんなに頑張りたいと思える仕事って自分にはなかったなぁ、と考えた。

仕事は人の困りごとを解決してそれに見合ったお金をいただくモノ。

困りごと・・・全然関係ないんだけど、この前家族総出でご飯屋さんをやってるお店が出てた。

お婆ちゃんもおじいちゃんも参戦して町中華のような食べ物やさん。

お店も繁盛してて、何十年も通ってるお客さんもいて・・・。

毎年家族旅行も2回してる、という。

凄いなぁ、って思いながら見てたけれど、朝から晩まで働く人件費とか、この人たちがずーっと働いてる労力とお客さんからいただくモノって釣り合いが取れてるのだろうか?と思ってしまった。

ラーメン、チャーハンの値段はそんなに高くはない。

お婆ちゃんおじいちゃんが頑張ってるからの値段。

頑張り代。

お客さん側だけが喜んでいる値段のような気がする。

お金とは、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年9月1日(月)まだ1日。

今は朝の6時58分。

カテゴリー
未分類

みんなの作品

只今18時26分。

夜。

今日は仲間たち、というおはなしを。

ミュージカルえんとつ町のプペルが終わりました。

みなさん、本当にお疲れ様でした。

ミュージカルを創った仲間達が集まり、どこかの酒場?で「星の歌」をみんなで歌ってるBackStory映像を見ました。

なんかね、良かったんです、それが。

みんなであの大きなモノを何年もかけて創ってたんだなーと思ったら泣けてしまって。

楽しい合唱の映像がとてもステキで「仲間」って感じがして良いなぁと思いました。

私は他のミュージカルをまだ観た事がなく、えんとつ町のミュージカルしか観ていません。

よく話しているように、えんとつ町のミュージカルは他のミュージカルとは比べものにならない位のスケールです、と聞きます。

セットから照明から全部が違うので、他を観たらアレ?となるかもしれません。

前にプペル歌舞伎を観に行った時、ちょうど前列に中村勘九郎さん一家がいました。

歌舞伎が終わり、みんなが立ち上がって拍手を送る中、なんと言いますか、そこだけは立ち上がらずにただ前を、舞台を観ていました。

歌舞伎では立ち上がって拍手する風習がないのかもしれませんが、中村勘九郎さんのなんとも言えない悔しさのようなモノが表情に出ているようで、同じ作り手側が観ると、また違った見え方がするのだな、と思った事を思い出しました。

プペル会場ではみんなが笑顔で、家族も沢山いて、沢山の人の「楽しい」と「感動」を創れるのって本当に凄い事なんだな、と改めてそう思いました。

酒場の打ち上げ映像に居た人達全員が創り上げた作品、「えんとつ町のプペルミュージカル」、最高でした!

凄い作品、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月31日(日)今は夜の19時00分。

カテゴリー
未分類

🌸ミュージカル🌸

只今お昼の12時13分。

今日も凄く天気がいい。

今日は西野さんの創るモノが1番、というおはなしを。

行ってきました星空ウォーク。

再びの再び。しつこいかな。

星空、昨日も綺麗だったなぁ。宇宙ってこんな感じかな、なんて。

観に行かれた方はいるかな。

青の光っていい。星が青いのです。

つぶつぶが青くて、10万個の数って言ってたかな。

とにかく凄い数の星が客席にもブワーってある。

で、客席のイスが赤いからその色の組み合わせがステキなんです。

表現がよく分からないけれど、パキっとする、というのか、とにかく良い組み合わせ。

変な話をすると・・・お父さんとお母さんと一緒に見よう!って言って3人で見てた。

なんと言いますか、見せたかった、というのか。

西野さんがコレ全部創ったんだよ、凄いでしょ?

と、凄い人の自慢をしたくなり、関係ないんだけど誇らしく思えてしまった。

と、あのキラキラ空間を満喫してきました。

セット真ん中にある大船は巨大イカに見えて、2つの電気がダイオウイカの目のようで、起きて動き出しそうてす。

セット、最高。

今日はミュージカルの最終日でお昼に始まるのかな。

みんな泣いちゃうんだろうな、と想像。

ココまで走り続けてきた方たち、お疲れ様でした。

そして西野さんもたくさんお疲れ様でした!

今日は全員で楽しい時間を過ごしてきて下さい。

CHIMNEYクッキーが可愛すぎる、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月30日(土)今はお昼の13時08分。

カテゴリー
未分類

メンタル

只今15時03分。

お昼間。

ココの書き物、サボっちゃったな、というおはなしを。

ダメでしょ。

27日にね、途中まで書いたんですが、こんな話、誰が興味あるんだろう・・・というネクラが顔を出し、載せられなくなってしまった。

その日は再びの星空ウォークの日で、受付を。

購入を見せると中へどうぞー、と優しい店員さん。

ガチャガチャ人が居る中、列に並んでいると海外の凄い人たちがさっそうと歩いてきた。

なんか、海外の人ってやっぱりすごいな〜と見とれた。

星空は相変わらず綺麗で、2階からも観よう!と、2階に行くと男の店員さんに「リストバンドは?」と、止められる。

受付で女性に見せたら中にどうぞって言われた事を伝え、いちおその場で購入メールも見せたけど、なんかずっと疑ってる顔をしている。

悲し。

会場内に居る家族たちを見ても誰もリストバンドなんてしてなかったのにな。

3階からも観るぞ!と、出た時に階段の場所を聞いたら、なんだかまだ疑ってるみたいに対応が良くなく、なんか、それがモヤモヤ、モヤモヤ。

愚痴を言ってはダメだけど、前にどんなにイベントが良くてもグッズ売り場の店員さんがダメだったら全部が台無しになるよ、と聞いた事を思い出した。

あの男の店員さんも、「リストバンドをしてない=紛れて入ってきた人かも」になってちゃんと仕事をまっとうして私に注意疑いをしたのかもだけど、大前提としてココは楽しい場所なんだから怖いのとか笑顔無しとかってなんか残念。

その後、この夏に苦手を一個でもクリアしようととある事をしたけれど、うまくできず。

何をやってもダメなんだな、と落ち込んでまたここの書き物をダメにしてしまった。

情けない。

メンタルも全部弱すぎて泣ける。

西野さんのブログを読んだ。

昔の記事なのか、ミュージカルの二次審査の話。

みんな夢を持って来た方ばかりで受ける人も審査する側の人も真剣に生きてる。

真剣な人ばかり居る作品だからあんなに凄いモノが見れたのだな、と思う。

ちゃんとせねば、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月29日(木)今は午後の15時51分。

今日も星空散歩。買いすぎたけど、宇宙空間を楽しむ。

カテゴリー
未分類

☆星空ウォーク☆

只今19時54分。夜てす。

星空イベントの帰り。

今日は夏の終わり、というおはなしを。

星空ウォーク、行ってきました。

「夢幻鉄道」のピアノの音が鳴る会場内を歩く旅。

綺麗だったなぁ。

青い光が一面に広がっていて、舞台の大船もいました。

舞台にかかる橋も見れた。

素材はなんだ?触ると鉄のようにしっかりとした橋でした。

凄いセットだったな。

ウォーク開演までの間、モニターで中のミュージカルが観れた。(←最後の方はモニターを片付けた)

スタッフがいないから少し満喫できた。

でも、モニター越しだからなのか、後半のみんなの歌う所にばらつきがあったような感じがした。

会場内で観た訳では無いので感じ方が違うのかもしれませんが、今日のモニター越しではばらつきに引っかかり入り込めなかったな。

会場内で観てもいないのに、その感想はダメか・・・。

楽しいイベントはあっという間に終わってしまう。

夢は終わり現実の世界へ。

さみしいけど頑張らなければ。

祭りの後って、なんかさみしい気分になるね。

楽しいイベント、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月26日(火)夜の21時07分。

カテゴリー
未分類

大吾の話

只今5時42分。朝です。

今日はテレビの中の一言、というおはなしを。

(注意︙大吾さんの話は後半に出てくる)

パキラの葉っぱ?植木が2鉢あるのですが、もう買ってきて何年だろう。

だいぶ昔に買ったと思う。小さい植木なんだけど、枝からチビ葉っぱの黄緑が生まれてそれが成長して緑葉っぱになる。

・・・を、繰り返しているんだけど、5日前?くらいに2つの枝から生えてた葉っぱが全部枯れてた。

もう一つの鉢も1つの枝から生えてる葉っぱが全部枯れた。

一気に全部が枯れるって今までなかったから驚いて、その部屋に置いてたから枯れてしまったのかも、と居間に移動させた。

でも、ココに引越してきてからずっと寝室のタンスの上に置いておいてて窓も全室開けてるから風通しは良い。

もしかして窓とタンスの位置で風の流れが悪かったのかもしれないが何故急に?

毎日パキラを見てグッタリしてた時もあったけど、葉っぱが枯れてしまうまではなかった。

1本の枝に生えてる全部の葉っぱが一気に枯れるとは、その枝からはもう栄養が吸収出来ないという意味だよね?

前回の水やりの時に受け皿がまだ湿っていたからか?と違う点はそこしかなかったなぁ。何故だ。

5日前くらいに怖い話をテレビで見てしまった。

上田さん司会の深夜番組で女性たちが怖い話を話していく番組。

なんとなくポップな感じだったから大丈夫と思って見てしまった。

ある人がオバ●探知機を持ってて、オバ●に反応するといる、いないをお知らせしてくる機械。

スタジオではそれが反応し、みんなが騒いでワチャワチャになっていた。

そんな中、若槻さんがずっと言わなかったけど、さっきから左肩が痛いのです、と。

で、オバ●探知機を作動させたらなんか言ってて(←なんて言ったか忘れた)みんなで驚いていた。

という流れ。

思うとその日くらいにパキラが枯れたような。

そしてその日くらいから首の付け根がずっと謎に痛いのです。

肩が凝るは、自覚症状はなく「痛いなぁ」と思った事はなかったのですが、その日以来ずっと首の付け根周辺が痛くて重い。

よく目を使いすぎると首の付け根が痛くなってそこを押すと目の経絡?と繋がっているから良い、として押したりはするのですが、こんなにも首?が重いのは初めてです。

怖い話のテレビとこのパキラ、首の問題を繋げるのは良くないのかもしれませんが、なんか怖い。

なんでパキラ枯れちゃったんだろう。

塩のお風呂に入るといいのか?

怖い。上田さんの見なきゃよかったのかもしれない。

今日は夜中に西野さんと品川さん番組を見た。

それまで物凄く眠かったのに、テレビに西野さん出た瞬間眠気が吹き飛んだ!

ビックリ。

西野さんバワー。

見てると元気にしてくれる♪

品川さんのプレゼンに全力で反応を返し、最高の観客をしている。

途中品川さんに注意されながらも、可愛く指示に従い、ずっと可愛かった。

そして、オマケの西野さんトーク再び。

大吾さん発言でかなりの被害を受けた話。

アレ、面白く話してくれていたけれど、本当は面白い話ではなく、真面目に深刻な話なんだろうなぁ、なんて。

明るく楽しく話してくれてるけれど、世間のとらえ方って、「なんかちょっと・・・」の感じを聞くと、サーっと避ける所があるのかもしれません。

まずい空気、なのか・・・。

あんなにみんなの為に動いている人なのに、1人の言葉で世間はそう思ってしまう悲しさがある。

「情熱大陸」で密着してもらい西野さんの特集を放送すれば、世間の感じ方も大きく変わるのになぁ、と思ってしまった。

子供支援、ラオスの事・・・とか真面目な話は知らない人も多い。

全国民に優しい西野亮廣さんという本当の西野さんを知ろう。

西野さんをちゃんと見ましょう、というお話でした。

長くなっちゃった。ごめんなさい。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月25日(月)まだ25日。

今は朝の6時57分。

カテゴリー
未分類

迷路

只今6時14分。

朝です。

今日は感動はどこから来る?というおはなしを。

えんとつ町のプペルミュージカル、行ってきました。

何回観ても楽しい。

黒の人と、あかりさん?の歌、凄いなぁ、ってなる。

悪役の凄さをあの声1つで表現出来るのは、本当に凄いのだな、と思えた。

あかりさん?の歌、何回か聴いてるのに、何故なのか今日聴いてたら感動してしまって涙。

必死にこらえたけど、感動しちゃったな。

なんか「素晴らしい」っていいね。

今日はお昼間公演、日曜日とあってファミリー感がグッと増していた。

いつも公演前にグッズ縁日を楽しむ流れなのだと思うけど、今日はまだお昼間だからなのかファミリーがワンサカ。

縁日を楽しんでいた。

お祭りっていいね。

平日夜公演より1人人間が見当たらず、なんというか、居心地的なものが。

そう感じるのは自分だけで他人はそれぞれの家族のケアに必死なんですけれども・・・。

横浜は新宿のように人の流れが凄い。

平日も凄いけれど「日曜日」という開放的ワードが人を呼んで祭りのような人の流れ。

何回来ても自分の乗るべき地下鉄への最短ルートが分からない。

毎回毎回新しい回路のようにどうなってるんだ?と迷路に迷い込んだよう。

ただバカなだけなのですが、毎回迷う。

居る場所を間違えちゃってるのだろうか。

日曜日って凄いよね、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年8月24日(日)まだ24日。

今は朝の6時55分。