カテゴリー
未分類

話し手

只今5時08分。

朝になってしまった。まだ静かです。

今日は話術、というおはなしを。

ラジオが面白い。

ちょうど紹介されていたものを聞いていると、1年で潰れると言われた野球部が北国のビニールハウスから甲子園に行った話、という本が発売された、というお知らせのラジオだった。

何が面白いかって、なんか楽しそうに話してるのを聞くと聴いてるこちら側も楽しくなってくる不思議。

もちろん話も楽しいのですが、喋りてが楽しそうだと話してる内容もホントにその登場人物が自分の頭の中に現れて、景色まで想像できるから楽しい。

1年前?まで女子校だった学校か共学になった所からの男の子野球部が全く期待されずに始まり、そこから何クソ根性?か何かで甲子園まで突き進むという物語らしく、野球やった事ないよ、キャッチボールもした事ない、という男の子にどうやって野球を教えていくか、どうやったら強いチームになっていけるのかの考え方のヒントなどが詰まった一冊らしいのです。

(←あってる?)自分で考えられる力を育てる、って事なのかな。

と、このチームを育て上げた監督も、凄い野球の選手という訳ではなく、普通の方らしいのです。

1人1人に寄り添ってその子に合った教え方で伸ばしていかれたのかな、と。

内容は、本を購入してじっくり読んでみて下さい。

学びの多い本だと思います。

で、その本に出てくる監督との出会いなどを始めに話してからの〜本の内容を面白く話されていたのですが、後半、生配信の為かコメントを読まれていた。

ホントに後半かな。

〜甲子園まで行かれてて凄くない!?

と楽しげに話しているなぁ、と聴いてる方も楽しい気分になってると・・・「コメント読みます【西野さんはこの実話を何で知ったのですか?】」。

これは凄いコメントが読まれたなぁ、と思っているとすぐに反応していた。

話聞いてた!?

はなし聞かれてました?・・・。

と。

私ね、これがホント好きでこの部分を何回も聴いてしまいました。

一言なんだけどね、ここの部分、ホントに面白いからぜひみなさんにも聴いていただきたいのです。

「話聞いてた!?」←ココです!

この一言をエンドレスに聞いていたいくらい面白いんです。

なんでこんなにこの部分が面白いんだろう。

思い出しても笑っちゃいます。

リスナーからの質問を読み上げて、その内容に一瞬「え!?」となったんですが、喋りての方にも少しの間があって、〜の「話聞いてた!?」が始まるんです。

ココの部分だけほしい。つまらない時にココだけ再生して楽しい気分になれる音源。

喋りての人にしてみたら失礼な話かもしれませんが、私はココが一番面白かった。

10回位聞いてて、毎回新鮮に面白い。

?、声の張り方かな?間かな。言い方?全部か。言った後本人も笑ってて面白いんです。

とにかくココの部分が面白いのでまだ聞いてない方は是非。

あまりに面白いを言うと期待外れになっちゃいますがそれでも面白いものは面白いので是非。

西野さんの言葉って後からもじわじわくるんです。

前にXに投稿していた文章も何個か好きなのがあって。

株式会社キングコング(非上場)←これも好き。

あと、なんかの時に梶原さんが「カオス」という言葉がダメ、とか苦手と言ってたのにご本人もしっかりその言葉を使っていた事が発覚した時の、言葉。

「シニア発言サポートチーム」を導入する予定です。とか・・・。

あれ、笑ってはいけない電車の中で頭の中に出てくるから困ります。

言葉の魔力、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月9日(水)まだ9日。

今は朝の6時58分。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です