カテゴリー
未分類

横丁

今日はノスタルジックな雰囲気、というおはなしを。

またこの時間がやってきた。

時刻はただ今4時40分。

てっぺん前からのうんうんタイムを越えて今に至る。

夕方、「つぶれない店」という番組の再放送を見た。

ホームから30秒!という改札内にある「大宮横丁」の特集。

昭和レトロ感満載のそのお店には、ラーメン、餃子、焼きそば、焼き鳥、おにぎり、唐揚げなどなど、それぞれにお店がある。

餃子は数種の御当地餃子。

定番唐揚げも数種類あり、もちろん御当地もの。

丼ぶりも御当地丼ぶりで、海鮮丼など。

ポテトサラダにしても1から店内で作り、

牛タン串などの目玉商品も店内で、と、食材にもこだわりが。

横丁という物珍しさで1回は来てくれるお客さんにもまたリピートしてもらうには味でも勝負できないと、と話していた。

大宮駅周辺には美味しいお店が沢山あり、そっちに流れるお客さんを食い止めている。

それぞれのお店のものをちょこっとだけ食べたいけど、ライバル店同士大丈夫なのかな、なんて思っていたら、なんとこれは一つのお店を何分割かにしているのだ、という。

何店舗かのそれぞれのお店に見せる事で、屋台感を出し、入ってきた時のワクワク感を演出しているようだ。

そして注文は入り口に設置されたデカ販売機タブレット。

餃子は、一面に餃子だけ。

唐揚げも一面に唐揚げだけがズラリと並ぶ。

色んな料理でガチャつくのではなく、一品のみの御当地数種類だけ。

そこからお客さんに選んでもらう。

でも、各料理の写真の右下には、必ずビールとハイボールのアイコンも付けておくのてす。

お客さんが一品を選ぶ際、どの料理の時にも必ず現れる右下のビール写真。

ついついお酒が飲みたくなる導線設計もされていた。

ビール&ハイボールに誘導するという徹底ぶり。

細部にわたりアイデアを散りばめていた。

凄すぎる。楽しー。

改札内にある事で終電ギリギリまで飲めるという、このギリギリ感も良いのかもしれない。

遠くても一度は行ってみようかな。

人は何にお金を払うのか、というお話でした。

いってらっしゃい。

今日もお仕事頑張って。

2025年3月23日(日)まだ23日で。

今は夜中の6時14分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です