只今4時54分。
この時間でももう明るい。
今日は万博のキャラクター、というおはなしを。
新しい住み家の駅にも貼られていた万博キャラクター。
目玉が多いのは何でなんだろうな、と思いながらポスターを見ていた。
ポン・デ・リングみたいで可愛いな、と。
目玉のついたポン・デ・リング。
これは西野さんが創ったキャラクターのようで、ゴミから芽が出て花が咲く、という万博にかける想いを物語に込めた願いだったようです。
沢山ある目玉は、新しい生命誕生の「芽」、なのかもしれません。
本当に捨てられて見向きもされなくなってしまった「ゴミ」から生命が誕生したら、本当にステキな未来だなぁ、と思いました。
いつも次の未来に産まれる人達の事を考えていて凄いな、と改めて思った。
植物として、「フウセンカズラ」の苗が万博内のストアに売られていると、画像に載っていました。
プペルの最後の風船みたいで可愛いデザインです。
大阪万博に出かける方は、お店も覗いてみて下さい。
フウセンカズラ、丸くて可愛い。
確か、膨らんで育つと爆発(←怖い感じじゃなく)して種を飛び出させるような映像を見たような。
パチン、と飛び出す感じ。
それも可愛い。
ちゃんと自分で種を飛び出させて、別の場所にまた「芽」を根付かせて、次へ次へと。
「ゴミの島から森へ」と書いてあった。
なんだかステキな未来だなぁ♪
ゴミ山に咲く花の実が、なんでも治す果実になったらみんな幸せになれるかな、なんて。
風船型のケースにこの時代の万博にしかない何かしらの「種」?メダルコイン?を閉じ込めたらガチャガチャで買ってくれるかも、なんて。
ゴミ山に咲く花、というお話でした。
おかえりなさい。
今日もお疲れ様でした。
2025年5月19日(月)まだ19日,
今は朝の6時06分