カテゴリー
未分類

この場所

只今4時47分。

だいぶ明るい。朝だ。

1日風が強くて涼しかったけど、今も気温が低いみたい。

二重扉を開けたら風が秋みたいに冷たい。

半袖だと寒い感じです。

今日は高台から見える景色、というおはなしを。

ココに住む前は駅から遠かったり、エレベーターがなかったり、と、お使い帰りが大変になるなぁ、なんて思ったりいていた。

実際に住み始めて数週間、色んな場所で寝転んで作業しているせいか、ココに馴染んできた。

(昨日の早朝は冷蔵庫の前。このまま起きて用事をやろう!と思って物を取りに行って座った瞬間寝てた)

短時間だったけど夢を見た。お母さんと楽しく話してる夢でリアルな夢だったな。

と、なじむ、というか結構好きになってきたな。

窓前の大きな木、強い日差しが入らないからちょっと困るかもな、と思った時もあったけど、今ではこの木が好きで毎日眺めてる。

話しかけるとユラユラ動き出したりして可愛かったりする。(←れ●感や、何かが見えたり、と第六感的な物は一切無いです。そしてフシギ人間でもないです。)

風が通る部屋なので、結構良いんです。

二重扉を付けてくれてるし、ベランダには鳥よけネット。

これはホントにありがたい。

ベランダは使いませんが、鳥が侵入してくるのをネットが守ってくれているのはホントに本当に助かっている。

大きな木には時々カラスやしっぽの長い鳥が来て騒いでるけど、動物園みたいな感覚です。

ホントにジャングルのような声がしてきて楽しかったりします。

まだ引っ越しのものが床にあって片付いてない箇所もあるけれど、だいぶ住みやすくなってきました。

!!!お知らせが来た。朝から配信、と。

こんな朝に5時30分に起きてるのか・・・。なんという労働時間。眠くないのかな?と思っちゃう。多分眠いのでしょうけれど、仕事が終わらないのでしょうか・・・。体は大丈夫なのかしら?と勝手に心配になる。

と、話がそれたけれど、なんとかこの場所で生きている、という所です。

夕飯作るのめんどくさくなって、昨日の午後からなんにも食べてないけどフシギとそんなにお腹もすいてない。

5時55分。久しぶりに見たゴーゴーゴーの時間。

まだ街は眠ってる、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月11日(金)まだ11日。

今は朝の6時02分。

カテゴリー
未分類

大雨と雷様

只今19時51分。

どしゃ降り夜。雷付き。

今日は物欲はない方です、というおはなしを。

用事があり、前の住居周辺へ。

夕方から夜にかけて見た事ない変な雲が向こうの上空にモクモクモク〜っと出ている。

奇妙な雲だったな。見た事ない姿に驚いて「見て!」と知らない人とこの気持ちを分かち合いたくなったが、皆忙しそうで話しかけられなかった。

そしての今、夜。ザーザー雨と大雷。

傘がない。折りたたみ式傘を入れると荷物が重くなるので最近ずっと入れてない。

傘なし。

前ならバーッと走るで済んだ話だが、今はこのどしゃ降りを乗り切るにはタクシーしかない。

まだ19時59分。

タクシータイムには早すぎますが今日は特別です。

すぐに乗れるといいなー。まだ電車の中。

駅着いた。20時01分。

只今4時38分。朝になってる。

さっきのタクシー、少し並んだけど乗れた。

20時20分には家に着いたから私は運がいい♪

またまたXの投稿を見たのですが、グッズが色々紹介されてて、可愛すぎて困る。

物欲は無い、なのですが、好みの感じだと欲しくなっちゃうので困る。

↑ これを「物欲」というのかもしれませんね。

前に紹介されてたHalloweenのTシャツが可愛すぎる。

確か、西野さんが配信でその絵を描いてる所を見たのですが、その時帽子に薔薇を描いていたんです。

で、その薔薇の部分が今度はお城になってて・・・。

ホーンテッドマンション(←ランドにあるアトラクション)風の城がチョコンと描かれてて、それが最高にステキで、「お城かーーー、最高過ぎる」となって、で、帽子に入ってるクモの巣もステキで。

満月をバックにHalloweeーーーnってなってて、もう全部がステキ過ぎて凄すぎてうーってなる。

満月に、さりげなくコウモリも飛んでて、そしてルビッチの顔もいい。

ヴァンパイヤルビッチ。

そしての蝶ネクタイが最高級に良いのです。蝶ネクタイのリボン?の絵、最高に可愛い♪

そしてのバック面の絵、文字も凄すぎるくらいに良いのです。

HALLOWEEN NIGHTの文字の下、少し薄れかかってておどろしさが出てる。

なんて凄いんだろ。センスの塊じゃないか・・・と凄すぎてうーってなる。←最高!っていう意味だよ♪

みなさんもう見られました?

この凄い!っていう感覚、分かってもらえますでしょうか?

この感覚テンションで喋りたい。

分かってもらえますかね。

色もいいな。Halloweenってやっぱり紫、オレンジ、かぼちゃ🎃を連想させるアイコン?なのか。

「かぼちゃ🎃=Halloween」から脱却して「ルビッチ/プペル=Halloween」にどうやってもっていくか、という。

色でそれと分からせる、という。

色の配色が最高♪

と、クリアファイルも出るみたい。

色、ステキじゃん。もう最高じゃん。

ほしい。クリアファイル、何に使うの?

でも欲しい。色、可愛すぎる。

こんな青色出しちゃダメよ。欲しくなる。

ダメよダメダメ。

と、只今朝の5時26分。

朝まで何をしてるんだろう、と我に返る・・・終わってるな、私。

なんか、自分のアホさに笑えてきたから片付けて寝ます。

おやすみなさい。

物欲大有り人間、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月10日(木)まだ10日。

今は朝の5時29分。カラスは寝てる。

カテゴリー
未分類

話し手

只今5時08分。

朝になってしまった。まだ静かです。

今日は話術、というおはなしを。

ラジオが面白い。

ちょうど紹介されていたものを聞いていると、1年で潰れると言われた野球部が北国のビニールハウスから甲子園に行った話、という本が発売された、というお知らせのラジオだった。

何が面白いかって、なんか楽しそうに話してるのを聞くと聴いてるこちら側も楽しくなってくる不思議。

もちろん話も楽しいのですが、喋りてが楽しそうだと話してる内容もホントにその登場人物が自分の頭の中に現れて、景色まで想像できるから楽しい。

1年前?まで女子校だった学校か共学になった所からの男の子野球部が全く期待されずに始まり、そこから何クソ根性?か何かで甲子園まで突き進むという物語らしく、野球やった事ないよ、キャッチボールもした事ない、という男の子にどうやって野球を教えていくか、どうやったら強いチームになっていけるのかの考え方のヒントなどが詰まった一冊らしいのです。

(←あってる?)自分で考えられる力を育てる、って事なのかな。

と、このチームを育て上げた監督も、凄い野球の選手という訳ではなく、普通の方らしいのです。

1人1人に寄り添ってその子に合った教え方で伸ばしていかれたのかな、と。

内容は、本を購入してじっくり読んでみて下さい。

学びの多い本だと思います。

で、その本に出てくる監督との出会いなどを始めに話してからの〜本の内容を面白く話されていたのですが、後半、生配信の為かコメントを読まれていた。

ホントに後半かな。

〜甲子園まで行かれてて凄くない!?

と楽しげに話しているなぁ、と聴いてる方も楽しい気分になってると・・・「コメント読みます【西野さんはこの実話を何で知ったのですか?】」。

これは凄いコメントが読まれたなぁ、と思っているとすぐに反応していた。

話聞いてた!?

はなし聞かれてました?・・・。

と。

私ね、これがホント好きでこの部分を何回も聴いてしまいました。

一言なんだけどね、ここの部分、ホントに面白いからぜひみなさんにも聴いていただきたいのです。

「話聞いてた!?」←ココです!

この一言をエンドレスに聞いていたいくらい面白いんです。

なんでこんなにこの部分が面白いんだろう。

思い出しても笑っちゃいます。

リスナーからの質問を読み上げて、その内容に一瞬「え!?」となったんですが、喋りての方にも少しの間があって、〜の「話聞いてた!?」が始まるんです。

ココの部分だけほしい。つまらない時にココだけ再生して楽しい気分になれる音源。

喋りての人にしてみたら失礼な話かもしれませんが、私はココが一番面白かった。

10回位聞いてて、毎回新鮮に面白い。

?、声の張り方かな?間かな。言い方?全部か。言った後本人も笑ってて面白いんです。

とにかくココの部分が面白いのでまだ聞いてない方は是非。

あまりに面白いを言うと期待外れになっちゃいますがそれでも面白いものは面白いので是非。

西野さんの言葉って後からもじわじわくるんです。

前にXに投稿していた文章も何個か好きなのがあって。

株式会社キングコング(非上場)←これも好き。

あと、なんかの時に梶原さんが「カオス」という言葉がダメ、とか苦手と言ってたのにご本人もしっかりその言葉を使っていた事が発覚した時の、言葉。

「シニア発言サポートチーム」を導入する予定です。とか・・・。

あれ、笑ってはいけない電車の中で頭の中に出てくるから困ります。

言葉の魔力、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月9日(水)まだ9日。

今は朝の6時58分。

カテゴリー
未分類

エンタメの世界

只今4時03分。夜中だ。

外の鳥もお眠り中だからホントに静か。

今は4時31分。外が明るくなってきた。

カラスも鳴き始めてる。

今日はまだ名前のついていない感情、というおはなしを。

今西野さんの投稿を読んだのですが、作品づくりに関する想いが書かれていた。

周りの人たちが「こうゆうものを作った方が良いですよ」というアドバイスを出す中、自分が作りたいものをひたすら作っていた、と。

「ゴミ人間と煙突掃除屋の友情物語」。

キラキラとした話が求められる中、知らないキャラクターと知らないキャラクターの友情物語に飛び込んだ。

人から見たら「知らないキャラクターの物語」なのですが、これは「西野さんの物語」であって、ゆくゆくはこうゆう思いをした人達の物語、となって浸透していった。

始め、の一歩から歩き出し、ひたすらに歩き続けていってそれを形にしていく凄さが伝わってきた。

よく、何かの商品開発にしても、人のニーズを考えながら商品化していかないと全く売れない物を作る事になる、という。

多くの人が求める需要があるものを考える作業が商品開発だとされる中で、全くの、需要が見込めないものに飛び込む決断はどこから来るものだったのか、と考えた。

「そんな物語を作っても・・・」という周りの冷ややかな視線を浴びた日もあったのでしょうがひたすらに進んでいった。

周りからしたら、無謀な挑戦のようにみえるかもしれないけれど、これはただの無謀なハチャメチャ行動ではなくて、考えぬかれた行動の一つ一つが集まったものなのだろうなぁ。

しまっておいた遠い昔の記憶とその中にあるかすかな感情を探し出す。

真っ暗な洞窟の中を1本のローソクの光を頼りに歩くような感じなのかな。

登場人物の中に自分を探して当てはめられるようにキャラクターを生み出していった。

なかったはずのニーズを、「有るニーズだ」、と気付かせる為の細かな作業も散りばめられているのだろうなぁ、と。

エンタメの仕事は「まだ名前のついていない感情」を見つけて、「まだ誰もやっていないこと」に飛び込んでいくこと。と書いてあった。

その先に人の心を震わせる「感動」がある事を誰よりも分かっている西野さんの言葉には説得力しかないなぁ、と思った。

西野さんの投稿の最後には「世界の誰も見たことがなく、かつ、誰も作ろうとしないものをこれからも作っていきたいな。」と書かれていた。

まだまだ作りたいものが溢れてくる頭の中にはどんな世界が広がっているのだろう、とワクワク気分が止まらなくなる。

あの日産まれたゴミ人間プペルと煙突掃除屋のルビッチは、今現在ブロードウェイの村人になり、あの大きな扉を開く鍵を渡されていつでも自由に入る事を許された。

西野さんの凄さ、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月8日(火)まだ8日。

今は朝の6時57分。

カテゴリー
未分類

☆七夕様☆

只今10時20分。

お昼だよ。

今日は星に願いを、というおはなしを。

セミが鳴いている。昨日も鳴いていた。

そう、昨日、「もうセミが鳴いてるよ!」と驚いた。

・・・「もう・・・」と書いたけれど、もうではないのですね。

今は、「夏」。7月なのですから。

梅雨があったか、なかったかのフワフワ〜とした時が流れていつの間にかの7月に。

8月はいよいよの「大ミュージカルえんとつ町のプペル」だよ。

私も観に行くのです。楽しみだ♪

ミュージカルってみんなどんな格好をしていくのだろうか。

ちゃんとした格好なのかな。

大ミュージカルだと、生オーケストラも入るらしい。

ちゃんとした方たちが来るのかもなー、と。

綺麗ワンピースとか、みなさん着てこられるのかな。

男性はスーツかもなぁ。

でもファミリーでスーツはないよなぁ・・・と、想像が膨らむ。

コッソリ入ってコッソリ出たい。

と、その日の事はまた考えればいいとして、大ミュージカルなんて、楽しみ過ぎるよ♪

もう一回分、買っちゃおうかな。

「星見る席」、というものがあるようで、3階らしいのですが立っても座ってもOKなのだそう。

じっとしてるのがさ、ちょっと窮屈になる瞬間があったりするので、スペースが確保されてる席って結構ありがたい。

買おうかな。

と、今日は七夕の日だ☆

7月7日です。

みなさんはどんな事を短冊にお願いしましたか?

デパートとかに置いてある短冊に願い事を書く、あれです。

私は毎年同じお願いを書いている。

「お父さんとお母さんが今の場所で幸せに過ごしていますように☆」

これです☆

本当に本心にこれなんです。

それが私の願い☆

と、今年はおまけで「西野さんの全イベントが全うまくいきますように☆」もお願いしよう。

沢山お願いになっちゃいますが、沢山の人が願えば天にも通じる、と聞きますので、宜しくお願いします☆

もう夏だなぁ、というお話でした。

いってらっしゃい。

今日もお仕事頑張って☆

2025年7月7日(月)10時47分。

まだまだお昼です。

カテゴリー
未分類

声色

只今6時06分。

朝です。

今日はドア越しの人間、というおはなしを。

外で何やら声がしていた。

何を言ってるのかは聞き取れないが何か言っている。

・・・一軒一軒回っているのか?挨拶のような声。

あの声、なんかイヤだなぁ・・・なんて思っていた。

時間が経ち、また声がする。

何を言ってるんだろうか?となるが、耳では理解出来ない。

しばらくして台所で洗い物をしてるとピンポンの音。

郵便屋さんだ!と音に反応。

普段は出ないが、消火器がまだずっと届いてないのでそれが来た!とすぐに受話器を取る。

!!!さっきの声の人だった。忘れてた。

どうやら粗大ゴミを一軒一軒回って回収に来ている、という業者の方のようだった。

「うちは無いんです、すみません」と返答し、お帰りいただいた。

普通に出てしまったな。

普段なら絶対に出ない。

消火器が頭にあり、勝手に配達屋さんだと思ってしまった。

ドア越しにはすぐ人間。

オートロックなどというものはなくの、「すぐ人間」って少し恐怖だな、と思った。

一軒一軒回って、大変だろうに・・・という思いと、なんというか、郵便屋さんではない人間、となるとなんか恐怖人間に思えてしまう。(←業者の方ごめん!多分良い人)

と、普通の声で出た事を後悔する。なめられたら終わりだ。なんというか、もっと男っぽい声を出せばよかったな、と。

おじいさんと、おばあさんの声ならいける。

子供の声を出して家族感をよそおえばよかったかな。

次からは別の声で出る事にしよう。

なりすます、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月6日(日)まだ6日。

今は朝の6時55分。

カテゴリー
未分類

平常心

只今朝の7時09分。

この勢いで今日の分も書いちゃうぞ!

今日はビビリの正体、というおはなしを。

私はかなりのビビリだ、という事は自分でもよく自覚している。

本当にすぐに驚いてしまう。

悪い事は何もしていないのですが、すぐにビックリしてしまう。

スマホのお知らせの音など、声は出さないが毎回ドキっ!となる。

そんなに大きな音ではないのに何故なのか分からない。

自分の影にも驚くし、この前はお風呂場でのシャンプー時に小さい泡がユラユラ飛んできたその極小のシャボン玉にもひどく驚いた。

「急」、に弱い。

レジでのお会計時に、やけに近くに寄ってくる人がいるなぁ、と視野に入ってくる人間をヒョイと見ると、家族だったのですが、「家族だ」と認識する前に、あまりの近さに(パーソナルスペースをゆうに超える距離)ホントに驚き、店内で「ワーーー!」と大声を出してしまった。

恥ずかしい思いをした。

映画館でも「急」が出てくると「ワー!」と声を出してしまうので、こうゆう人間は1人で観に行った方がいいと思っている。

もっと何にも驚かない強いマインド?(←あってる?)だったらなぁ、なんて思ったりする。

だいぶ前、テレビに出ていた嵐の大野さんが廃墟でも動じないのか?の検証をしていた事があった。

おばけ屋敷的な廃墟に1人で入っていくミッション。

そこにある様々なトラップを突破し、心電図?は平常心のままか・・・という企画かな?

他のメンバーの方は色んな仕掛けにワーワー驚き、怖がって廃墟から出てきていた。

大野さんの番になり、どんな反応か見ていると、終始無表情のまま、淡々とミッションをこなしていた。

ロボットか・・・という感じに表情が一定のままだ。

上からのクモやらお化けやら色々と驚かせたが、ずーっと驚きもせずに歩く。

凄いなーと思いながら見ていくと、最後のミッションへ。

最後は椅子に座り、一枚写真をパシャリと撮る。

みんな同様、大野さんも椅子へ座る。

この椅子は何かと言うと、写真を撮る寸前でカターンと椅子が落ちる?か傾くか?何かの仕掛けで、傾いた椅子に驚きそのビックリ顔が写真に写る、という。

しかし、大野さん、ガターンとなった椅子にも全く驚く事なく無表情のまま。

写真には普通の顔の大野さんが写っていた。

なんだこの人・・・となり、ゲラゲラ笑ってしまった。

こんな人間もいるのか。

別人類、というお話でした。

いってらっしゃい。

今日もお仕事がんばって🌸

2025年7月5日(土)今は朝の7時45分。

今日中に書けたー♪

カテゴリー
未分類

ゾワワ

只今4時46分。

外が明るい。朝かもしれません。

今日はゾワワの正体、というおはなしを。

6時06分になったが、何も書けてない。

どうしましょうか・・・。

外がだいぶ明るくなってきてほぼ朝です。

と、6時29分。この時間やだなぁ。と、6時35分。

何も書く事なくて笑ってしまう。

今日はちょっとごめん、何も思いつかない。

ココで書ける事が見当たらない。6時40分。あと20分。

では、簡単な話を。

先日夜遅くに「モリゾー」(←しだれ森)を歩いた時、しだれ森側、右半分がゾワーーーとなったけど、あれはなんだろ?と書いた。

考えると、あれ、人間でもあるのです。

人間と話してても、なんにも考えてなくても、ただすれ違って朝の挨拶をするだけの時もその人間が居る側の腕半分がゾワーーーっとなる。

ただ「おはようございます」と簡単な朝の挨拶をしてすれ違うだけの人なのに、です。

時々そうゆう人が居る。

住んでた隣の奥さん。その人も時々それがあって、どこか苦手だった。

なんでゾワーーーが出るのか不思議でイヤだった。

引っ越しの挨拶もホントはしたくなかったけれど、この前行って来た。

私1人なら、多分絶対に行かないが、家族で住んでいたわけだし、お母さんなら必ず挨拶はするなぁ、と思いお礼の物を手に、行って来た。

感じが悪かったらイヤだなぁ、と思いながらのピンポン。

感じよく出てきた。

引っ越しでうるさくした事などをお詫びしたり、と、普通にお話出来た。

向こうも普通に会話してる。

色々と家族の事や家の事など、根掘り葉掘り聞き出してきたが、なんとなくの答えを。

今日はゾワーーーが一回も出なかった。

良かった。普通に話せて。

めでたしめでたし。終わり。

絞り出し時間、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月4日(金)まだ4日。

今は朝の6時57分。

カテゴリー
未分類

🌸HAPPY BIRTHDAY🌸

只今21時32分。

まだ夜です。

今日は1番光った、というおはなしを。

「ラヴィット」を見た。

西野さんのお誕生日企画、という事で丸々の「西野さん祭り」だった。

登場から楽しくて中田さんのパーフェクトヒューマンの衣装で現れた西野さん。

カッコよかった。

出演してる方達がそれぞれ西野さんとやってみたい事を企画してのコーナー。

普段、画面の中に居る人ではないけれど、画面でなんやかんやしていても全く浮きもせず、むしろ主役、という事もありのびのびと楽しそうにされていた。

なんというか、誰よりも輝いているなぁ、なんて。

誰だろ?グレーさんの曲を歌う、という所ではイントロからなりきりグレーとして踊っていた。

全く変ではなく、なりきっててカッコ良く見えた。

インパルスの方も出演されていた。

なんとなく堤下さんとの仲が今は少し微妙なのかな、なんて思っていたので、普段仲良く交流のある西野さんとの距離も始めは微妙ラインなのかな、と思っていたけれど、そんな空気を察してか気づいたら板倉さんと仲良くおしゃべりしていた。

勝手なイメージなのですが、板倉さんとは、キッカケがないと話さないタイプのような気がしていて、その少し重めのモヤをパッと晴らしてあげたのではないか、なんて思ったりした。

そこからの板倉さんの頑張りが際立ち、なんとなく板倉さんがホントに楽しく過ごしているようにみえた。

太陽、西野さん。

そしての即興スピーチ大会。

2〜3分でお題に書かれた事をスピーチするゲーム。

5人位の芸人さんが1人1人話すいきなりスピーチ。

「傘」というお題での石田さんのスピーチが一番まとまっていた。

そしての西野さんの「カレンダー」というお題。

めくる、に引っ張られてグダグダに・・・という事でダメスピーチでした〜・・・となった。

でもあれは、多分、勝手に想像してみると、石田さんに華を持たせたのではないか・・・と思っている。

西野さん、という人が「カレンダー」というお題でワタワタするなんて考えられない。

CHIMNEYのグッズとしてカレンダーを作った時に、「カレンダー」については散々調べ倒したはず。

カレンダーに関するうんちく、2分スピーチで人を感動させる話をまとめ上げるなど簡単なはず。

それをしなかったのは、5人の中で完成形がもうすでに出たのなら、そこに乗せるのは面白くないし、自分は捨て役に徹したのではないだろうか?なんて思った。

出来ない所を視聴者に見せる事も、見る側に「出来ないのか・・・」と、ホッとさせる為のものなのかもしれない。

番組の見え方も常に考えている西野さんが今日の主役としてキラリと光っていた。

あえての脇役、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月3日(木)23時57分。

今日中に間に合った♪今はホントの3日だ!

カテゴリー
未分類

7月5日

只今4時50分。

外が明るいから朝かな。

今日は都市伝説?というおはなしを。

摩訶不思議な話が好きなんですが、時々耳にする7月5日説。

何やら7月5日に何かが何かだと。

そんな事が起きるのかどうかは分かりませんが、何やら騒がしくなっている。

自分はサバイバルできるかな、と考えると?ハテナ、なんだけど、防災感覚は常に持っておいた方がいいとは思う。

ココは緑が多くて(←田舎じゃないよ)沢山の鳥が生息してそうだからちょっとした異変には鳥たちが教えてくれるような気がしている。

昨年の夏頃から防災リュックの中身もキチンと入れ替えた。2つある。

で、前と後ろにリュックを抱えてドコに逃げる?

逃げ場が分からない。

ココは結構な高台のようだけれど、やっぱり外に出た方が安全なのだろうか。

サバイバル、と書いたけれど、ホントに無人島にとり残されたらやっていけるのだろうか、と考えた。

謎の虫、謎の生物、謎の謎。

・・・なんとかなるかな、と思う自分もいたりする。

余裕がある訳ではなく、なんとかしないと死ぬのなら、なんとかやるしかないのでしょう、というだけの話です。 

朝ごはんは何食べようかな、というお話でした。

おかえりなさい。

今日もお疲れ様でした。

2025年7月2日(水)まだ2日。

今は朝の6時34分。

あした7月3日は西野さんの誕生日だ🌸

同じ地球上で生きてるなんて私はラッキーです。

おめでとうございます🌸🌸🌸