カテゴリー
未分類

非上場

只今夜中の4時36分。

夜中なのに少し明るい。

今日は正義を振りかざす意見、というおはなしを。

こんな夜中に「毎週キングコング」を見ている。

「お父ちゃん編」。

とある方へのお祝いコメントをしなさい、という視聴者からのお叱りに対する反論回。

自分が持ってる人物像と世間が持ってるものとの認識のズレについて語り合う回だった。

カジサック番組をちゃんと見た事がないのでキチンとした事は言えないのですが、なんとなくほんわかした 雰囲気の番組なのかな。

キングコングではボケ担当という立ち位置という側面もあってか、「梶原さん」とは、言ってもいい人、に仕上がっているのかもしれません。

ボケ→少し抜けてるおバカな人。

という風に視聴者側が勘違いをしてしまって、視聴者は心のどこかでこの人を教育してあげないといけない、と、「教えてあげなきゃスイッチ」が入るのかもしれません。

大きなお世話なのですが、そういう事かもしれません。

西野さんの賢さには到底ついていけない自分でも、そのすぐ隣にいる梶原さんなら少し上に立てるぞ、という気持ちから来る「教育モード」が働くのだろうか?

ボケ担当で言いやすいからキツめの意見を言ってもいい人、なのかもしれません。

そもそもそんな攻撃してもいい人、なんてないし、言葉を選ばないと言われた方は普通に傷つくだろうなぁ、と思った。

梶原さんのみ出演回はよく荒れる、とよく耳にしますが、西野さんが居ない回での視聴者は、ツッコミ担当気分になるのか、教育してやりたいモードに入ってしまうのかもしれません。

居眠りしてた。

今、5時55分。え?また出てきたゴーゴーゴー。

よく出てくる数字。

で、何の話をしてたのか?

梶原さんをバカにしたり、バカだなぁって笑って言えるのは、梶原さんの家族と長年連れ添った西野さんだけなのではないか、と。

私がお父さんの悪いとこ言うのはいいけど、他人にお父さんの事悪く言われたら「お前が言うなよ」って思うアレです。

私は言っていいけど、他人には言われたくない。

今日の西野さんのXの投稿。

長文の中にあえて難しい漢字、言葉を入れ混ぜてる文章に、梶原さんへの深い愛を感じました。

内容的には梶原さんを落としてる風←(落としてるで言い方あってる?)を装っているのですが、なんとなく梶原さんへ厳しいコメントを書く人から梶原さんを守る難しめ長文、と言いますか・・・。

伝わってるでしょうか?

梶原さんより優位に立とうとして意見する人や、文章が読めない人へ、難しい漢字を織り交ぜる事によって戦闘能力を削ぐ戦法、と言いますか。

「なんか、難しい謝罪長文・・・読むのイヤだ、この件はもういいや」にさせる作戦、なのか。

あの長文を読んでいて、申し訳ないのですがゲラゲラ笑ってしまった。すみませんだけど面白かった。

ところどころフザケてないかな。

笑いが止まらない、笑っちゃう。

最後の株式会社毎週キングコング(非上場)って何?

面白すぎる。

取締役は西野さんなのか・・・。

梶原さんの役職はなんだろ、係長かな。

ダメだ、想像してたら笑いが止まらなくなる。

私もダメな人だ。

やっぱり梶原さんは面白立ち位置なのかもしれません。

相方の守り方、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年6月10日(火)まだ10日。

今は朝の6時38分。

カテゴリー
未分類

経営者

只今3時31分。

夜中で真っ暗。

今は4時06分、何書こう。

今日は買取業者、というおはなしを。

使わなくなった物を出して、価値があるものなら高く査定され、需要のないものなら何十円という悲しい金額を付けられる。

購入時の金額は高くても、必要者が居ないと、という当たり前に・・・。

「ブランド」品、という紋章があるもの、欲しいが沢山あるものなら売れる・・・という当たり前。

金製品?はありますか?

金、前に出してしまった。

金の価格が高騰している、とニュースでもよく金の事を言っていた。

経済が不安定になると人は現物の金を買う傾向にある、とかなんとか。←こんな薄情報であってるかな。

そもそも金はどこからやって来るのか。

宝石と同じで土の中に埋まってるものを掘り出して磨く流れだったけか。調べればすぐに分かる話。

今は夜中の4時52分。雨の音がしてきた。

梅雨になってきたのかもしれません。

で、話は何の結論もない所に・・・。

ブランド品も、金も、無から長い年月をかけて価値あるものに育っていくのだな、と、年月が価値、と、アンカーだ、とかも言ってたような。

支離滅裂で話が転がるけど、お金持ち、とは通帳の預金が多い事ではなく大きなお金を動かせる人だ、とも話していた。

お金→ここにも「金(きん)」が使われてるのは、はるか昔から「金」を価値あるものと見ていた、という事なのかな、という朝に考える内容ではない事をぐるぐると考えている。

くだらない話は終わりにして寝ます。

会社を経営してる人の凄さ、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年6月9日(月)まだ9日。

今はほぼ朝のの5時55分。

また出てきたゴーゴーゴー♪

カテゴリー
未分類

お住職

只今夜中の2時27分。

眠くなってきた。眠い。

今日はお守り、というおはなしを。

朝の7時出発でお寺へ。仏壇のお引っ越しで。

普段の法要と違うので少し軽い気持ちで伺ったのですが、意外とお坊さんが多くて驚いた。

朝からみなさん、ちゃんとお坊さんしていた。

終了後、お住職さんに少し質問をした後、気になっていたもう一つの質問を・・・。

この前「夜のしだれ森」の話で、別ルートから帰った時に曲がり角で見たしだれ森に「ハッとなった」という話をしたのを覚えていますでしょうか。

で、その別日の夕方、家族と車でそのルートから帰り、この曲がり角でしだれ森見て「ハッとなったんだよ」と話していて、その時気づいた。

立ち止まった左側にはおは●があった。

前方にインパクト大のしだれ森で、右に竹やぶで左側におは●という場所だった。

これは驚いた。

ほぼこのルートで帰ろうと考えていたので、少し困った。

17時移行はおは●は行かない方がいい、と聞いた事があるので、その道は通れないのか・・・と思い、その事をお住職さんに聞いた。

結論、通ってもいいけれど、17時移行、イヤだなと思うのなら鈴(←お守りに付いてるような鈴)かお香袋を持っていればいい、と。

そこを通る時は無の気持ちで通る、とか。

鈴やお香袋が守ってくださるとか、話していたのかな?

鈴を持ってチリチリ手で振りながら歩けばいいのですか?の質問に、そんな振りながら歩いたら変な人だと思われるよ。かばんにぶら下げておけば自然と鳴るだろう、と住職。

かばんに付けておいて落としたら困るからかばんの中に入れといてもいいのか?という細かな質問をしてしまう。

とにかくちゃんと大丈夫な方法を知りたい。

鈴はないけど、お香袋はあるからあげるよ、とお住職さん。

それはありがたい。

お住職さんが戻って来ると、両手に抱えた入れ物には色んな色の可愛いお香袋が入っていた。

どの色がいい?と。

迷う、沢山あると、迷う。こうゆう時優柔不断で迷ってしまう。

ピンク、紫、黄色、緑、薄緑・・・迷う。

お住職さん、待ってるお坊さん、焦るが迷う。

「優柔でごめん、ちょっと待って」と、どの色にしようと考えながらなので次第に敬語がすっ飛ぶ。

「これって何色?」

「緑だな」

トモダチのように話してしまう。

薄緑と迷ったけど、緑にした。

お忙しい方、時間を取らせてしまったので、そこから慌てて帰ろうとすると、「そんなに焦って帰らなくてもいいのに」と。

お坊さんも何人も居るし、次の法要もあるのでしょうから急がねば、です。

「お香袋持ってても何かイヤな事があったら私がやっつけてやるから言いなさい」と。

「ありがとう〜」と言ってお住職さんに手を振って帰った。

帰り道、手を振るのって、まずかったかな?と。

品良くお辞儀をする、が正しかったのか?

優しいお住職さんに感謝。

神聖な場所、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年6月8日(日)まだ8日。

今は夜中の3時45分。

カテゴリー
未分類

炎のドブ板活動日誌

只今お昼の11時24分。

今昨日のBack Storyを見てる。

まだ途中まで。

今日は大ヒットへの道、というおはなしを。

西野さんのドブ板営業回。

前半から移動、移動と、お客さんとの触れ合いが流れます。

そして西野さんの普段の仕事スケジュールがバーっと紹介され、その密スケジュールに驚きます。

いつものハードワークに今は「玄関プペル」も参加してきて、ホントに合間をぬってぬっての隙間時間作業。

帰りは夜遅く、そこからの本業、制作仕事、と。

ギャーっ!です。

心の精神だけでなく、体の体力も相当持っていかれそうなオーバーハードワーク・・・。

本当に、毎日毎日お疲れ様です。

そして、今現在はニューヨーク。

飛びます飛びますどこまでも・・・。

ニューヨーク在住の渡辺直美ちゃんへ「突撃玄関プペル」を決行したら動画としては楽しそうですが相手も予定がある方。それはちょっとご迷惑か・・・。

はるか昔のダウンタウンの何かの番組。

浜ちゃんのずっと昔の映像。

トモダチだと思ってた坂本龍一さんへ忘れ物のペン?を届けにはるばるニューヨークまで行った浜ちゃん。

しかし、坂本氏はドアを開けるもチェーン越しに応対。

「開けてよ」という浜ちゃんに強烈塩対応。

そしてはるばる忘れ物を届ける為だけに来た旨を伝えるも、表情の変化は変わらずにそのペンをチェーン越しに受け取り、「いらない」と言って地面に投げ捨てる、というコントを。

浜ちゃんの顔、笑えます。

ゲラゲラ笑いました。

そして浜ちゃんは何十時間をかけて来た道を、少しの滞在も許されずに強制帰国、というコントだったような。

ダウンタウンの映像は元気が出るので西野さんがしんどい瞬間にあの2人から元気をもらって頑張ってほしいな、と思いました。

西野さん、遠くの町でも頑張れーーー!

世界中の人が応援してる人、というお話でした。

今日は凄い晴れて夏です。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年6月7日(土)13時45分。

ニューヨークは今何時なんだろか?

カテゴリー
未分類

半端人間

只今夜の23時48分。

この時間、静かです。

真夜中よりも静かかもしれません。

今日は中途半端な気遣い、というおはなしを。

先程夜遅くにスーパーへ。

お花がきれていたので買いに。

と、外の入り口に見覚えのあるお父ちゃん。

そう、この前お話に出てきたあのお父ちゃんが。

もう暗い時間。どうして外に?と、また余計なお世話の意味無し妄想が始まる。

結論、話しかけてはいない。

お花買って外出ようとしたトコで、ちょうど歩いて店内に入っていったから。

その横顔をチラッと見て、なんとなくしっかりしてたから勝手に安心した。

今でもこうしてココに書いてる、という事はまだ気になってる、という事なのでしょうけれどね、で、ここからは妄想、想像の話で・・・。

外に居るお父ちゃんを見て、私がお父ちゃんの居場所を取っちゃったのかな?なんて思ってさ。

というのも、この前、ホットコーヒー作って渡そうとして断られた、という流れの話をしたかと思うのですが、その時スーパー店員にコーヒーの作り方を聞いて、出来上がった時に「座るトコありますか?」って聞かれたのです。

奥のテーブルのある座るスペースは、本来そこで買ったものを食べる人の為の場所。

で、その時席はお父ちゃんを含め満席だった。

当然店員さんからもお父ちゃんは見えている。

私は大丈夫です。と返したのですが、その時店員さんに余計な事を気付かせちゃったかな、と思ったのです。

普段はスルーしていた場所に目を向かせてしまった。

結局お父ちゃんへのコーヒーは断られたので、普通にまたその店員さんが居るカウンターをコーヒー片手に通り過ぎる私なのですが、店員さんからすると、満席で座れなかったんだなぁ、に映る。

でだ・・・、本来何かを買った人が食べるスペースに、何も買わない人がずっと座って占領していたら、お店側の視線は強さを増すのだろう、と。

前から視線は感じてたけど、その視線の強さを増させるキッカケを作ってしまったかもしれない。

とまた、くだらない妄想が始まる。

モヤモヤ・・・。

自分の事もままならない人間が、中途半端な気遣いをして余計なおせっかいのせいでお父ちゃんの居場所を取っちゃったのだとしたら、本当に申し訳ない事をしてしまったと、反省している。

余計な事しなきゃよかったな、って、いつも思うけど、ホントにバカだなって思う。

また自由にあの場所に戻ってきてくんないかなぁ、と夜中にお父ちゃんの事を考えている。

何もしない、が最善策だったのかも、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年6月6日(金)まだ6日。

今は夜中の0時39分。

今日こそ布団で寝るぞ。

カテゴリー
未分類

夜のしだれ森

只今朝の5時40分。

朝で、天気も良い。

カラスは寝てる。

そう!カラス、思い出した!

今日カラスにうんこ落とされた!

今日は強烈な存在感、というおはなしを。

夕方遅く、歩きで新居へ。

天気が良いのでこの時間でもまだ夜っぽさはない。

住み家手前にはミステリースポット3点がある、と前に話したその、

おば●シダレ森、コンテナ地帯、謎茂み。

まだこの時間帯は言っても人の往来があり、「まあ、まあ、出てきたなぁ。」ぐらいの気持ちでいた。

そして、ガタ道をカートを引いて歩いていると、ピチャっという変な音がした。

瞬時に「もしかして!」がよぎる。

頭上には電線に止まったカラス。

うんこを落とされたのは初です。

頭に感触はなく、体も付いてなさそう。

カートの上に少し付いていて、後は地面だったのかもしれません。

毎回頭上は気をつけていたけれど、おば●シダレ森に気持ちを持っていかれてました。

今後は頭上確認を徹底しよう。

除菌ウェットで応急処置をして道を曲がると、大勢の何かの撮影隊。

こんな田舎に何を撮影するものがあるのだろう、そして道は通れるのか、と。

親切隊が通してくれて、住み家へ。 

もう自分の住み家になりつつあるこの家。

慣れてきたのかもしれません。

なんだかんだ部屋を片付けて、気づけば21時近くになってしまった。

そろそろ帰らなきゃ、と、慌てて外へ出た。

いつもの道を曲がろうとしたが、先程の撮影隊がまだ居る。

夜に人が大勢居る、という事はありがたい。

でもまたそこの道を通るのもなぁ、と思い、曲がらずの真っすぐ道を選んだ。

普段の通りである謎茂み、コンテナ地帯をすっ飛ばす形だった。

家もあるし、いい感じだよ、後は、突き当たりで左へ曲がれる道があればいいのだけれど・・・。

と思いながら歩いて行くと、曲がり道があった。

良かった〜と、思ったと同時に現れたあの「おば●しだれ森」。

少し距離はあったが、迫力が凄すぎて、ホント、ハッとなる。

「ハッとなる」、って言うけど、本当にこの感覚って現実に起きるのだなぁと思った。

夜のおば●しだれ森の迫力、その見た目の破壊力が強烈過ぎて一瞬足がすくんだ。

でも帰るには、そのしだれ森まで行かなければ曲がり角はない。

気付くと横は竹やぶ地帯。

どっちにしても怖いので、猛ダッシュで曲がり角へ。

近づくしだれ森、遠くで全体像を見るよりも、近づけば見えるのは草むらのような葉っぱの集合体。

怖くはない、と、気持ちで負けないように。

森の圧が凄すぎて、大通りに出てもバクバクが止まりません。

この時間、意外と人が居ない。

幸い道幅が広いのでそこまでの怖さはないのですが、緑を多く使っているので両側が木の道。

静かだなー。少し不気味。

オススメ動画を流そう。

ラジオをつけ、声が流れる。

陽気な声なので、どんより道が華やかに🌸

結構いいぞ。

怖さも軽減して、なんか防犯グッズ的にいいぞ。

ホントの防犯にはなりませんが、弱い心の防犯になります。

みなさん、結構オススメです。

でも、Bluetoothやイヤホンなどで耳を塞がないように。

音を遮断するのは危険です。

あくまでも、スマホからの音、声にして少し音量を上げましょう。

外なので音量大でも全く大丈夫です。

とにかく、陽気な声がオススメです。

魔除けの声、というお話でした。

おはようございます。

今日も元気にいってらっしゃい。

2025年6月5日(木)朝の7時46分。

カテゴリー
未分類

カメムシ

只今午前8時35分。

今日は天気が凄い。

晴れの中の晴れ。

今日は脳にこびりつくもの、というおはなしを。

昆虫続きですみませんが、夢を見たので。

朝方、居眠りしてると夢を。

外の信号を待っていると、その横に突然にシャッターが現れた。

見るとカメムシが止まってる。

カメムシ→凄い匂いを出す虫。

そんな知識しかないのですが、そんな事を考えながらその緑を見ていると突然にシャーっと何かをシャッターにかけた。

おしっこ?をかけた。

!!!これがあの悪臭の実態か!?と思っていると、なんか臭いような気がしてきた。

カメムシは道路の道端にペタッと移動し、おしっこ。

2つの水たまりが出来た。

大変大変ー、お母さん!と思って目が覚めた。

ただの夢だった。

夢でよかった。

そもそも、外にシャッターがある事も変だし、外にカメムシがおしっこしようと、なんにも問題はないはずなのに、何故気づかないんだろ、か。

平和な夢、というお話でした。

またあした〜。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年6月4日(水)今は午前の9時05分。

カテゴリー
未分類

メザメ

只今夜中、朝の4時58分。

もう朝かな。

今日はあの曲、というおはなしを。

この頃オススメで現れる曲が良い。

今日は「メザメ」という曲が出てきた。

AI?選曲らしく、最近聴いていない曲?で保存リストから出てくるのかな?

粉ミルクの「メザメ」。 

この歌好きなんだぁ。なんだか気分がワクワクしてくる。

えんとつ町のプペルのトロッコの映像とかも流れてきて、沢山観に行ったなぁ、なんて思いながら見てた。

声も曲も歌詞もいいんですよ。

♪何もーなーいこの世界ー♪

大した事ではホントにないんですが、家中の窓開け中にトイレの窓開けたらガが止まってて、慌てて閉めた。

本当に焦りました。

網戸のこっち側か向こう側か分からないのですが、多分こっち側で、どうやって入ったのか分からない。

それから窓は開けてない。

からの、昨日の夜中、普通に、トイレ行こうと開けたら内側ドアに、ゴキが居て、そんなの初なので、驚いて驚いて、慌ててドアを閉めました。

でもトイレを占領させる訳にもいかず、ゴキジェットで。

下の隙間から出てきた所に再びのゴキジェット。

思うのですが、あれ、全然効かないんです。

結構噴射してるけど、歩みを止めない。

ゴキが入ってこないように外に仕掛けを置いてあるのですが、ダメなのか。

家族が今日来たので片付けてもらった。

虫を見るとね、本当にイヤな気持ちになるのです。

平気な人には多分分からないと思いますが、本当にダメなものはダメで。

運転中、新しい所は今より緑が多いからもっと出るよ、と。ピザ屋のお兄さんに頼む、と言ってもその30分後にまた出るかもしれない・・・とかなんとか。

運転中に虫の話は聞きたくないし、虫を呼ばないでほしいんです。今居ないものの事で頭を悩ませたくない。事実の話かもしれませんが、今新しいトコでの不安の中で、余計な事実説教なんて申し訳ないのですが運転中に聞きたくないのです。すみません。

運転も散々でした。何やってもダメだなぁって思えちゃうからあまり考えたくない。

虫取りトモダチを雇う、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年6月3日(火)まだ3日。

今は朝の5時57分。

愚痴ではないです。あった出来事の話。家族には感謝してますし、ありがたい話だったなー、と思ってます。反省。

カテゴリー
未分類

スナック

只今朝の6時34分。

もう朝の中の朝。

昨日の分を書いて、まだ書けそうなので、ついでに今日の分も書いちゃおう。

今日は観るのがいっぱいだー♪、というおはなしを。

Back Storyからスナック西野?から、西野さん健康話、ラジオ〜と、オススメ動画があって、観るのがいっぱいで楽しい〜♪

と、まずは・・・。

スナック西野、の「呼び出し編」を観た。

8月に開催されるミュージカルに関する「大型船」に関する話とか、色々と思う所を伝えにプロデューサーの小栗さんが呼び出した回。

伝える話は2点だったのかな。

只今8時55分。

今のうちに書き終える。

で、結論、リモート?Zoomで良かったのではないのかな、なんて思ってしまった。

ミュージカルでの大型船での見え方の話など、とても大切な話だとは思うんですが、Zoomで良かったかな〜なんて。

こうゆう話も、やっぱり会って対面して会話をもつ事が重要なのかな、と。

やっぱり会って会議する(飲む)事も大事な時もある・・・のは、理解しているけれど、今回は・・・。

すいません、生意気だね。

でもなんか、今回は、あれ?と思ってしまった。

カメラを回している方?いわく、この後ニューヨークへ飛ぶ、とかなんとか。

フライトがあるのでしょう。

そして、話したい事がある、と言われて取れた時間(枠)がこのフライト前だけだったのかもしれない。←想像。

でも、海外仕事を前にやる事、準備も沢山あるだろうに、と思うと、その相談内容で時間を作らされるのはキツイのではないか、と想像してしまった。

もしかすると、これが仕事なのかもしれない、けれども、と。

話が進む中、「みつおさんも言っておいてって言ってたからさ」という会話も出てきた。

そのセリフから見ると、相談者側からすると会って体温を見ながらのお伺いが重要だったのだなぁ、とも。

「スナック〜」という番組もあってか、お酒?が用意されていて、番組なのでお酒を飲みながらの会話だった。

会話ははずんでいるようにも見えたが、なんというか。なんだろな。

お酒がわんこそばのように出てきていた。

普段の「スナック〜」ならいつもの通り減ったら出す、という流れなのでしょうが、この後次、があるのに、このわんこそばの気遣いがこの後の「次」に重くのしかかりそうです。

スマホを見る。

「スナック〜」ではあんまり見ない光景だったなー。

スマホを見る。→何度も見てる。→メガネをかける。→終了をうながせサイン。

という事なのだろうか?

「フライトは何時でしたっけ?」

バカなフリして聞いてみる。

正解はなんだったのだろう。

プロデューサー小栗さんの細やかな仕事、凄いな、と思ってるけど、zoomで話すでも良かったんじゃないかしら?と視聴者、素人はそう思えてしまった、すみません。

飲む時と飲まない時、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年6月2日(月)今は10時31分。

カテゴリー
未分類

信頼関係

只今夜中?の4時52分。

もう外が明るくなってる。

カラスも起きてきた。カーカーカー。

今日は信念、というおはなしを。

Back Storyを見た。

煙突掃除屋の歌を作る話。

前の歌も好きだったけど、権利?の問題で使用料?との折り合いがつかずでその曲は無しになったのかな。

ハ〜ローハ〜ローチムニー♪

この曲好きだったなぁ。

そして、西野さんが提案した「アルプス〜」というみんなが知っているドゥールドゥ?(←調べて下さい)という曲を推していた。

でもみつおさんがそれに難色を示し、話は未定のまま8カ月が過ぎた。

普段なら西野さんの意見が通る所だし、なんならゴリ押しで通してくるけれど、今回は違っていた。

でも、これは単にみつおさんの圧、「みつおジカラ」が凄すぎるからの弱腰、ではなく、みつおさんが話す「他は全部創ってるのに、これだけは借り物?でいいのか、チムニーにとっても良くないのではないかな」←(1回しか見てないからセリフは正確でない)にもあった感じがした。

西野さん側は、「元々ある曲でも、それが凄い良い曲ならそれを使うのはアリだと思う」という言い分ではあったのですが・・・。

2人の意見は平行線のまま、時は経ち、とある会議でみつおさんとの会話から何かを掴んだ。

みつおさんのイメージする「これから戦いに行く男達の歌として、もっと男臭く、力強い物を欲している」と。

!!!

→只今朝の5時36分。

凄い!

ウグイスが鳴いている!

ホーホケキョっ♪ホーホケキョっ!って言ってる。

可愛いーーー❤️

で、みつおさんのイメージから話は進み、「じゃあ書いて(曲を創って)下さい」という流れに。

めでたし、めでたし。

私もこの流れを見ての感情で、もしかしたら持ってかれた感情なのかもしれませんが、みつおさんが言う「これから戦場(大変な仕事)に向かう男達の歌としてはもっと男臭い、力強さのある曲」が最適なのだろうなぁ、と思った。

結果的に、衝突してぶつかり合いの中から良い曲、意味のある曲が生まれて良かったなぁ、と思いました。

そして、Back Storyの中で話されていたみつおさんの言葉がとても印象的だった。

「自分は物事をハッキリと、ストレートに言ってしまう所があって、それをきつく?思う人、離れる?人もいるけれど、西野さんはそれも全部受け止めてくれる唯一の人。」(←言葉は確認してね)

これは最高の信頼言葉で、最高の絆だなぁ、と聞いていて微笑ましかった。

西野さん側もきっと、ハッキリと物を言う、想いを伝える、曲げない、という部分を全部受け止めてくれる、言い合える相手として、みつおさんを見ているのだなぁ、なんて。

お互いが気を使いながらも心からリスペクトし合えてる関係が本当にステキに見えました。

最高の人に出逢えたんだなぁ、と思いました。

あんな感じの2人なので、人に誤解されやすい方たちですが、2人のホントの可愛らしさが出るストーリーで凄く良かったです。

譲れる相手、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年6月1日(日)まだ1日。

今は朝の6時08分。今日から6月だ。